• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2021年01月29日 イイね!

さようなら 981。。。

いろいろと考えることあって
昨日981に さようなら をしてきた。

今回の売却にあたりあらためて981人気の凄さを実感してきた。

購入してから4年半で走行15000km
その間の洗車回数3回(笑)
メンテはしっかりしたけど、ここ1年半はほとんど乗らなかったかなぁ。。。

ホントいいクルマでした!!




フロントバンパーグリルのカーボンフィン、ZUNSPORT製のフロントグリルセット、快音のラインベルクのマフラー・・・
どうするかな?(^^)



981を置いて このクルマで自宅まで送ってもらった。
718ケイマン GTS 4.0 MT
凄いクルマだった。

Posted at 2021/01/29 09:08:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 981 | クルマ
2020年12月19日 イイね!

タイヤ交換 981

981ボクスター

走行距離18000km、車庫保管とはいうものの 7年経過

PORSCHE承認タイヤは ミシュラン ピレリ グッドイヤー ダンロップ

今まで履いていたのと同じダンロップのPORSCHE承認タイヤに交換

新しいタイヤはやっぱり快適!


Posted at 2020/12/19 21:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 981 | クルマ
2018年08月25日 イイね!

エンジンオイル・フィルター交換  981

エンジンオイル・フィルター交換  981



2か月前の車検時に交換しなかったエンジンオイルとフィルターの交換









指定オイルMOBIL-1 5W40 を使用







8mmトルクス使用 今回ガスケットは純正品を使ったが、次回からは手持ちのアルミ 24mm(外径) 18mm(内径) 1.5mm厚を使おうと。。。







フィルターはカートリッジ式












ちょろちょろと糸を引くように排出










1時間ほどかけて排出したところでオイルフィルターの交換

ステーが邪魔になって外しにくい







規定量は7.5Lなので 7L入れて エンジンをかけマルチファンクション・ディスプレイでオイル・レベルのチェック







後日落ち着かせてから再度オイル・レベルチェックして、OBDⅡスキャナーでマルチファンクション・ディスプレイのメッセージをリセット予定
Posted at 2018/08/25 16:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 981 | クルマ
2018年02月18日 イイね!

CTEKコネクター取付け 981

CTEKコネクター取付け 981Ferrari348の後継としてやってきた981ボクスター

高速がらみで乗ることがメインなのでまだオドメーターは12000km

月に2度くらいしか動かしてないため バッテリーの消耗を考えると

CTEKを繋いでおきたい。。。







981はバッテリーがフロントにある。

しかもフロントボンネットカバーで覆われているため

CTEK使用時にカバー外してバッテリーに繋ぐのは面倒臭い

348の時のようにコネクターを繋いでおけば楽!


早速作業開始

マイナスは車体のアースポイントに接続






カバーからコネクターを出しておけば繋ぐのは楽だけど

使わない時の収まりが悪い。






カバーを外す時に手をかけるところが凹んでおり

ここに収めることに

コネクターを切断、延長して 






カバーの裏から引っ張って・・・

ピッタリ収まった(^^)







風は冷たかったけど 快晴だったので

久しぶりに藤岡のダム方面へ

浅間ヒルクライムを思い出して ちょっと攻めてきた。

Posted at 2018/02/18 21:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 981 | クルマ
2017年12月28日 イイね!

フロントバンパーメッシュグリル加工 981

フロントバンパーメッシュグリル加工 981

981が手元に来てからボディ同色のバンパーグリルのフィンをリアルカーボン加工したけど












開口部にネットが無くて飛び石や落ち葉が入ってきてしまう。








当初はバンパーを外して内側からアルミネットを貼る予定をしていたが、バンパー脱着にネットの切出し加工、取付けに丸1日は必要でなかなか作業する時間が無くて・・・・。


11月のEPMで隣りに駐車されてた なぞくまさん のBOXSTERが純正みたいにメッシュグリル化されてたのを拝見し、DIYをあきらめZUNSPORT製フロントグリルセットの購入を決断


今回は英国から購入
国内価格の60%強でした。













バンパーを外すことなく外側からのはめ込み作業









右側も同様に












センター部分は付属の長いタッピングビスで固定
バンパー裏側にプラスチックナットを使ってタッピングビスが緩んで抜け落ちないように加工取付






作業時間 1時間足らず
これは満足度の高いパーツでした。
Posted at 2017/12/28 16:18:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 981 | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation