• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

ラスト・ラン  348

A110のレストアもある程度進み、いい機会とのことで申し込んだら当選

先週の29日にトヨタ博物館クラシックカーフェスティバルに参加







ベスト・コーディネート賞をいただき、
お友達が記念にとアルバムを作ってくれました。




 


  ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆




348 引き渡しのため、最初で最後の348での通勤  ラスト・ラン

感慨深かったです(^^)























県内の知り合いのところに嫁いでいきました。

ありがとう・・・FERRARI

いい想い出をありがとう


次の妄想がふくらんでます(^^♪
Posted at 2016/06/05 21:44:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | FERRARI 348 | クルマ
2016年05月28日 イイね!

嫁ぐことになりました  348

先週の日曜日
去年に続いて福井でのFTPに行き A110に会い、エキシビション・ラリーであわらの市街地を走ってきた。








FACEBOOKからお借りしました。






往復650kmを自走、守山PAでの夕焼け











一昨年、しっかりメンテされた348を購入し、自分仕様にメンテしてきた348
縁あって知り合いのところへ嫁ぐことになりました。

トラブルと言えば・・・
ドアガラスのコネクター断線とO2センサーの破損だけ

もう少し維持しようかと考えたけど、楽に走れて維持できるクルマにでも乗ろうかなって(^^)





来週末に嫁いでいきます。










さあて・・・次の戦闘機の妄想を。。。。
Posted at 2016/05/28 21:47:18 | コメント(26) | トラックバック(0) | FERRARI 348 | クルマ
2015年12月08日 イイね!

2年ぶりのフロムセブンMTG  348

2年ぶりのフロムセブンMTG  348毎年12月の恒例イベント  フロムセブン

去年は雪模様のため2年ぶりのMTG(^^)









ホントはAlpine A110で行きたかったんだけどエンジンのオーバーホール中なので
先日O2センサーを交換して快音聞けそうなもう1台の黄色いクルマで・・・

前日の5日にエンジンオイル・フィルターを交換しスタンバイOK

気の合う仲間と 未明に湾岸長島SAで待ち合わせ
土山トンネルでは348、355、NSXの快音四重奏♪

途中、京都南IC出たところのローソンで懐かしい方々ともお会いし嵐山高雄パークウェイを目指しました。







菖蒲池手前の駐車場に着いたときはまだまだ空いてたけど、30分もしない内に満車状態
さすが24回の歴史を誇る フロムセブン!





気になったクルマたち


毎年お目にかかってる 308 「へら~り」
今年はカッティングシートが決まってます。





憧れの328ブルセラ
あの方のじゃなかったかな?





なんと
初めての愛車が・・・
当時、GTO-MRが欲しくて探したのだけど、まったく見つからなくて買ったクルマ

三菱COLT ギャランGTO XⅡ
1700CC ストロンバーグツィンキャブ 
ワンオーナー車です!!














サーキットの狼 にまつわるクルマたち



流石島レースにピーターソンがドライブした3.0CSじゃないけど・・・
02ターボ






Dino246
沖田だったよなあ










365GT4/BB
たしかAライ模擬レースに出てた






カウンタック
ハマの黒豹







早瀬左近はRS2.7だったけど

ナロー
みんカラのお友達が狙ってた千葉の個体だそうです(笑)



美しい!
チラッと吹雪裕也のヨーロッパが。。。







フェラーリの女豹 田原ミカのドライブしてたのは 308






でもこの308は普通じゃない(^^)
エンジンは縦置き・・・・348のエンジン!! 8スロ!!
308で甲高い音が出せるなんて。。。一緒に走ってみたい(^^)



NABEちゃんがヨーロッパで来てたのに・・・
肝心の吹雪裕也のロータスヨーロッパを撮り忘れました。



気になったクルマたち

1930年代だったかな







そこまで古くないけどスピードスター







初めて現車をみた ⅰ8







maritimeさんのかな?







やっぱりFERRARIは赤

328








こちらは 328 ケーニッヒ









凄いクルマというか芸術品
PORSCHE904
356ナローショートの時代のクルマ

第2回日本グランプリで生沢徹のスカイラインとの名勝負がありましたねえ。。。











日本の誇るS20 
ハコに載ってました。









Alpine A110 1600VB


フロントセクションはうちのと一緒です。







帰るころにやってきた Alpine A110
うちのと同じ黄色!







嵐山・高雄をあとに宝ヶ池グランドプリンスまでお友達とトレイン
京都市内は空いてました。

食事をいただいてから山中越えで京都東ICから名神






今年のフロムセブンは暖かかったです。

まるで同窓会のようにいろいろなお友達に会え、凄いクルマを目の当たりにした
京都でのひとときでした。

来年は Alpine A110で来たいですね。
ご一緒いただいた皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。






















Posted at 2015/12/08 12:57:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | FERRARI 348 | クルマ
2015年11月27日 イイね!

エンジン不調 O2センサー交換  348

348、夏ごろから時々エンジンの不調が見受けられることがあった・・・。

エンジン始動時のアイドルのハンチング
回転を上げても失火は無く左右のバンクのバランスもおかしくなさそうだけど、高回転で回した後の交差点等での停止時にクラッチを切るとエンストすることがあった。
ガスも濃いかな?って感じ


ファクトリーマニュアル、ネットからの情報で、原因として直接的、間接的に考えられることは
① イグ二ッションプラグコードの不良
② イグニションコイルの不良
③ O2センサーの不良
④ 排気温センサー、アンプの不良
⑤ クランク角センサーの不良
⑥ スロットルバルブの不良、マイクロスイッチ作動の調整不良
⑦ エアマスセンサーの不良

エンジンチェックランプの点灯はなく、排気温センサーは殺してあるので 
④ 排気温センサー、アンプの不良は考えにくい。


⑦ エアマスセンサーの不良だったらリビルト品でも片側13諭吉・・・
新品は入手が困難とのこと・・・嫌だなあ(笑)

まず、手始めに
① イグニッションプラグコードの交換から
消耗部品交換のために既に購入してあった永井電子のシリコンプラグコードに交換
取り外した純正プラグコードはひび割れやコネクタの錆、リークの痕は見られないものの少し硬化していた。

交換後はエンジンが力強くなったかな?って感じるものの、やはり時々ハンチングは出現。
しばらく様子見で乗っていたけど、10月の治部坂秋祭りに行ったときに高回転時のレスポンスに・・・
  
         ?!  ?!  (^^;   



それ以降初爆時以降のアイドルにハンチングが頻繁に起こるようになり、マフラーからの排気が黒くなってきた。
明らかにガスも濃すぎ。
でも相変わらずスターターON 1発で初爆は来るからエンジン始動は問題なし、失火も無いことからは

② イグニッションコイル 
⑤ クランク角センサー も考えにくい。

となると、

③ O2センサー   
⑥ スロットルバルブ周り   
⑦ エアマスセンサー


ご近所のnory348さん、コン348さんにもアドバイスをいただき、O2センサーが疑わしいとの方向性を固めた。
マフラーを交換した時に O2センサーは目視チェックしたけど整備記録に交換の形跡がなかったことから交換に踏み切る。

ukkeyさんがBOSCHの汎用O2センサーに交換していたことを思い出し、品番を教えていただきました。

以前、プジョー106のO2センサー交換時に八宝屋からBOSCHの汎用O2センサーを購入していたので、今回も早速八宝屋にLS06を注文



純正のO2センサーの数分の1の  1個8千円ほどで入手できました。
そのかわり、汎用品なので純正のコネクターを使用するための加工が必要


                 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



翌日、仕事から帰ってきてから早速バッテリーをカットし、22mmのレンチでO2センサーを外してみたら

ウェスで拭いたから光ってるけど・・・左バンクのO2センサーが真っ黒





O2センサー交換してみて直らなければ、
左バンクの
⑥ スロットルバルブ周り   
⑦ エアマスセンサー
に絞られてきた訳です。

取り外したO2センサーのハーネスを切断し同梱のカップラーを使って説明書通りに組み上げました。







O2センサーのコネクターを元通りに取付け、バッテリー繋いでイグニッションをON
少し経ってから、ハンチングが出ないことを祈り スターターをON



     初爆後のアイドル1200回転ほどでハンチングも出ずに安定してます(^^)
     その後1000回転ほどにアイドルが落ち着いてきても安定。。。♪

良かった。。。♪
作業後のワインの美味しかったこと(^^)


                 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




不安だったので翌日もう一度エンジン始動!

     アイドル安定してました。


                 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




土曜日を待って、トランクにスペアのイグニッションコイルを積み、排気系に溜まった煤を飛ばしに東海環状道経由 土岐の某所へ(^^)


控え目ではあるけど7000回転弱でエンジンを回したから少しは煤も飛んだかな?

     快音が戻ってきました♪



Posted at 2015/11/27 12:56:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | FERRARI 348 | クルマ
2014年12月31日 イイね!

大晦日の三ヶ根とシフトノブ交換 348

大晦日、朝早く目が覚めたのでひさしぶりに三ヶ根へ行ってきました。

今年最後の三ヶ根 348です!


到着すると・・・

NABEちゃんと連れ合いの方、そして久しぶりにお顔を拝見したAC。。。。のIさんが来てました。


Iさんのクルマ
FIAT punto 1800 MT 楽しそうなクルマです。


NABEちゃんの155V6
2015年にはマフラーを替えてフェラーリの音を目指すそうです(^^)
ピカピカなインマニ


お連れさんのDELTA インテグラ―レⅡ
コンクールコンディションものです。  めちゃキレイ!!!





   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★



家に帰ってから掃除をし、実家の用事から戻って恒例の年末のクルマいじり

348が手元に来てから交換したかったパーツ
ひび割れたシフトノブ


アルミ、ジュラ素材は夏に熱く冬に冷たい・・・いろいろと探した結果見つけたのがこちら
湘南シフトノブワークス

断熱素材のヘビーウェイトカーボンで純正と同じサイズ、レーシングパターンでワンオフで作ってもらいました。







フィーリング最高です。


趣味のクルマがやってきてからは毎年大晦日はクルマいじってました。
今年も変わらずクルマいじりです(笑)


私にとって、仕事にクルマに激動の午年であった今年・・・
お世話になった皆さま、来年は劇的な変化はない・・・・と思いますが、
引き続きよろしくお願いいたします。

では皆さま 良いお年を(^^)
Posted at 2014/12/31 21:10:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | FERRARI 348 | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation