• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2016年04月06日 イイね!

リア足回り アッパーマウントカップのワンオフ加工  A110

2週間ほど前に矢作方面にA110を走らせてみた。
セヴンでもエリーゼ、964、106でも走った道なのでクルマの特性が良く分かるワインディング



964では怖くて攻められなかったけど、セヴン、エリーゼでは攻めてスピンもしていたので、FFやライトウェイトのFR、MR、RRの特性が良く分かったワインディングでした。

106はキビキビ走るけど足回りを固めないとちょっと物足りない感じ。
セヴンは良く回るけど完全に剛性不足、エリーゼはセヴンより剛性が高く、楽で回頭性はいいもののコーナーでアクセルを開けたときにワンテンポ遅れてリアにトラクションがかかる感じ・・・・
A110はとにかくクイックで剛性感がすごく、コーナーでアクセル開ければリアにかかるトラクションがダイレクトで正にオン・ザ・レールのフォーミュラー。。。。
いやあ、参りました!!  45年も前のクルマなのに(^^)

下りコーナーでのアクセルオフはまだ恐怖心があって未経験です(笑)










結構マジで走ったので左リアのタイヤがフェンダー内側にときどきヒット(^^;

車高調整ダンパーじゃないので、W系ベンツみたいにスプリングアッパーマウントゴムを厚くするしか方法がないみたい。
ただ車高を上げるとネガキャンが立ってきて走行性能への影響が心配だったので、岐阜のA110の大家に相談。

結果、Gr4なんかのワイドタイヤの場合は影響が少ないとのことでアッパーマウントのカップとマウントゴムもしくはスプリングの間に1cmのゴムを挟むことにした。




会社から帰ってリフトアップし足回りをバラシタところ・・・
右リアはカタログ通り厚めのカップ、マウントゴムが入っており、ゴム板を加工し挟み込んで1cm車高アップ。

ところが・・・・(><)
左はカップの形状が違う!!
スプリングが抜けないようにキノコ型のアルミ製のカップ、しかもワンオフ物が付いてる(^^;;


さあどうする?





作ればいいでしょう(^^♪

ってことでアルミ円柱ブロックを用意し、知り合いの鉄工所に持ち込んで
左側に付いてたアルミのキノコ型カップを見本に旋盤加工してもらった。







右が当初左側リアスプリング上に付いていたワンオフ加工されたカップ
左が今回旋盤加工して作ってもらったカップ








旋盤加工完了した左右分のカップ






スプリングはGr4用240mm
加工したゴム板を挟んで1cmほど車高がアップ





組み込みが簡単に終わったので、ロードスター用の牽引フックを加工して取付け

これでヒルクライムのレギュレーションもOK♪






近所の桜並木までテスト走行






これで馴染むのを待ってからダンパーの減衰力を変更すればリアはOK
次はフロントのアーム類のブッシュ交換です。
Posted at 2016/04/06 21:56:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation