• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

富山湾は碧かった   ORBEA(富山湾岸サイクリング) 

富山湾は碧かった   ORBEA(富山湾岸サイクリング) ビワイチチャレンジから3年
久しぶりにロングをやりたいなあって考えるようになっていた。

5月の最終週は福井のFTPなので5月の19日あたりに富山湾岸サイクリングコースを走りたいなぁって。。。

ところが天候はあまりよくなさそうで計画延期
先週のFTPが終わってから天気予報を注視してたけど、梅雨入りが近いし今年は無理かなぁ?




なんて考えていたら・・・・


おお~っ!!  6月2日(土)は北陸地方もお天気良さそう(^^)

早速準備を始めた。






富山湾岸サイクリングコースMAP

氷見(阿尾) ~ 越中宮崎 約88km



折角の富山湾岸走行なので市振駅まで輪行し 市振 ~ 氷見 間を走ることに


前日 道の駅 氷見漁港 で車中泊
当日 JR氷見駅まで ロードバイク
    JR氷見駅 ~ 市振駅 輪行


市振(新潟県) ~ 越中宮崎               5.1km
越中宮崎 ~ 氷見(富山湾岸サイクリングコース)  88km
                               計 93km





  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆



6月1日金曜日 仕事終わってから一路氷見へ

時間はたっぷりなので岐阜大和ICで東海北陸道を一旦降りてやまびこロードを快走し、荘川ICから再度東海北陸道で氷見へ

道の駅 氷見漁港 泊


翌2日





JR氷見駅までロードバイクで走り 

氷見駅で輪行袋に収納









JR氷見発 7時26分の高岡行きのディーゼルカー




氷見は藤子不二雄Aさんの生誕の地であり氷見市の名誉市民なので
列車も忍者ハットリくんのラッピング(^^♪


車窓から 

      有名な 女岩






こんな風に見えたら最高なんだけど






高岡 ~ 泊  (あいの風とやま鉄道)





泊 ~ 市振 (えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン)






市振駅到着





ロードバイクを組み立て






氷見に向けて出発 ここ市振は新潟県なので 県境を越えて富山県へ






越中宮崎駅





ここから富山湾岸サイクリングコース






朝はアップルデニッシュを頬張っただけなので、ここ 魚の駅 「生地」で蟹弁当をいただく。






美味しかった(^^)
ここで糖分補給の行動食としてマドレーヌと栗饅頭を購入




魚津に入ると海岸沿いに大玉望遠レンズを付けたカメラの放列
蜃気楼狙いの方々







今日はちょっと風が有ったので無理なのかなぁ(^^;
残念




富山市へ






富山に居るときに仕事で回ってた水橋・岩瀬・四方を走り新湊へ

海老江を過ぎ新湊大橋が見えてきた。






この橋は途中の塔からエレベーターで上がり車道の下のプロムナードをチャリを押しながら通る。






越ノ潟へ渡り 海王丸の富山新港へ














高岡から伏木、雨晴海岸、島尾を走って氷見へ

道の駅 氷見漁港 で終わっても良かったけど どうせなら? ってことで終点の阿尾漁港を目指したけど・・・

登り坂もあってしんどかった(^^;






遂に富山湾岸サイクリングコース終点へ

 






越中宮崎 ~ 阿尾(富山湾岸サイクリングコース)88kmのはずが・・・
92.33km
4時間56分

10mごとに3mのブルーラインが整備されてミスコースはあり得ないはずなんだけど、調子になって走ってたら2度コースアウト(笑)
こんなこともあっての90km越えかな。。。









ここからの道の駅 氷見漁港 までは下り坂で楽(^^♪


走り切った(^^)

お疲れさま !!






この後 道の駅隣接の 氷見温泉郷総湯 で汗を流して 名古屋へ戻った。





ロードバイクでの走行距離

道の駅 氷見漁港 ~ JR氷見駅  2km
市振駅 ~ 越中宮崎駅        5.1km
越中宮崎 ~ 氷見市阿尾     92.3km
氷見市阿尾 ~ 道の駅 氷見漁港 2.9km

        計            102.3km

      走行時間          4時間56分





 ・サイクリングコースはクルマの少ない道路が中心なため 場所によってはコンビニが見当たらない
 ・海岸沿いのコースのため所によって向かい風がキツイ
 ・浜黒崎~海岸通り は散歩道みたいなコースのため路面の状況がイマイチ
 ・海老江近辺は散歩道みたいなコースでパイプラインを横切ったり地域の集落のための道路を  
  横切るため50m位ごとに数か所の一旦停止箇所があって走りにくい


なんて制約があるものの碧い富山湾を眺めながらの素晴らしいサイクリングコースでした♪

次回はもっとのんびりコース近隣の施設に寄り 美味しいものを食べながら走ってみたい♪         




Posted at 2018/06/03 21:26:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ
2015年05月31日 イイね!

琵琶湖はデカかった(^^)  ORBEAで琵琶イチ 

そろそろ山のシーズン。。。

今年は甲斐駒ヶ岳から始めたい・・・と思っていたら南アルプス林道バスの開通が6月で断念(^^;
白山でも思ったら県道白山公園線の開通が29日
となると、登山道の残雪状況がわからず無理できず断念。




仕方ないから、雪の心配もない琵琶湖周回をロードバイクで。。。♪

ロードバイクの長距離は経験もなかったため

琵琶ハーフでもやろうかなってコース設定。
琵琶ハーフなら起点は琵琶湖大橋東詰め(守山市)で終点は木之本

木之本にクルマをデポしJR草津か野洲まで輪行すれば走行80kmの行程

調子よければ琵琶湖一周(約150km 反時計回り) したいので、起点をいろいろと調べて 道の駅 湖北みずどりステーションに決定

ここなら輪行袋さえ持って行けば、最悪JR利用でJR高月駅から4kmなので何とかなりそう(^^)






     ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★




29日の金曜日  仕事終わってから少し眠って、午前1時半に白猫にチャリを積んで自宅出発
3時半に湖北の道の駅到着
  
5時に出発すれば休憩含めて14時には戻って来られる計算なので、出発まで仮眠し5時10分に出発





さあ・・・行ってきます(^^)





塩津海道あぢかまの里手前から左折し途中で国道303に合流






ここの登坂をパスすればほぼフラットな道のはず
マキノ海津を目指して





桜の名所で開花時に来たかった 海津大崎





















マキノ東小学校近辺
ここでニホンザルを数匹見ました。



休憩場所に考えていた 道の駅しんあさひ風車村を目指して







ここも桜並木のきれいなところです。





しんあさひ風車村








ポピーが満開






走って・・・走って  
白髭神社





ビンディング、クリートの調整不足か・・・
左ひざがシンドクなってきた(^^)
ここまで走行60km強


何とか頑張って琵琶湖大橋が見えてきた。。。♪
ここまで80km弱




琵琶湖大橋走行中

振り返って










休憩スペース 
最高地点  湖面から26mだったかな

 









 
あと半分!!

自転車の通行料金は無料でした(^^)




守山を過ぎたあたりから向い風になって・・・
つらい中を疾走


近江八幡 
周りの花が快適にしてくれます。






彦根に到着  滋賀県立大学前のコンビニ





長浜の標識が見えた!
バックは彦根城
あと30km弱かな





ついに長浜市内
長浜城を横に・・・




あと10km弱くらい

ここから先がしんどかった(^^;


向い風がすごいし・・・左ひざが痛くなって。。。。




道の駅 みずとりステーション あと2kmの標識が見えたとき、とってもうれしかった♪



やった~   到着
琵琶湖(北湖)1周走破しました♪





走行距離 144.52km





実走時間 6時間59分
走行時間 8時間40分





走って感じたこと

    さすが日本一の琵琶湖
    デカかった!!

    脚の筋肉痛はあまりなし
    上半身、特に上半身を支える両腕、肩に筋肉痛
    1周すると必ず向い風に当たるので、季節・天候・コースの見極めが必要
    湖北の登りを最初に持ってきた方が楽かな(笑)
    コンビニが各所に有って、飲料水補給・トイレの休憩に助かった


さすがロードバイク、思ったほど疲れず快適に走れました。
ただ、高島市近辺は国道161号を走るので、すぐ横を大型トラックが走っており常にバックミラーでの後方チェックに疲れました。

朝は曇ってましたが、途中から晴れ・・・半袖に着替えて走行
割とカラッとした風で気持ちよかったけど、走行中の向い風には参りました(笑)
 





Posted at 2015/05/31 14:19:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ
2014年01月05日 イイね!

愛知池をぐるっと・・・ORBEA

愛知池をぐるっと・・・ORBEA今年初の矢作出張所で遊んだあと

お昼を食べてからいじるようなクルマもないし・・・RCヘリは充電中だし・・・・

昨日はロードバイクで走ってなかったので、車庫からロードバイクを引っ張り出して向かったのは愛知池
やはり、東海学園大学の登坂がきつかった(^^;

愛知牧場前からは愛知池周回路へ入ってほぼフラットな周回路をゆっくりと流します。

信号もなく、クルマも走っていないから気持ちよく走れます。

散歩してる人、ジョギングしてる人、犬を散歩させてる人
人それぞれ、この周回路で楽しんでます。



1周 7.2kmを5周 向かい風になるところがきつかったけど、

トレーニングと割り切って一番負荷のかかるギアで走行。

1週20分、いちいち腕時計でチェックするのも面倒だし、正確な距離も計測できるのでサイクルコンピューターをポチらなきゃ(^^)

帰ってくるころには陽も傾き寒かった。

本日の走行 44km

登山のトレーニングに最高です。



Posted at 2014/01/05 19:01:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation