• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

リアハブのガタ補修・・・A110

以前左リアのハブベアリング破損時にホイールハブを外側から固定しているテーパーパーツが摩耗していたため外側にワッシャーを取付け厚みを確保するとともに新品を購入していた。










タイヤ交換時にホイールハブの緩みを確認したので増し締めして凌いでいたが新品パーツに交換することに。。。


左リアは摩耗していて瘦せておりこの厚み






右はこの厚さ






新品はこの厚さ






左右揃えるために左右とも新品を使用

厚みが減った分、ミニ旋盤で外径30mm 内径20mmのワッシャーを削り出して使用







試走がてら通った近所の八重桜がきれいだった。


Posted at 2022/04/16 21:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2022年03月27日 イイね!

梅と・・・ A110

今年はちょっと開花が遅め






Posted at 2022/03/27 20:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2022年02月06日 イイね!

A/F計の取付  A110

A/F計の取付  A110キャブ調整の時に4連バキュームゲージを使えるように加工したけど・・・

走行中のキャブの調子を見るためにA/F計を取り付けることにした。











知り合いの鉄工所にエキマニを持ち込みエキマニ集合部にセンサー取付用の穴を開けてもらった。

4-1集合部にヒビが見つかったため併せて補強もしてもらった。



元通りエキマニを取り付け




A/F計メーターのステー製作







開口部にメーターを差し込んで







測定時にエンジンルームに置けるように配線等をセットしたけどやっぱり走行時にチェックしたいので

メーターパネルに設置し見やすいようにステーのサイズ・オフセット度合を加工




黒く塗って






メーター横に設置し配線取り回し完了








走ってみて実際にA/F値をチェックしたいけど・・・・雪模様(^^;
Posted at 2022/02/06 11:24:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2021年11月12日 イイね!

デスビを123イグニッション化 A110

デスビを123イグニッション化 A1101か月前にインマニのガスケット破損修理を行い


回転落ちもスムーズで二次エア問題なし

大まかに同調は取ったものの何かエンジンの調子が悪い



どうも点火系に問題ありそう(^^;





プラグ → プラグコード → デスビ とチェックしていくうちに
デスビのポイント不良と分かった

ポイントアーム部のプラ部品の偏摩耗・・・シャフトの油切れ(?)








いい機会だから手持ちの807エンジン用新品デスビに交換しようか?
それとも手持ちのPertronix IGNITOR(フルトラ)を組み込もうか?
いっそのこと123ignitionにしてしまおうか?

結局2年ほど前にTDFから購入した123ignition化に決定
















デスビ交換、キャブ同調リンク新品交換等したものの 調子が出なかったので
チェックと調整をプロに頼んだ。

調整から戻ってきて4連バキュームゲージ取付用のM5ねじ穴をインマニプレートに開け、アタッチメント取り付け時に干渉しないようにインマニプレートを加工した。









右が付いていたデスビ
真ん中が新品デスビ
左は1600GS系のR234デスビ
ただ他車用にシャフトを短く加工してあってA110に使うにはシャフトを交換する必要あり

付いていたデスビからシャフトを抜き取り、R234のケース・スプリング等を使ってポイント式として使えるように暇が出来たらOH予定

手持ちの新品デスビにはPertronix IGNITORを組み込めば
しばらく123で行くにしても、いつでもポイント式・フルトラの両点火系の準備がOK(^^)




Posted at 2021/11/12 09:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2021年10月03日 イイね!

インマニガスケット破損修理 A110

夏にキャブ調をサボってバックファイアー出まくりだったからだろうなぁ(^^;

9月になっていよいよ夏眠も終わったから乗れる・・・
って思ってたらキャブ不調

同調を取ろうとしても取れないしアイドルへの回転落ちが遅かったり。。。

たぶん二次エアー吸ってるんだろうな(^^;

キャブを外してみたら






インマニにガスケットが出てきてる
やっぱりガスケット破損!!







手持ちのノンアスベストガスケットシートからガスケットを切り出して






交換しキャブを元通り組付けエンジン始動


回転落ちもスムーズで二次エア問題なし

大まかに同調取って今日は終了



Posted at 2021/10/03 20:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation