• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

スロコン PPT取付け  Macan

A180にも付けていたPPT

マカンもノーマルモードではやっぱりもっさり感が寂しくて

PPTを取付けることに

アクセルペダルモジュールのコネクタの外し方が分からず右往左往

結局ハンズトレーディングに問い合わせて解決





ペダルユニットを外した方がコネクタの取り外しが簡単だろうとユニットを取り外すことに


ペダル上部のトルクスをT20で外しコネクタとモジュールを分離、
PPTを取付け完了




コントローラーをステアリングコラム横に貼りつけ




アクセルを開けたときのあのもっさり感が無くなった

Posted at 2021/09/05 21:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | マカン | クルマ
2021年09月05日 イイね!

マフラー交換 911

新品のマフラーが手に入ったので交換することに


固定ボルト最後の1本が錆で固着していたがコンプレッサー使って脱着







外したマフラー、これもどうも未交換の50年物みたい
錆で補修の跡があった




ツメに引っ掛けるところでDIYを諦めショップのリフト等を借りて取付け完了




純正で付いてたマフラーより遥かに重かった
Posted at 2021/09/05 21:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ911ナロー | クルマ
2021年08月30日 イイね!

夏の終わりの薬師岳 

夏の終わりの薬師岳 
お盆前からの長雨もやっと終わりそうな予報になってきたので

8月最後の週末に山へ行こうと考えた。







ただ天候は不安定だし猛暑になりそうなのでテン泊はやめて山小屋泊り



北アルプス方面へ行きたいけど・・・ 
久しぶりに槍・穂高へ行こうか? 



新穂高から双六~黒部五郎・・・三俣山荘は休業中

新穂高から双六~雲の平か黒部五郎~太郎平~薬師岳~折立の縦走もしたいけど

折立~新穂高温泉間の移動に丸一日必要だし効率悪い。。。




効率性を考え 北アルプスの女王 薬師岳へ行こう(^^)

今回は太郎平小屋ではなく薬師岳山荘泊。。。のんびりできる。





金曜日と月曜日を夏休みにして

金曜日に折立へ向かった。

登山口駐車場で車中泊し翌朝5時20分登山開始






38豪雪時に遭難した愛大生13人の遭難慰霊碑






太郎坂を登り1690m アラレちゃんの標識もボロボロになってきたなぁ
何となく癒される標識






樹林帯を抜けてやっと三角点










積雪ポール






振り返れば 白山 (アップ)






なだらかな登山道を歩き五光岩ベンチ
薬師岳のなだらかだけど雄大な山容に圧倒される









避難小屋跡がポツンと小さく見える




山頂の祠もポツンと






太郎平小屋が鞍部に見えてきたけどまだまだ遠い





4時間かかって太郎平小屋に到着






黒部源流の山々の地

正面は雲の平








黒部五郎岳





正面に三俣蓮華岳





水晶岳・・・いつか行きたい山ナンバーワン



水晶岳(アップ)






軽く食事  やっぱりコーラ






これから向かう薬師岳方面

さっきまで快晴だったのに西から雲が流れてきて雲行きが怪しくなってきた
雨になる予報
薬師岳方面はまだこんなにいい天気なのに・・・





テン場のある薬師峠へ





ここだけに咲いてた忘れ物みたいなニッコウキスゲ






山荘まで10分のところで雨・・・雨具を取出し山荘へ急ぐ

2時間かけて今日の宿泊場所の薬師岳山荘へ到着






雨なので動けず・・・時間が長いのでゴロンとするしかない

翌日は晴の予報(^^)

本日の夕食





★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆

翌朝5時 晴れてる!






朝食をいただき5時45分山頂に向けて出発





30分ちょっとで避難小屋跡地へ






山頂はすぐそこ






山頂










右奥に白山





三角点





吹きっさらしなので岩で覆われた祠






薬師如来さま





山頂からの展望(動画)






槍・穂高






雲の平の向こうに槍・穂高






槍・穂高のアップ







左は水晶岳








剱岳・立山






北薬師岳





北薬師岳と剱岳アップ





剱岳と立山アップ










剱岳アップ






立山アップ 手前は五色ヶ原







もっと居たいけど下山開始






山頂を振り返って






薬師岳山荘 太郎平小屋が小っちゃく見える






雲の下側に有峰湖

万里の長城のような登山道が






ワリモ岳の左に富士山 (アップ)






避難小屋跡まで戻ってきた








薬師岳山荘まで戻ってきた






薬師平はお花の宝庫

ミヤマリンドウ





枯れたチングルマ





ハクサンフウロ





ウサギギク





タカネウスユキソウ





ヨツバシオガマ





オヤマリンドウ





ハクサンイチゲ





エゾシオガマ(?)







薬師峠まで下ってきた





太郎平小屋到着

軽い食事とコーラの後折立まで下山





剱岳に見送られて





有峰湖がきれい






十三重の慰霊塔まで下りてきた





下山





お疲れさまでした




夏の登山は暑さとの闘い

8月最後の薬師岳、覚悟はしていたけど・・・暑かった(^^;

次は。。。10月くらいかなぁ
Posted at 2021/08/30 17:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | クルマ
2021年08月21日 イイね!

メーターガラス清掃 その2 911

汚れの酷かった一番左のメーターはガラスを外して清掃したが

先日チョイ乗りしてみたら湿気で左から2番目の油温・油量メーターガラスの汚れが気になったので外して清掃


パネルからメーターをこじって外し

コネクタへの配線を間違えることのないように角度を変えて配線状況をスマホで写メ















汚いなぁ(^^;





メーターケースのガラス枠を小さ目のマイナスドライバーでコツコツと円周に沿ってカシメを外してガラスを外す

ガラス表面を綺麗にし

元通りガラスを組み込み




スマホで何度も配線接続を確認しパネルに組み込み

動作チェック

点灯・稼働を確認し 清掃完了
Posted at 2021/08/21 15:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ911ナロー | クルマ
2021年08月14日 イイね!

ストラットタワーバー取付 911

タイヤを純正サイズに替えたけど・・・

雨で走れないので違いをじっくり感じた後に付けようと考えていた
ストラットタワーバーを取り付けた。
















ナロー、930は剛性が強くないって聞いてたので
気分的な満足感に終わるかも知れないと思いながらも付けてみたけど
しばらくは雨で走れなさそう。
Posted at 2021/08/14 22:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ911ナロー | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation