• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

3.5tあれば・・・。

SLのジャッキアップは2tフロアジャッキでは役不足に感じていたので 3.5tジャッキを購入しました。
両側は今まで使っていたフロアジャッキ。
購入したジャッキは最低高89mm。 ダブルピストンで、楽です。


エリーゼのリア両輪を上げるには、後ろからジャッキを入れてタイヤ内側のジャッキアップポイント2箇所を同時に上げる必要があり、こうした使い方ができるように皿を外し、角パイプを載せてゴム板をポイントに接着。




さっそく試してみましたが・・・・高さギリギリ。 
また、ディフューザーが斜めになっていて角パイプの上面が斜めに当たるため、角パイプをジャッキに固定するなり、ひと工夫が必要でしょう。


ジャッキはここまでにして・・・

以前加工してエリーゼに取り付けたメッシュグリルがみすぼらしくなってきたので、作り替えることに。
古いメッシュグリルを外して、型紙をとり「グリルメッシュ」を切り抜き、1.5cmに切ったアルミの角アングルをカウルにリベットで取り付けたあとタイラップで「グリルメッシュ」を固定。

使ったのは、アップガレージで見つけた、アルミの「グリルメッシュ」 2980円。
ホームセンターで買ったメッシュで作った以前のものより材質がしっかりしてます。

Posted at 2011/04/02 23:51:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2010年11月23日 イイね!

タイヤ交換・・・モトコのメンテ

昨日の雨とは打って変わって青空の澄み切った快晴であったけど・・・
しばらくほったらかしになっていた”モトコ”のタイヤ交換と走るためのメンテを。。。

タイヤがひび割れて硬化し、路上ではとても走れる状態じゃなかったし、半年間エンジンかけてなかったので、安全にストレスなく走れるようにとの作業です。

エンジンかけてみても・・・・ダメ!!
プラグの火花チェック・・・OK
キャブ内のガソリン不良の可能性から、キャブレターの清掃が必要と判断。
プラグを抜いて、CRC556を吹き込んでキックスタート・・・・・エンジンかかった(^^)
やっぱりキャブレターの清掃決断。


まず、タイヤを外します。 リアはホイール用の電動インパクトレンチで固着も問題なし。
フロントもブレーキケーブル、メーターケーブルを外せば簡単に外れます。



タイヤはテコの要領で嵌め替えますが、



専用のタイヤレバーを持ってないので、役に立ったのが
このウチ張り外し。 チューブを傷つけないように嵌め替えます。


キャブレターも外して中を清掃。



元通り組み上げ・・・できあがり(^^)



バッテリーの充電を兼ねて町内をひとまわり
町内ですが、紅葉がきれいだったのでカメラを持ち出して撮ってきました。




ちょっとアンダー気味に



秋はもう終わってしまうけど、ちょっと寒さを我慢すればモトコで遊べるようになりました。
ダムまでは・・・・無理です(笑)
Posted at 2010/11/23 21:45:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2010年11月03日 イイね!

スタビブッシュ交換とフォグのHID化 SL

足回りのリフレッシュ第4弾、スタビブッシュの交換
フロント左右各2箇所のスタビブッシュの交換です。
ガバガバではありませんが、消耗品なので、去年のショック・スプリング、最近になってのアッパーマウント、タイロッドエンド・センタードラッグの交換に続きリフレッシュしました。





取り外したスタビユニット



取り外した古いブッシュ(上)と新しいブッシュ(下)です。
比較すると・・・弾性に乏しく、硬化し痩せてます。


元通り取り付けて終了。
交換後のインプレですが・・・・今回の一連のアッパーマウント、タイロッド関係、スタビブッシュのリフレッシュの中でアッパーマウントの交換が一番変化を感じました。
グニャッとした感覚がシャキッ、グンとなりました。
新しいスタビブッシュ交換後は、コーナーでの踏ん張り感が違うと思いますが・・・まだそこまで体験できてません。

ついでに、ヘッドライト(HID6000k)に比べて黄色っぽかった純正のフォグランプのHID化をしました。
薄型デジタルバラストのH1ユニット、8000kに交換


バラストの上の、フォグユニットの裏側キャップをバーナーのラインを通すために穴開け加工


付属のラバーブッシュ(グロメット)を取り付け、バスコークで防水処理。

交換後のフォグ点灯
ずいぶん青白くなり、ヘッドライトとバランスが取れました。

Posted at 2010/11/03 20:28:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2010年10月11日 イイね!

SLのアッパーマウント交換の前に・・・ちょっとダムへ

いいお天気に恵まれた連休最後ということで、いつもの日曜のように早起きし、エリーゼでダム方面へ。

久しぶりにお会いしたこの2台
正面はファニーですが、幅は半端じゃなく迫力あります。


きれいなEUROPA 
白のEUROPA・・・素敵すぎます。
デロルトのキャブ・・・酔いしれそうないい音でした。


もう1台。
まるで戦闘機のコックピットみたいです。
興味を持ったパーツがあったんですが・・・製造終了との事で「ホッと」しましたが。
センサーを個別に取ってるとの事で・・・やるとしたらめちゃ大変そうです(笑)


帰ってきてからの作業
SLの足回りのパーツが一部届いていたので・・・午前中は、とりあえずアッパーマウントの交換。


交換予定のアッパーマウント・・・ヤバイ状態です(笑)


ショックの上部を外します。



引き抜いたところ。


このあと新しいアッパーマウントを交換し、元通り組み込んで作業終了。

あとは、センタードラッグリンクがSJPから届けば、タイロッドエンドとともに交換して・・・とりあえず足回りのリフレッシュ第2弾は終了。
Posted at 2010/10/11 13:51:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2010年08月10日 イイね!

エリーゼを引き取ってきました(^^)

7月20日にK-On×にエリを預けてきて20日・・・・やっと、さっき引き取ってきました。

原因は、やはりお約束事のブロアファンレジスターでした。

LCIに在庫が無く、本国からの取り寄せになりましたが・・・日本に到着してからも税関で数日間足止めとなり、今日のお昼にLCIから納品。

K-On×日進店は明日からお盆休みのため、半日の作業となりましたが・・・
K-On×の○田さん始めみなさんのおかげで、閉店間際に作業完了。

ありがとうございました。



エアコンのレシーバー等外しての交換となったために冷媒ガスの補充


20日ぶりに聞いたエギゾースト・・・少し遠回りして帰宅しました(笑)

結局、カウルの脱着が必要だったそうです。
Posted at 2010/08/10 22:49:30 | コメント(20) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation