• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2010年05月05日 イイね!

GWの作業その1(SLのドラフトストップもどきDIY)

ドラフトストップ(風除け)が欲しかったけど・・・いかんせん高価!!
それに純正はネットでイマイチ

ならばDIYしかない・・・
ってことでこのGWに作業しました。

シート後ろがへこんでいるため、まずトノカバーを作ります。
これがあれば、シート後ろのスペースが丸見えじゃなくなり、ちょっとしたものを置くこともできます。
材料は、セヴン時代にトランクカバー作ろうと手に入れた「3mmシルバーカーボン」
強度的にはOKですが、内装材を貼って仕上げるため、もったいない(^^;


型紙を作ってカット


ドラフトストップ部分に使う5mmポリカも大まかにカット


トノカバーはこんな感じにセットできます。


ドラフトストップをトノカバーと脱着できるように、抜差し兆番を取り付けます。
内装材を貼るために、ちゃんと座繰り加工をしてます。
補強のため、裏側にアルミアングル材を左右に渡し、L型金具で内側サイドに内装材用クリップで固定するとともにカバー後端をタッピングビスで固定


ドラフトストップをロールバーにマジックテープで固定


トノカバーにグレーのエンボス加工された内装材を貼り付け


テスト走行後・・・
後ろからの風は確かに減っていてOK
ただ、抜差し兆番のヒンジを2箇所にしたことから、70kmくらいでドラフトストップが風で左右にたわむためにヒンジを外側2箇所とセンターに追加し、またロールバーをおろしたときにロールバーに隠れるようにするのと、アウディみたいな形状にするため、上端をカットしました。


普段はドラフトストップを外しておいて、フルオープンでロールバーを出したときに簡単にセットできます
マジックテープを緩めれば、そのままロールバーをおろすことも可能です。

型紙は作りましたが、ほとんどがカット&トライの現物合せの作業でつけたり外して削ったりの連続で・・・疲れました。
何回、ホームセンターを往復したことやら・・・(笑)
とりあえず完成ですが、気になるところがあるため・・・こだわる性格上、もう少し加工をしたいと考えてます(笑)
Posted at 2010/05/05 22:22:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | SL | クルマ

プロフィール

「リア左ドラシャ等交換 A110 http://cvw.jp/b/153004/48684886/
何シテル?   09/29 13:36
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
234 567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2018年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
72年 911T・E(メカポン)の話が来たため、乗り続けるつもりだった981ボクスターを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation