• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

エンジン不調・・・その後106S16

前回、MAPセンサー交換によりエンジンの調子が戻り、ついでに消耗パーツである水温センサーも交換し、いい感じで乗ってましたが・・・
2週間ほど前に、2000回転くらいでの息つき(シャックリみたいな)や、2000回転くらいでエンジンストール、交差点での停止のためにエンジンがアイドルに落ちたときの多少の不安定、ブレの症状が出てきました。
エンジン再始動や中高速回転時は何の問題なく快調そのもの。
決まってエンジン不調の症状が出るのは、始動後25分経過後くらいから。 それまでは何ともなくエンジンもストレスなく回ります。

熱ダレによるコイルとかステッパーモーターの消耗?
O2センサー不良?
ECUだったらいやだなあ。。。
ステッパーモーター、イグニッションコイルが逝くとマズイってことで、消耗パーツ交換用にebayUKから購入していたステッパーモーター(正式にはアイドルエアコントロールバルブらしい)、イグニッションコイルを交換し様子見。
ステッパーモーターは、前回のMAPセンサー交換時に真っ黒になっていたものを清掃し使っていましたが・・・ちょうどイグニッションコイルと一緒に届いたので交換。



その後・・・やっぱり症状が出ます。
ただ、気になったのは・・・始動後30分くらい経過しても、クルマを停めアイドル状態ではまったくエンジン不調の症状は出ません。
・・・となると、どこかのコネクターの接触不良か断線も有りうる・・・

だましだまし乗っても調子が戻ることはないし・・・こうなったらBLでテスターかけてもらうしかないってことでお願いしました。

17日のBLでの診断の結果は
「インテークの、あるセンサーハーネスの断線を含む接触不良」

パーツの名称を聞いたのですが、接触不良の診断結果がうれしくて(笑)、どのセンサーかは忘れました。
インテークにはコネクターが3個だから、どれかでしょう♪

連休最後の19日にコネクターのハーネスの断線チェックするも、断線の様子なし。
コネクターを外し、センサーの接点をサンドペーパーで磨きコネクターとともに接点復活剤をスプレー。

それから1週間、数回30分乗っても症状は出ず何となくいい感じ。

ってことで、快晴のお天気にも恵まれた土曜日、テスト走行を兼ねてちょっと琵琶湖、敦賀今庄方面まで走りに行ってきました。

400km走ってもエンジン不調の症状は出なかったから、これで良し♪ かな(笑)


運転席側の窓ガラスが途中から下がらなくなりました・・・一難去って又一難(^^;

今朝、ドアの内張り外してガラスを引き抜き、ガイドレールから外れていたのを戻し摺動部分にシリコングリースを塗り完了。

なかなか手のかかる小猫です(笑)
Posted at 2011/09/24 21:55:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | PEUGEOT | クルマ

プロフィール

「リア左ドラシャ等交換 A110 http://cvw.jp/b/153004/48684886/
何シテル?   09/29 13:36
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 1920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2018年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
72年 911T・E(メカポン)の話が来たため、乗り続けるつもりだった981ボクスターを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation