• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2005年10月10日 イイね!

工作の時間。。。

工作の時間。。。雨が降っててセヴンに乗れないし、もっとも、雨降ってなくてもエンジンかからない状態だから・・・(^^;

手もとのガスケットシートでキャブインマニ用のガスケットを作りました。
KENT用のコルク製ガスケットは耐久性ないから、ついでにタペットカバー用ガスケットも作ろうかなあ~?

でも、型がないから、こんどタペットカバー外したときまでお預けにします。

久しぶりにあれやこれやとやってます。

Posted at 2005/10/10 15:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月10日 イイね!

とうとうお世話になっちゃいました~(^^;

とうとうお世話になっちゃいました~(^^;前日にエンジン始動の確認をさせているので、日曜の朝5時過ぎに起きてSEVENを出し、三ヶ根目指して走りだしました。
う~ん・・・快調だなあ、ちょっと寒いけどいいなあ。

豊田を過ぎ、R248を矢作川の葵大橋に差しかかったところで突然の失火・・・・おいおいおい(^^;
橋の上の路側帯にクルマを止め、ボンネットを外してチェック・・・。
ヒューズはOK、 うん、火が飛んでないなあ(^^; 手持ちのコイルに繋ぎ換えてもダメ・・・(--;

このところの「デスビ、フルトラの懸念」が頭をよぎりました。
たぶんそうだろうなあって、だったら自走は無理だし、さっそくJAWSに連絡。  三ヶ根にいるNOVさんにも連絡しました。
みなさん、おさわがせしました。

積車は40分ほどで来てくれました。
すごいですねえ、早いし、フルフラットのローダーですよ~、しかも朝の7時前。。。。。
7時半前には積載完了、自宅へ運んでもらいました。

ある程度覚悟していたし、原因も遠からず推測できたし、パーツのオーダーについても調べてあり、待ってる間も自分ながら非常に冷静でした。
コンビ二の場所を捜したくらいでしたから・・・。

自宅へ戻って、またキャブを下してデスビキャップを開けたら・・・・

ローターの金具が取れてました。
Lucasフルトラ用の、このローター・・・・金具の固定方法が欠陥だそうです。 あちこちのショップに、先日在庫の確認をしたときに話にでてました。

ダメ元で金具を接着し、更に金具に穴を開けてタッピングビスで固定しデスビにセット、燃料ポンプの配線を外しプラグを一本ずつ着火確認をしましたが、2番の火が飛んでません。
もう一度キャップを外してセグメントを調べてみたら磨耗度合いが大きすぎる。
外れたローターの金具が削っちゃったみたいです。(^^;

完全にこのセットに別れを告げることにしました。
ついでに、TDCを調べてみたら・・・4番に合わせてありました。
まあ、1番でも4番でも同じことなんですけど・・・・、普通は1番でTDC合わせるって聞いていましたんで、何か変な感じでした。


Posted at 2005/10/10 11:29:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月10日 イイね!

どうしようか・・・?

どうしようか・・・?元通りキャブ、デスビ等を組み付けエンジン始動・・・・したまでは良かったんですが。。。(^^;

左側のヘッドライトの内側の正面光眩光防止の金具が外れかかって異音を発してました。(BOSCHはついてるんです。だからHIDへの載換をあきらめてたんです・・・)
H4バルブを外した穴から引き出そうとしたけど、金具が大きすぎて・・・ダメ(^^;

どうしようか・・・?

え~いっ、やっちゃえ~ってことで、レンズの周囲に細いドライバーを突っ込んで全周コジッテ接着をはずしました。
これでブラブラしていた金具を外し、左右ともシリコンでシーリングをして無事元通り・以上・になりました。
セヴンの表情も変わりました。

いつでもHIDへの載換ができます~、あとは先立つものだけ(^^)
Posted at 2005/10/10 10:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月10日 イイね!

ついでに。。。

ついでに。。。デスビMotorcraft社製で、Lucasのフルトラもデスビローターも入手不可能なことが判明しました。

キャップもローターもそれなりに消耗しており、デスビ、ローター、フルトラの一式交換の覚悟ができました。
いけるところまで、今の仕様で行こうと思いましたが、せっかくキャブもインマニも取り外したのだからってことで、来るべき時に備えてキャブ側のインマニのポートを45用に拡大することにしました。

手持ちのドレメルにビットを取り付け、ビーン、ガリガリ・・・・。
しばらく経つとビットの刃の隙間がアルミで埋まってしまい、取っては削りの連続・・・・。
気がつきました。 切削油だ。
CRCをひと吹きして再びビーン・・・・。
すごい! 一気に作業がはかどりました。

キャブ、インマニ、デスビローターを元通り組み付けエンジン始動・・・・OK!  OK!

これで翌日の三ヶ根、おはみかに行ける~と思ったんです、その時は。。。(^^;
Posted at 2005/10/10 10:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

      1
23 45 67 8
9 1011 12 13 1415
161718 19 202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation