• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

メーターガラス汚れ落とし A110

メーターガラス汚れ落とし A110
スピードメーターは中のマグネットが外れて修理してもらった時にきれいになったけど、隣りのレブカウンターはガラスの内側が汚れたまま・・・











ダッシュボードからメーターを引き抜いて










メーターリングのカシメを外すのが面倒臭いけど、このVEGLIAのメーターはカシメ部分が浅く尚且つ固め

マイナスドライバーとダイソーで買ったマイナスドライバーの先端を削ったスペシャル工具でコツコツとめくっていく。






苦労の後 外れた。







ガラス、こんなに汚れてた。







元通り組み上げ清掃完了
綺麗になった。





ダッシュボードに戻して配線を元通りにし 正常に動くことを確認して完了





クルマ関係イベントでは浅間ヒルクライム、レンガ倉庫でのEPM、高雄サンデーミーティング、フロムセブン
メンテではディスクローター・ハブベアリング交換他・・・充実した1年だった。


健康面では集団検診での数値異常から尿検査にはじまり、CT、MRI、エコー、血液検査、内視鏡、EUS・・・
今年後半かかった検査の結果は悪性なものではなく経過観察でやれやれ(^^)




いろいろあった1年だったけど、今年のクルマいじりもこれで終わりです(^^♪

来年も健康には留意し楽しいクルマライフが送れたら。。。。

ちょっと早いけど 皆さま 良いお年を!
Posted at 2017/12/31 09:36:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2017年12月24日 イイね!

ボンネットフードのロック加工 A110

家にやってきたときには 左側にだけボンネットピンがついてたけど

フロントトランク内に工具を入れたりするには鍵が掛けられたらいいなあと・・・



そこで、ボディのレストア時にボンピンを取り去りボンネットフードの鍵付きロック装置を取り付けた。











使い勝手を考えた場合、ワンタッチのロック装置があればいいんだけど・・・



たまたまdemon tweeksのカタログを見てたら

Quick Release Clips を見つけた。







これならワンプッシュでロックでき、しかもボンネット上に突起物なし



さっそく注文し取付け加工









ただこのままじゃリリース時にボンネットが浮き上がらないため、開けるのに苦労するので
サイズを測ってホームセンターで購入した押しバネを取り付けた。




高さ・位置を微調整し取付完了




普段はこちらのロックだけでボンネットの固定ができ、ワンプッシュでロック解除・ボンネットが浮き上がり開閉が楽になった。
Posted at 2017/12/24 16:21:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2017年12月16日 イイね!

ちょっと早い X'mas present

demon tweeksからカタログが届いたので

ペラペラ捲っていたら WEBERのパーツが安い!

早速いくつかを注文


今朝届いた。





WEBER45 アウターベンチュリ― 34mm
アイドルジェット 50-F9
対策前用ミクスチャースクリュー
Pipercross エアフィルター
クイックラッチ

送料を込みでも 国内価格の60%くらい
アウターベンチュリ―なんて4個で国内価格1個分(^^;



昨日は Gopro hero6 が届いたし・・・・





年賀状も書いたし  A110にセッティングしようか。。。
Posted at 2017/12/16 10:42:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2017年12月04日 イイね!

12月はフロムセブン(^^♪  A110

10月のA110での高雄サンデーミーティング、11月仕事での嵯峨野・嵐山・・・

昨日、3ヶ月連続での京都

A110でフロムセブンに行ってきた。







5時半に湾岸長島SAで独星さんと待ち合わせ、

途中MR*Pさん なおパパご夫妻と合流し嵐山高雄パークウェイに




駐車場は直ぐに趣味車で満杯状態!










ほどなくしてMiura SVがやって来た。。。

今日の一押し(^^)

普通なら地味なこの色合いも
Miuraならではの素敵なカラー
凄いオーラが漂ってました。

内装も素晴らしい状態















今年はクルマを見て回るより あちこちで知り合いの方たちとのクルマ談義に花が咲き
写真は少なめ

でも・・・気になったクルマたち

やっぱり気になる アルピーヌ V6ターボ A610系







911とW201EvoⅡ










いいなあ!  328








お友達のシムカラリー

椅子の背もたれのこのデザイン・・・
手作りだそうです。

素晴らしい!  ALPINE も作ってほしいくらい









911の一団

手前が MR*Pさんの996 何とMT(^^) その隣りが独星さんの993







yashichiさんとHi-Mcさんのマクラーレン







ラリー仕様っぽいエスプリ






47GTかなぁ?!  仕様かなぁ?






ホイールと締め付けがレーシー







フロムセブンの後 途中食事をとった多賀SAでのクルマ+α談義・・・

楽しすぎました(^^♪


メンテの結果A110での快調な京都往復400km

久しぶりにお会いできた皆さん 楽しいひとときをありがとうございました。

また来年のフロムセブンが楽しみ(^^♪
Posted at 2017/12/04 19:28:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2017年11月23日 イイね!

フロント足回りのリフレッシュ他 A110

面倒な作業なだけに後回しになっていた。。。

フロントロアアーム・アッパーアームのブッシュ、シャフトとナックルアーム上下のボールジョイント交換作業





ホイールハブベアリングの交換も終わりリアからの異音も解決したので重い腰をあげようかと・・・

しかし、なにぶん数十年未交換のようだしナックルアームに至っては破損すると欠品とのことなのでプロにお願いすることに。

ついでに摩耗してガタガタだったクラッチペダルのシャフト側インナーブッシュ(カラー)と錆びて固着していたペダルシャフト・ブレーキマスターシリンダーブラケットの交換も。。。



旧パーツ







ブッシュはやはりボロボロ(^^;






クラッチペダルのシャフト側のインナーブッシュ(カラー)も酷い状態
ブレーキマスターシリンダーブラケットに差し込んであるペダルシャフトはやはり錆びて固着


本格的にするならココは砲金でカラーを製作したいけど・・・時間もないしシャフトに付属していたプラ製カラーを使用







クラッチペダルのガタ補正用に以前製作して取り付けていたアルミ板







MECA PARTSから取り寄せたステン板に交換

Pedals subway stainless steel というパーツらしい。










アライメントの調整でキャンバー角が揃い切らなかったけど・・・
フロント足回りからのガタ・異音も消え、何よりフニャっとしていたハンドリングがカチッとなった。



アームのシャフトがフレームに干渉して抜けにくかったり、シリンダーブラケットがポン付け出来ず加工作業を要したことやお約束のボルト類の固着等で交換にはずいぶん苦労したとか。。。



DIYしなくて良かった(^^)

これで当初考えていたアルピーヌのリフレッシュはひと通り終了。。。

     さてと・・・(^^)
Posted at 2017/11/23 15:56:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation