• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

誰もいない矢作  NSR

今朝はゆっくり起きて、
さあ、どうしようか?

ちょっと走ってみようかなあ、クルマの少ないところ

勝手知ったる日曜早朝の、矢作への道

気持ちよかった~♪
着いたところ・・・バイクが数台


コーナーを走っていて気付いた。
左コーナーと右コーナー・・・違う(^^;
右コーナーの方が遅いです(笑)

そのまま、稲武のどんぐりへ


R153からいつもの裏道を通って帰りました。

スピードメーターケーブルの先のジョイントが壊れてて、ある時は車速検知不能、ある時はマイル表示でした(笑)
Posted at 2013/04/29 19:37:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年04月23日 イイね!

いかにもスペアキーっぽくない風に加工・・・NSR

NSR250・・・実は純正キーが無く、
ホームセンターで複製したようなスペアキーが2本でした。



純正のブランクキーを手に入れて作ってもらおうかって考えてました。

近くのバイク用品ショップへ行ってみたら
スペアキーからの複製キー製作は難しいみたい(^^;

スペアキー本体とキー穴をセットで持って行けば作ってくれそうな・・・
料金はブランクキーの価格+500円~程度

たぶん2500円~3000円くらいするんでしょうね。
そもそもが、純正ブランクキーがあるかどうかもわからない(^^;


      じゃ、安っぽい、いかにもと言ったスペアキーをそうじゃない風に加工すればいいか!!


ってことで、手元にあったウェットカーボンの端材



これをカットして、キーをサンドウィッチ、
エポキシで接着

後は、適当なサイズに削れば出来上がり♪


純正キーには及ばないまでも、数百円のスペアキーには見えなくなりました(^^)

もう1本のスペアキーも・・・♪

Posted at 2013/04/23 22:26:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年04月20日 イイね!

まずは給油でしょ(^^) NSR

フォーク分解後のリフレッシュです(^^)


        チェンジレバー交換

チェンジレバーの上下左右にガタがあり、バックステップに交換しようかと思ったけど・・・


先に入手していた中古のステップ左右一式からチェンジレバー、ステップを外して交換してみることに

これでガタが直らなきゃ、バックステップを買えばいいでしょ。

ステップの芯棒とチェンジレバーはやっぱりユルユル


先端から数mmのところで偏摩耗して段がついている。
真ん中の円周にわたってくぼんでいる部分は、ベアリングを使っていないがためのグリス溜め

・・・てことで、手持ちの中古チェンジレバーとステップをセットで交換してみたら、ガタはほとんどなし。
バックステップは・・・しばらく先に。。。


         フォークの組み立て

再メッキを依頼していたインナーチューブが到着


再メッキ前と後のデータが付いてます。(チューブには曲がり、偏摩耗はなかった)


きれいです!!

これからマニュアル通りに組みます。



スライドブッシュとプレートリングをインナーチューブに組み込む
オイルシールドライバーというSSTを使って打ち込む



オイルシールに傷がつかないようにポリの袋を使ってインナーチューブに組み込む


オイルシールをオイルシールドライバーで打ち込み、ストッパーリング、ダストシールを組み込んで、組み立ては完了


次にフォークオイルの注入
MOTULが好きなので、フォークオイルもMOTULに(^^)・・・ただ、色がピンクじゃなかった(^^;
指定通り、10Wを選択



マニュアルでは、MC18の89年モデルは 429cc
油面は128mm

数回伸縮させた後、しばらく放っておいてから10ccほど継ぎ足して128mmにセット完了
このツールが役に立ちます(^^) 便利!


フォークの組み立て完了


車体にセットし、フロントアクスルとホイールを組み付けブレーキキャリパーを取り付け、アクスルシャフトのセンター出しをしてから最後に、左側のピンチボルトを本締めして完了




ブレーキフルード、LLCその他本締め状況をチェックし、カウルを取り付けて、ひとまずリフレッシュ完了


大阪からやってきたときはこんな感じでした。
タンクは89の他モデル用、リアカウルは88用が付いてました(^^;



今日、雨が降る前に試走を兼ねて給油に行ってきました。
タンクの錆取りをしたため、スッカラカンの状態で、家にあった予備タンクから少しガソリンを入れてコックをリザーブにして発進。
瀬戸を過ぎたところで、「あれ? かぶったんかな? 吹けない!!」

とほほ。。。。ものの見事にガス欠!!! 

コックのリザーブ、途中でONにするのを忘れてました(^^;


予定していた、あぶら屋さん家のスタンドまで無給油で辿り着けませんでした(汗)


幸いにも、ガス欠で止まったすぐ目の前がスタンド。。。。(笑)
取りあえず10L給油して無事に走り出し、目的地のスタンドに到着♪

事情が事情だったので、満タンにできず、
あぶら屋さん・・・すみませんでした(笑)
奥様に缶コーヒーごちそうになり、ありがとうございました。  


初走行77km、県境は寒かった! 
2ST・・・バイクも身体も馴らしのため、おとなしく走りましたが、なかなか鋭い加速もしてくれ、面白かったです♪ 
Posted at 2013/04/20 18:43:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年04月05日 イイね!

フォーク分解・・・NSR

NSR250Rのリフレッシュとして

① タンクの錆取りとコーティング
② ホイール塗装
③ フォークシール、オイル交換他
④ ブレーキパッド交換
を考えてました。


インナーチューブは新品の供給がないので、シール、オイル交換でごまかすか・・・

でも、どうせやるなら、フォークは命に係わるところだからって、
インナーチューブを再メッキすることに。

再メッキにはインナーチューブ単体で出し、出来上がりまでに3週間くらいかかるので、①、②、④はその間にやることにし・・・

会社から帰ってきて、食事を済ませ
③ フォークの分解に取り掛かりました。


リアにスタンドをかけて、チャンバーに板のブロックをかませ、上の梁からベルトでフレームを吊り

フロントのタイヤを外し、フォークを抜きます。


ボトムの固くしまったボルトを6mmのロングヘックスで緩め、外した後にオイルを抜きます。


トップキャップを外し、ダンパーカートリッジを抜出し、スプリング、カラー、ワッシャを取り外し


次にダストシールをボトムケースから外す


オイルシールストッパーリング、オイルシール、ガイドブッシュ、スライドブッシュを抜いて順に並べたところ



フォークの分解が終わったので、明日、インナーチューブを再メッキに出すことにします。

明日は、お天気よくないみたいなので、ホイールの塗装はがしでもやりましょうか。。。(^^)
Posted at 2013/04/05 21:33:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年04月01日 イイね!

オフロ・・・の後の おもちゃ

オフロ・・・の後の おもちゃオフロードのDT50に乗ってますが、

普通自動2輪の免許取ったら・・・
これしかないって 

   ”2ST” 250cc




当初は、YAMAHAのRZ250R、TZR250を考えてましたが

いろいろアドバイスもらったり、調べたりするうちにNSR250Rが急浮上

縁あって、30日の土曜日に大阪からやってきました。


パーツが徐々に集まってきているので・・・

これから、DIYでタンクの錆取り、リアホイールの塗装、フォークオイル・シール交換、HID化、ステアリングダンパー取付etc・・・。

それからですね ナンバー付けるのは(^^)

あぶら屋さん、お先に(笑)
Posted at 2013/04/01 21:13:09 | コメント(27) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation