• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2008年05月11日 イイね!

いよいよ・・・・暑さ対策の加工(1)

いよいよ・・・・暑さ対策の加工(1)昨日は、思わぬロータスクォリティを見せつけられ、エアディストリビューションのダクトホース差込口の割れ補修を行いました。
今日は、補修の状況をみて、ヒーターストップバルブの追加加工とエアダクトの断熱化です。
ホースピンチオフプライヤーが1本しかないため、先細のバイスグリップに、ホースを傷つけないように手元のフュエルホースを4cm程カットし開いたものを被せて代用としました。

まず・・・ダクトホースの断熱化です。
手元にあったウレタンフォームでは厚すぎるし、何かないかといろいろと考えた結果、夏場のフロントウィンドーのサンシェードがアルミ製でよさそうじゃん!
こうなれば、安く上げるためには・・・まず百均。。。。
さっそく出かけて物色・・・
もっといいものがありました。
ガスレンジ等キッチンに使うアルミシート(裏に薄いウレタンフォームの付いている・・・)
これは軟らかくてかさばらず巻きやすい(笑)
さっそくダクトホースに巻き、アルミテープで巻いて固定。 なかなか良さそう(^^)

ヒーターストップバルブは、エリーゼのショップ(ウィザムカーズ)から出てますが、5,000円もするのと、在庫切れとのことで、ホームセンターの水道用品売り場で仕入れてきました。 ボールバルブという商品とアタッチメント なんと合計で1300円!!!
あとはホースバンドがあればOK(笑)
Posted at 2008/05/11 22:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2008年05月11日 イイね!

あっ・・ロータス・クゥオリティかぁ~(^^;

あっ・・ロータス・クゥオリティかぁ~(^^;お天気も悪いし、前々から考えていたことをやろうと踏み切りました。
エリーゼは、常時冷却水がヒーターユニットに回っているため、ファンを回すと真冬でもそこそこの温度の風が出てきます。
ヒーターとしては確かにいいんですが、エアコンが作動しても、とても冷たい風とはいえないため、効きが悪い原因となってます。

そこで、エリ乗りの方がモディファイされているヒーターストップバルブの追加加工についでのエアダクトホースの断熱化です。

手馴れた感じで、フロントの左右のアクセスパネルを外し、エアダクトホースをエイヤッて感じで外してみると・・・・・・

エアディストリビューションのダクトホースの差込口が見事に割れて、穴が開いてました。
これまで、ファンを回すと妙に熱めの風が入ってきてたけど・・・・これが原因でラジエターの熱風を拾ってたようです。
当初考えていた、ストップバルブの追加加工とダクトホースの断熱化の前に、この、プラスチックのエアディストリビューションキャビネットの差込口部分の修理をさせられました。

まあ、日曜もお天気悪そうだから、しゃあないなって感じで、土曜の作業は終了。
Posted at 2008/05/11 21:31:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月05日 イイね!

ETCゲートのバー開かずっ・・・くぐっちゃった~

ETCゲートのバー開かずっ・・・くぐっちゃった~3日にエリで富山へ出かけたとき・・・通勤割引を利用し東海環状道~東海北陸道を走ることにしました。
赤津ICのETCゲートを70kmで通過しようとしたところ・・・・あっ、ゲートのバーが上がらないっ!!
・・・って思ったときには、バーの下を接触もせずにくぐり抜けてました。

すぐに横の退避場所にクルマを停めると、係員が赤い旗を持って飛んできました。
ETCカードを最後まで挿入してなかったのが原因でした。
事情を話したら、その係員、通行証を持ってきてくれ、下りるICの一般ゲートでETCカードと一緒に通行証を渡せば通勤割引が効くと説明してくれました。

レーシングスクリーンのセヴンでバーの下をくぐった話は聞いてましたが・・・・まさか、自分がエリでくぐろうとは・・・(笑)
ちなみに、F205/45R16 R225/45R17で少し落として指1本半にして、オープンにしてましたが、ハードトップか幌をしてたらバーが接触してたかもしれません。

Posted at 2008/05/05 23:29:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月05日 イイね!

三ヶ根、本宮山プチオフのあと・・・

三ヶ根、本宮山プチオフのあと・・・3日の三ヶ根の後、MASAさんからの誘惑で、本宮山スカイラインプチオフに行きました。
メンバーは やまさん、sprintさん、Masaさん。
途中、sprintさんにまたまたアクセルリターンスプリングのトラブルがありましたが、快適に走ってきました。

帰宅後、エンジンオイルとフィルターの交換をしましたが、せっかくリアのアンダーパネルを外すので、前からやりたかったナンバー横のパネルの取り外しと、アンダーディフューザーのブラックアウト化をやりました。

アンダーディフューザーは汚れと油分を落としシャシーブラックで塗装、グレーの枠ゴムはゴム専用塗料で塗りました。

アルミの地肌だったディフューザーがブラックアウト化され、またパネルが無くなったため、精悍に、またスッキリした感じです。
それにしても、オイル交換のためにイチイチアンダーパネルの取り外しは面倒。
メンテ用に穴あけ加工し、アルミ板で蓋でも作ろうかなっ?

その後、急にかみさんの実家の富山へ行くことになり、息子とかみさんは息子のC200ステ・ワゴン、娘をエリに乗せて通勤割引で東海環状道経由で富山へ。
一泊後、R41~白川口~恵那(R68)、恵那から高速に乗るつもりが渋滞のため、結局、R418~R363経由で戻ってきました。 いつものツーリングコースじゃん(笑)
27日の美ヶ原、29日のせせらぎ~ひるがの~九頭竜と合わせて、1週間の走行距離・・・1770kmでした。
Posted at 2008/05/05 09:22:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ

プロフィール

「立山は快晴 http://cvw.jp/b/153004/48731606/
何シテル?   10/26 15:33
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2018年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
72年 911T・E(メカポン)の話が来たため、乗り続けるつもりだった981ボクスターを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation