• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

英国からの ”Christmas” ・・・

英国からの ”Christmas” ・・・12月に入って、ACのセール、嵐山・高雄フロムセブンMTGが終わり、X’masが近づくとメールが届きます。



Elise Parts.ComからのX’mas SALEの案内(^^)






12日に注文していたパーツが今日届きました。


今回頼んだのは


BOSCH オルタネーター、アイドルエアコントロールバルブ、カムシャフトセンサー(VVC用)、マニフォールドプレッシャーセンサー(VVC用)、スタックテンパラチャーセンダー
合計で5諭吉
国内での価格の半額以下!!!

昨年のちょうど今頃、エンジンの回転が5600回転で頭打ちになったり、アイドルが1000回転を超えたりすることがあったり・・・・
いろいろ調べた結果カムシャフトセンサーの不良と診断、去年のエリパのX’masセール時にVVC用カムシャフトセンサーを注文。
届いたセンサー・・・・確かにVVC用カムシャフトセンサーだったんだけれど、うちのVVCエンジンに付いているセンサーと違う(^^;
VVC後期モデルエンジン用(?)だったので、うちのVVCエンジンに合うセンサーを注文。

後期VVCエンジン用カムシャフトセンサーはヘッドカバーの上から刺さった形についてます。
(S2サービスマニュアル・・・USA用)


しかし、うちのVVCエンジン
カムシャフトセンサーはエンジンヘッドのインテーク側に斜めに刺さった形
(S1サービスマニュアル)


・・・ということで、今回注文したS1用VVCエンジンのカムシャフトセンサーが届いたしだい(笑)

去年、O2センサー、クーラントテンパラチャーセンサー、インテークエアーテンパラチャーセンサー、スロットルポジションセンサーを購入済みなので、オイルテンパラチャーセンサーを除いてほぼ全てのセンサーの交換が可能。

多分、センサーの不良はカムシャフトセンサーだけと思うけど、まあ消耗品でもあるしこの際全部交換することにします(^^)

もうひとつ、オルタネーター
うちのエリーゼにはバレオが付いているけど、純正交換品の新品バレオは高いし、Ebayで出てるリビルトバレオもそこそこの価格だしコアチャージの問題とか結構面倒なので、今回ついでにエリパからBOSCH製を購入・・・ブラジル製のBOSCHでした(笑)

海外からの電装品、最近はリビルトといえども中国製がものすごく多いことを考えれば、ブラジル製ではあるけれど新品のBOSCHなら問題ないでしょう(笑)

これでうちのエリーゼ、フロントガラスも交換したし・・・スターターを除けば、既にリフレッシュしたパーツ以外に手持ちのパーツで消耗品すべてリフレッシュが可能となります♪

さあ こんどの週末は、まずセンサー交換(^^)



Posted at 2012/12/18 21:20:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2012年11月17日 イイね!

先週は金沢へ内科検診、今日はエリーゼの車検

先週は、土曜の未明に名古屋を出て、日帰りで金沢の主治医のところへ年1回の内視鏡検診。
名古屋は晴れてたけど、五箇山は雨・・・・金沢は曇り時々雨。

クリニックに着いたのが午前4時。。。
後席をフラットにして仮眠、開院を待ちます。
山へ行くときと同じ、小猫は役に立ちます(^^)


8時過ぎに下剤をたっぷり飲んで、9時には内視鏡検診スタンバイ
お昼前には、胃・大腸の内視鏡終了


今年も胃の内視鏡は鼻からやってもらいました。
鼻からの方が早く済むし、楽です(^^)



日本海は荒れてました。


走行580km


        ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆


そして、今日土曜日
エリーゼの車検、今回もジェー○スです。
整備はほとんどDIYなので、車検時の問題は特になし
ただ・・・今回はこれを指摘されました。

ホーンのマーク
だんだん厳しくなってきてるのかなあ
黄色いテープをカッターで切って、ステアリングに貼り付け


車検費用 約6万4千円
今回も安く済みました。
休みが取れればユーザー車検でもう少し安くできるのですが・・・・休み、取れません(^^;

山はここ数日の寒波ですっかり雪
これで、今年の大きなイベントは終わり・・・かな♪
Posted at 2012/11/17 21:49:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2012年10月27日 イイね!

土曜日はのんびりと・・・猿投山とエリーゼ

土曜日はのんびりと・・・猿投山とエリーゼ今朝も何故か5時半に目が覚めてしまい・・・

エリーゼで走ってこようかって思ったけど、
ひさしぶりに猿投山へトレーニング

6時25分、猿投神社奥の登山口スタート

今シーズンは穂高縦走に備えて毎日2km程度歩いていたことと、月に1度は日帰りの登山をやっていたことから、今までの記録更新にチャレンジ!

頂上まで45分 10分の更新(^^)


先週、焼岳へ持っていったけどそのまま持ち帰ってきたチーズカレーヌードルを食べ、コーヒーを沸かして


7時53分に下山開始 
登山口まで24分 1分の更新(^^) 行程の半分以上はトレラン

気持ちのいい汗をかいた後
帰りに浄水のお風呂でのんびりお湯に浸かって帰宅


午後からは、1箇所残っていたエンジンマウントの交換
以前、ACのセールで購入してあったJAEの「アジャスタブル・エンジンステディアーム」を純正部品に替えて取り付け


アジャスタブル・エンジンステディアーム


取り付けた感じは、エンジンの振動が伝わってきますが、アクセルにリニアに反応する感じ
静粛性を求めてないから気にならず、
スポーツモードに包まれていい感じ♪


Posted at 2012/10/27 19:53:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2012年10月13日 イイね!

やっとエリが戻ってきた♪

やっとエリが戻ってきた♪飛び石を受けてのフロントガラス交換から、今日エリが戻ってきました。

いろいろな事情からFガラスの入荷が遅れ気味だったけど、K-Oneさん頑張ってくれました(^^)
ト○タさん、ありがとうございました。

3週間弱の入庫だったため、前々から考えていたリフレッシュ・・・特に手間のかかる部分をこの際にお願いすることに。

リアキャリパーのオーバーホール、エンジンマウント3箇所の内2箇所。
リアのキャリパーのリペアキットはエリパでも在庫しておらず、たまたまK-Oneさんに在庫があるとのことで依頼。

エリを引き取り、ひさしぶりに走ったけど・・・
先月、ディスクローターを交換してから全然走行していないため、ブレーキの効きが悪すぎ(^^;


明日はO.P.E.N.の有志の方々と200km程度走るため、焼きも入り、アタリがつくとは思いますが・・・。
こんな状況なので、変なところでブレーキランプを点灯させたりします。
明日、後ろを走られる方、ごめんなさい(笑)
Posted at 2012/10/13 22:16:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2012年08月19日 イイね!

O.P.E.N.8月定例TRG in 白山スーパー林道のつもりが・・・

久しぶりに参加の 「O.P.E.N.8月定例 in 白山スーパー林道」

今回は、昔福井に住んでたこともあって、言わば「お庭」
お天気も晴れ間が期待できる予報とあって、どうしても参加しようと予定をやりくりしてきました。


朝早起きして集合場所の美濃加茂SAへ


東海北陸道瓢ケ岳PA


美濃白鳥から九頭竜湖畔を快走し ドライブイン九頭竜


道の駅 九頭竜


出ました! 夏のTRGの風物詩 


越前大野から裏道で勝山
R157、杉山のチェーン装着場


ここまで来ると、晴れ間が顔を出しました
ちょうど、こんな青空でした


   ・・・・・・・・・・ここまでは快調に走っていたんですが・・・
ここからは写真はありません(笑)


出発の時、警報装置が作動し・・・アラーム(^^;
解除してリセットをするけど何か変!!
どうもバッテリーがOUTのような感じ
バッテリーがOUTなため、警報のリセットができないのか・・・警報装置の誤作動による始動不能か・・・(^^;


皆さんは出発し、一番後に出ようとしていた「Ricky&Aki」さんにHELP!

ジャンプコードでバッテリーをお借りしたり・・・
異変に気づき戻って来られた、すだれの「しじみくんさん」と「Ricky」さんに押しがけもお願いするも、エンジン始動に警報信号が入っているらしく、ダメ!

バッテリー上がりを想定し、とりあえずJAFに連絡
「Ricky&Aki」さん、「しじみくんさん」にはTRGに戻っていただきJAFを待ちます。

石川県のロータス代理店「フクモトさん」にアラームのことで連絡を入れると・・・
やはりバッテリー過放電による警報のリセット不能の可能性が高く、他の車からのジャンプコードではまず無理だろうとの話を聞きJAFを待ちました。

JAFのサービスカーが到着し、さっそくブースターを使ってエンジンキーを回したところ・・・「ブウォン。。。」
あっけなく始動(^^)

エンジン止めると再始動ができない可能性が極めて高いため、TRGをあきらめ名古屋まではオルタネーターだけで走ってきました。

自宅に着いてエンジンを止め、再始動を試みたけど・・・やっぱりダメ。
バッテリー完全に逝ってました(笑)
小猫から外して置いてあったちょっと大きめのバッテリーに載せ替え始動
「ブウォン。。。。」

やはり、原因はバッテリーでした。
バッテリーがかなり弱っているところに、出発時に警報装置の誤作動をさせてアラームを鳴らせてしまったために更にバッテリーの電圧低下を起こし、警報装置のリセットができず始動が不能になったようです。

Ricky&Akiさん、しじみくんさん、暑い中いろいろとありがとうございました。
TRGに参加されたみなさん、ご迷惑とご心配をおかけしましてすみませんでした。

逝ったバッテリーは交換したのが 20年3月
4年4ヶ月だから、寿命でしょうね。
さっそくバッテリーを注文しました。
Posted at 2012/08/19 18:22:53 | コメント(30) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation