• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

どんぐりで見た、コブラの子供

どんぐりで見た、コブラの子供日曜・・・いつものように朝5時半に家を出ました。 ZAKI7さんに連絡入れるも・・・ナシのつぶて。
きっと前日遊んでたから今日は家族サービスなんだろって、勝手に決め付けてグリーンロードを東に。

中金から裏道に入り、榊野温泉近くまで行くと・・・雨がパラパラ。 道路もところどころ濡れてました。

芝桜で渋滞気味の茶臼山も、この時間なら問題なく走れると思って榊野まで来たのですが・・・多分雨なんだろってことで、茶臼山をあきらめ小渡~矢作ダムへ。

矢作ダムでちょっと休んで、また小渡まで引き返し、道の駅らっせいみさとへ。
スポールスピダー・・・フレンチの方達を横目にトイレ休憩のあと恵那へ抜けて、R257を稲武のどんぐりへ向かいました。
ひょっとしたら、三重からの鈴スカのみなさんに会えるかな・・・なんて。

残念ながら行き違いでしたが・・・珍しいものに遭遇しました。
雑誌でしか見たことのないミニモークのコブラ仕様(^^)
本物に比べると、かなり小っちゃくて可愛かったけど・・・雰囲気出てました。

「いいなあ!」 って・・・思わず見とれてため息が出ました。

8時過ぎには茶臼山・・・5Km渋滞の表示。 あれよあれよという間にどんぐりの駐車場も一杯になっていくし・・・。

ソロTRGでのんびりできて、珍しいクルマに遭遇できた日曜の朝でした。
Posted at 2010/05/31 22:41:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2010年05月09日 イイね!

青山高原(走)・・・榊原温泉(味・湯)

鈴スカメンバーが企画された青山高原TRGに参加してきました。
名阪南在家ICから蝙蝠峠を楽しく走って小休止。
とても楽しい道でしたが・・・・地元のSEVEN乗りは速すぎ~(^^)


このあとの青山高原のワインディング
今日やっとエリーゼをみせていただいた方・・・後ろから迫ってくる「黒いエリーゼ」の迫力はかなりのモノでした


高原の風車群のパーキングにて
ここで、ヴォグゾールエンジンを積んだセヴンのラジエターがノーズコーンに擦れてピンホールから冷却水が噴出すといったトラブルが発生しましたが・・・・
なんと、セヴンにガス式半田ごてを常備されていた方がみえたおかげで、応急処置ができました。


青山高原を下った榊原温泉 湯元館
とても美味しい食事とお風呂をいただきました。
企画していただいた鈴スカメンバーのみなさん・・・とても楽しいひとときをありがとうございました。
Posted at 2010/05/09 22:05:43 | コメント(17) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2010年04月12日 イイね!

雑誌社のカメラマンじゃない方・・・乗鞍にて

雑誌社のカメラマンじゃない方・・・乗鞍にて4月12日(日)・・・O・P・E・Nの方々と乗鞍方面にTRGに行ってきました。
乗鞍高原休暇村で、○ボランの取材を兼ねたTRGで、フェラーリあり、ビート、SL、Z4、スポールスピダー、TT・・・・さまざまなクルマ、いろんな方とお会いすることができました。

R19から薮原に入って集合場所からGOLFイオスの後を走ったんですが・・・集合場所でブレーキディスクとパッドが濡れており、走り出して一つ目のカーブ手前のブレーキングがまったく効かず焦りました。
水分を蒸発させた後、走っても走っても前を行くイオスに追いつけませんでした。
速すぎます~(^^; 境峠でやっと追いつき、ふ~っと一息するも、峠からの下りがまた速いっ。

お昼をいただき、温泉に入ったのはいいけれど、やっぱり睡魔との闘いがありました。 
「がんがんコース」などというアップダウンの激しい、ブラインドコーナーのあるコースを皆さん、ウェットにもかかわらずかっとんで行くのには正直参りました。 
おかげで、緊張しまくりのため睡魔に襲われませんでしたが、R41に出てからの白川までの睡魔との闘いの長かったこと。

白川から・・・はちべえさんがわき道に逸れたので途中から先導させていただきましたが、後ろのどいゆきさんに煽られっぱなしのSSでした。
途中で待ってたら、このルートを走る予定だった3台どころか・・・ワおっ!!!の台数(笑)
皆さんと走って、語り合って、お風呂入って・・・気持ちの良い疲れでひさしぶりに爆睡でした。

また、よろしくお願いいたします(^^)


ふろく・・・・・岐阜県から愛知県へ入ったあたりからクルマにちょっとトラブルが出始めましたが・・・何とか無事帰還しました。
整備が終わったら、またブログにアップします(笑)
Posted at 2010/04/12 22:44:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2010年03月15日 イイね!

日本平からの富士もいいなあ。。。

日本平からの富士もいいなあ。。。昨日、NAO7さん達のグループと焼津TRGに行ってきました。
行き先は「日本平」
日本平からの、宙に浮いた感じの富士山もなかなかでした。


いわゆる、オープンの集いで、セヴン、エリーゼ、コペン、ワーゲン、ポルシェ、R230、XK8、ロド、ビート・・・様々なオープンで、こんなTRGもゆったりでなかなかでした。
・・・・のつもりでしたが、解散後帰りの高速が、お約束の岡崎―豊田が渋滞だったために、音羽蒲郡ICで出て、R1~R473~R301と、結局いつものソロツーの高速ワインディングを走ってきました。

途中・・・・やってました、ネズミ捕り。
ここは時々やってるので注意して走ったら・・・やっぱりね(笑)


Posted at 2010/03/15 20:23:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2010年03月08日 イイね!

タイヤの干渉対策(ELISE)

タイヤの干渉対策(ELISE)昨年秋に、AD08に交換してから・・・
ちょっとハードに走ると、下りの左カーブでの右Fタイヤとフェンダーの干渉が起こります。
NITRONショックとアイバッハに替えたときには、AD07は磨耗が進んでいたのか、干渉することはありませんでしたが・・・・。
AD07とAD08のサイドショルダー部の形状違いなのか(^^;
早くFタイヤを磨耗させればいいのですが・・・(笑)

いずれにしろ、「ザッ・・・ザッ」は精神衛生上良くないってことで、まず車高を3mmほど上げましたが、やっぱり干渉します。

そこで、いままで装着していた5mmのスペーサーを3mmに・・・
見た感じでも5mmと3mmって結構違います。


3mmスペーサーを装着したところ



キャリパーとの間隔が2mmです。
ジャッキアップしたままでタイヤとキャリパーの接触はなし・・・・怖かったですが、ちょっと走行したところ、問題なしでした。
近所に適当な下り坂の左カーブがなかったので、「まったく干渉なし」とはいかないかもしれませんが・・・
今日のところは良さそうです。
これで干渉するなら、
① 車高をもっと上げる
② スペーサーを取り去って、ホイールと干渉するキャリパーの箇所をディスクグラインダーで削るか
のどちらかですが・・・

①はイヤなので、ほんの少しツライチを犠牲にして、②でしょうね(笑)




Posted at 2010/03/08 22:15:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation