• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

今年2度目の富山湾岸サイクリング DEROSA

今年2度目の富山湾岸サイクリング DEROSA

 4連休、墓参りを済ませればフリー、後半はお天気も良さそうだけど白山は別当出合までは通行規制で市ノ瀬Pも薬師岳方面の折立Pもとんでもなく混みそうな感じなので山は諦めて富山湾岸サイクリングかなぁ。










ってことで日曜日午前中に用事を済ませサイクリング車中泊の準備をして氷見に向けて出発

途中、いつもの道の駅五箇山でイワナの握り寿司と山菜そばの夕食







道の駅 氷見はキャンピングカーを始め車中泊のクルマで7~8割埋っていた。
翌朝5時に起きて自転車を組み立て氷見駅へ出発







氷見駅で輪行準備







今日も立山連峰は見えず、社内のポスターで我慢







高岡駅 乗ってきた氷見線のキハ47






「いろはす」はローカルな砺波の水






富山駅 高山本線の「ひだ」と、あいの風とやま鉄道の電車 521系






高山本線 先発の猪谷行きキハ120系






泊駅 これから乗る「えちごトキめき鉄道」新井行き ET122系
後ろが乗ってきた「あいの風とやま鉄道」電車









市振駅 自転車を組み立て
出発 9:50






新潟・富山県境の境川 越えれば富山県






富山県に入って富山湾岸サイクリングコースの始点






越中宮崎駅






園家湧水の庭






お水がとっても美味しかった。






黒部川 渡れば生地 黒部






魚津まで走ってきた。
経田漁港の道の駅 楽しみにしていた弁当の販売はしていなかった・・・
ガックリして走り出したらすぐファミマを見つけて救われた。
弁当を温めてもらってほうばり出発






富山に住んでた時に子供を連れて行った魚津ミラージュランド






剱岳方面から流れてくる早月川
渡れば滑川
氷見まであと半分くらい






やっと富山市・・・ただしまだ富山市の東側の水橋






岩瀬を過ぎ、神通川
富山火力発電所がみえる。



上手には富山駅近辺のビル群






四方・新湊海老江を過ぎて堀岡の県営渡船堀岡発着場
新湊大橋を渡る手もあるが、無料のフェリーで新港を横断














越の潟発着場に着いたら万葉ラインの電車が到着






海王丸パーク
世界で最も美しい湾のひとつ














雨晴海岸 
立山連峰が見たいのだけど・・・残念






雨晴海岸アップ
海王丸パーク・新湊大橋が小っちゃく見える。






あと少し
氷見までのサイクリングロード






道の駅 氷見番屋街到着 15:30 約90km








ほぼ同じコースを走ってみて感じた前のロードバイク(オルベア)との違い


オルベア フレームサイズ50  チェーンリング52-36 スプロケット11-28
     クランク170mm アルテグラ6800

DEROSA フレームサイズ48  チェーンリング50-34 スプロケット11-30
     クランク165mm アルテグラ8000

インナーのチェーンリングは今回使用せず
チェーンリング・スプロケットは非力系になったが疲労度合いや踏んだ時の膝・足首の負担が全く違って楽だった。クランク長の僅か5mmの違いは劇的に感じた。
これまではケイデンス60くらいで走ることが多かったけど非力系のクランクセットでは70くらいでホント楽。スプロケのロー側を使った場合のペダルの踏み込み時のグッと前に出る感覚が如実に体感できた。
これなら乗鞍エコーラインも何とか行けそうかなぁ?。。。

Posted at 2020/09/22 21:48:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ
2020年08月01日 イイね!

DE ROSA  sk Pininfarina

DE ROSAが組みあがったのでTESTを兼ねて猿投神社まで走ってきた。
サイズ的にはBEST。
組み上げたばかりなのでまだDISKbrakeの音が気になる。

暑かった(^^;

Posted at 2020/08/01 21:23:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ
2020年07月16日 イイね!

ORBEAラストラン 富山湾岸サイクリングコース

今年は新型コロナウィルスの影響で登山はどうなるか分からない。

登山のスタートを切ろうかって思った甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳は北沢峠までの南アルプス林道バスが運行中止
白川からの白山も県道白山公園線が通行止めでダメ

じゃ 自粛も解けたから梅雨入りまでの間にまた富山湾岸サイクリングでもやろうか?

昨年は氷見から市振までチャリ 市振から輪行したけど 電車の時間が効率悪かったので一昨年のように往き輪行 市振から氷見へチャリで戻ることに・・・

・・・ってことで仕事終わってから氷見へ向かった。
途中五箇山でいわなの握りと蕎麦を食して道の駅氷見へ






朝自転車を組み立て 氷見駅へ

今年は、あいのかぜ富山鉄道の直通泊行きが30分ほど早い時間となったため早めにスタート





氷見駅から輪行








雨晴海岸を通過






こんな景色を見たいのだけど・・・





高岡着

あいのかぜ富山鉄道の電車に乗って泊へ





越中風の盆デザインの電車





呉羽山からはこんな景色なんだけど・・・





泊駅到着




泊駅は上りと下りの駅表示のデザインが違います。
凝ってます。

山側は緑




海側は青





泊から えちごトキめき鉄道に乗り換え新潟県市振駅へ







自転車を組み立て





9時45分 氷見に向けて出発




まずは富山県へ





富山湾岸サイクリングロードの東側始点





ちょっと走って 越中宮崎駅





生地の湧水 美味しかった







富山湾はどこまでも碧い







魚津 道の駅 蜃気楼を狙う人達







お昼ご飯







剱岳を想い描いてしまう 早月川





滑川を過ぎ 富山市へ





岩瀬を通過、神通川を渡って草島へ
北電の富山火力発電所





ここから堀岡明神のフェリー乗り場までが長かった。





新湊大橋を渡らずにフェリー(渡船)で越の潟へ











万葉ラインの電車






富山新港海王丸パーク
海上保安庁の巡視船が停泊していた。














あと伏木を過ぎれば氷見・・・

雨晴海岸
ちょうど氷見線の列車がやってきた。





氷見まで戻ってきた。





15時06分 道の駅到着 88.57km




3回走ったけど・・・何度走っても富山湾岸サイクリングは最高でした。



  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆


帰って来て思い出に浸っている間もなく、知り合いのところへ ORBEA が嫁いでいってしまいORBEAでの最後の富山湾岸サイクリングコースになってしまった。

新しいロードバイク、Pininfarina 今組み立て始めてます。
Posted at 2020/07/16 21:17:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ
2019年08月11日 イイね!

奥美濃ローディー  ORBEA

奥美濃ローディー  ORBEA8月11日は山の日だけどあちこち混雑するだろうなぁ
仙丈ヶ岳行きたいけど多分駐車場は大変な状況だし。。。。





混雑しない山の方・・・・
奥美濃方面をロードバイクで走ろうか?




以前考えていた 長良川鉄道の「みなみ子宝温泉駅」まで車で走って「北濃駅」往復チャリ(^^)

戻った後は 子宝の湯♨ 
いざとなればコースは長良川鉄道沿線だから輪行もOK!

   みなみ子宝温泉駅 標高 132m
   北濃駅       標高 446m   
   標高差          314m
   片道距離       約42km



みなみ子宝の湯 からスタート  8:00

県道61号を走るつもりが道を間違え すぐに国道156号に

しばらく走って郡上八幡駅





郡上八幡自然園の橋を渡り県道61号に
バルーンのイベントがあるみたい





大和IC取り付きを過ぎてから暑さのため小休止





美濃白鳥 中部縦貫道の高架が見えてきた





道の駅 清流の里 しろとり 着





冷たい水分補給 トイレのあと観光案内で北濃駅までの距離を聞いたら
6.9kmって教えてくれた。




ここから6.9km 標高差 83mを走る





アッと思う間に北濃駅到着  10:38
標高差 83mは思ったほどではなかった。




クルマでは何度も通過していて気になっていた駅




旧越美南線の終着駅 ひなびた感じが最高






昔 SLが運行されていたときの写真が飾ってあった。
ダイヤは1日 8本




名残惜しいけど 戻ります。

美濃白鳥の中部縦貫道方面の分岐
直進すれば九頭竜湖だけど・・・暑いし左折

このあたりから向かい風がキツイ





郡上八幡まで戻ってきた。
あと約16km 




郡上八幡駅で冷たい水分補給と小休止




観光列車 「ながら」 がやって来た。
一度は乗ってみたい列車





13:00 出発点の「みなみ子宝温泉駅」まで帰ってきたけど
想像以上に暑かった。



持参のペットボトルだけでは足りず、郡上八幡駅 行き帰り 道の駅しろとり 北濃駅 の4カ所で自販機使用

        暑かった!!!

往きはホントに緩~い登坂 所どころ5%程度の坂 
帰りは下りで楽かと思ったら 向かい風で辛かった。
往復 84km  5時間のポタリングだった。

みなみ子宝の湯♨で汗を流し 冷やし中華をいただき15時には帰ってきた。
Posted at 2019/08/12 10:35:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ
2019年06月02日 イイね!

今年も富山湾は美しかった ORBEA(富山湾岸サイクリング)

今年も富山湾は美しかった ORBEA(富山湾岸サイクリング)そろそろ山のシーズンだなぁ。。。



南アルプスはまだ林道バスが未開通
立山方面は日程的に難しい・・・

今行ける山となると

平瀬道からの白山  チブリ尾根からの別山  上小池からの三ノ峰・別山 





山シーズンの足慣らしとして 昨年走った富山湾岸サイクリング

今年も富山湾を走ろうか?
土曜日はお天気も良さそうだし。。。


一昨日の金曜日、仕事終わってからロードバイクを積んで氷見を目指した。


途中、金沢の主治医ご推薦の 道の駅 上平(ささら館)いわな・五箇山旬菜工房で





いわなのにぎり付き山菜そば定食



美味しかった(^^)





氷見 道の駅 で車中泊


昨年もちょうど今頃 富山湾岸サイクリング 市振駅~氷見をやったけど

今年は逆コース 氷見~市振駅 までサイクリング
市振から氷見へ輪行

新港の「あいの風プロムナード越ノ潟」を渡らずに 富山県営渡船を利用して新湊から射水市へ



翌朝





走り出してすぐ 雨晴海岸
去年乗った氷見線のディーゼルカ―がやってきた。





絶景の雨晴海岸
 
残念ながら立山連峰は見えず







遥か彼方の左隅まで走ります。





スタートしてから1時間

新湊海王丸パーク









去年、押して渡った 「あいの風プロムナード越ノ潟」





渡船の越の潟発着場






これに乗ります。
料金無料 5分 700mの乗船





1時間に2本なので待ち時間25分

その間に高岡駅からの万葉ラインが到着







出航

乗客は1人だけだった。












対岸の堀岡発着場





射水市から富山市に入り神通川
荻浦橋から北陸電力富山火力発電所を左に





富山市・滑川市を過ぎて早月川
早月橋を渡れば魚津

この川をたどれば馬場島~剱岳だなぁ





水が澄んでてとってもきれいな富山湾





黒部市へ





去年も寄った魚の駅生地で早めの昼食





かに寿司 美味しい





黒部川を渡れば入善 終点は近いんだけど。。。





ここから向かい風がきつくてしんどかった

朝日町 あとすこし





越中宮崎駅へ





氷見から88kmの富山湾岸サイクリングロードの終点





始点の氷見阿尾からではなく道の駅からなので 84km






渡船の待ち時間ロスと昼食休憩で1時間強 

5時間25分のサイクリングだった。






この先 ブルーのラインは今年もう少し県境に向かって伸びていた。



せっかくなので当初の計画通り 県境を越え新潟県糸魚川市の市振駅まで



新潟県境まで走ってきた。





市振駅に到着






輪行で氷見へ戻ります。





泊駅までの日本海ひすいラインの電車






さっき走った宮崎海岸を電車で






泊駅からは あいの風とやま鉄道 JR氷見線で氷見へ

朝走った雨晴海岸






氷見駅到着






氷見駅でチャリを組み立て道の駅まで走って帰ってきた。






おつかれさま(^^) 

富山湾岸サイクリング 84km
越中宮崎~市振
氷見駅~氷見道の駅

走行距離 90km



走行中は爽やかな風を受けて快適だったけど 疲れの出てきた生地からは向かい風でしんどかった。


氷見を始点にしてサイクリングコースを走った場合 復路は電車の接続が悪いため時間がかかる。

お天気よければ立山連峰を仰ぎながらの富山湾岸サイクリングは出来ないけど 効率を考えれば往路を輪行 復路サイクリングの方がいいかなぁ。。。

また来年走ってみたい富山湾岸サイクリングロード

おススメです(^^)


Posted at 2019/06/02 20:12:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation