• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

喫茶矢作!? 

この方がお店を開くというので、昨日に続いて今朝も行ってきました。

今朝はダンプも走っておらず、いつものペースで到着。
次々と集まってきました。
コペチーノ(笑)の方も、今日はセヴンで登場。
ひさしぶりの超ワイドなセヴンとか・・・・。
もっと久しぶりに、三重からkensamさんとか・・・楽しいひととき。




この方はご近所なんですが、初めてゆっくりといろいろなお話をさせていただきました。

ぼやっとしていた方向性が少し見えたような気がしました(謎)
きれいでいいクルマ  あこがれのクルマです。


ちょっとトラブル(セヴン、英車系ではどおってことないことですが・・・)がありましたが、みんなで押しがけしスタート。

ダムからの帰り道を、後ろを走らせてもらいましたが・・・・すごかったです(^^)
EUROPAの底力を見せ付けられました。
やっぱり・・・・いいなあ!!!♪
Posted at 2010/09/26 20:49:27 | コメント(17) | トラックバック(1) | エリーゼ | クルマ
2010年09月20日 イイね!

SLナイトミーティング翌日のメンテ

昨日夜、Club129のナイトミーティングに参加してきました。

夜ということもあって、ちょっと趣の違った集いでなかなかでした。
きれいなSLばかりで・・・こじんまりではありましたが、フルオープンはR129の雰囲気を素敵に表現してました。



今日は、昨夜オープン時に幌をセットした時に、やはり前から気になっていたリアスクリーンの汚れを落とすことにしました。
スクリーンはこんな感じ



前から用意していたグッズ



こびりついていた汚れはスクリーンの裏だったので、まず「ルック レンジとキッチンの強力クリーナー」   で汚れを浮かせて拭き取ります。
界面活性剤は思ったとおりの効果で、PLA-COATを使わずに済みました。


リアも汚れはきれいに落ちました。
Posted at 2010/09/20 21:52:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | SL | クルマ
2010年09月13日 イイね!

O.P.E.N.9月定例TRG~下呂温泉

9月ということで、涼しいTRGを期待したのですが・・・
当日は残暑きびしく・・・
集合場所の『道の駅ロックガーデン』は9時にもかかわらず、『酷暑』状態。
そんな中、ビートの『赤』が強烈でした。



次の休憩地、飛騨金山では・・・

ついこの前は確か1台だった、『すだれ・夏風情』仕様のオープンが3台も・・・(^^)
『生ビール』は当然のことながら、『やきとり』も『おでん』も売ってませんでしたが(笑)



このTRGでは、毎回『感動』があるのですが、今回の『感動モノ』はこちらです。
アメリカからの逆輸入のSRL311が多い中・・・・これは、SR311、ソレックスキャブ2連装とのことで、紛れもなくディーラー物です。
すごいものを見せていただきました。
このエンジン、ホントこの時期に走らせるのは大変ですよ!!!



ここ、飛騨金山の道の駅から、”ご好意”によりビートの方々と岩屋ダム~美輝の里を走らせていただきましたが・・・この時間帯にもかかわらずクルマもバイクも少なく、早朝並みにとても楽しく走らせていただきました。     
                   ボルビーさん、ありがとうございました(^^)。

そうして着いた目的地、アルメリアの駐車場。

飛騨牛カレー・・・・とっても美味しかったです。
ルーが多かったので、ライスをおかわりしたら・・・・出てきたライスが、何と1杯目のライスの1.5倍(笑)  食べるのに必死で、写真どころではありませんでした。
当然、食後はゆっくりと温泉。  上がった後は部屋でゴロン。 



アルメリアを出発し、JR下呂駅を過ぎてR41手前のトンネル・・・みなさん(ビートのみなさん)、いい音してました。



遠路TRGに参加された、ビートのみなさんです。
いろいろと、楽しいひとときをありがとうございました。



こんどのTRGは涼しいですよね~(笑)
Posted at 2010/09/13 21:50:48 | コメント(17) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2010年09月11日 イイね!

メーターパネル バルブLED化 SL

先日、スモールのLEDポジション球のトラブルで・・・同じものがなかったため、左右とも手持ちのLEDバルブに交換。

ところが、玉切れ警告灯が点灯したために、抵抗付きLEDバルブに交換したところ警告灯は消えず。
次の手段として、39Ωのメタルクラッド抵抗を入れても消えず・・・・(^^;

普通は、ここまでやればほとんどは警告灯は消えるのですが・・・・個体差で消えないケースがあるとか(^^;
家のSLが、正にそのケースでした。

次の手は・・・ランプ制御ユニットから出ている配線にリレーを放り込めばいいのだけれど、手持ちが無かったため警告灯のバルブを一時的に抜くことにしました。

ついでに、メーターパネルをLED化することに・・・・実は、これが本来の目的です。


まずはメーターパネルを引き抜きます。
やり方は・・・3通りあります。
①SSTで引き抜く   ②ハンドル下のカバーを外し、SSTで引っ張りながら同時に下から手を入れてメーターパネルの裏側から押す。  ③吸盤で引っ張る。

最初は、①でチャレンジするも・・・・固くてビクともせず(^^;


② ハンドル下のカバーを外すも、右側はキーシリンダーが邪魔になって手が入らず断念
結局・・・
③ 吸盤を貼り付け、SSTで引きながら引っ張り、無事メーターパネルの取り外しに成功。



メーターパネル裏側のバルブをLEDに交換、右下の警告灯のバルブを抜きました。


メーターパネルの上下4ヶ所のクリップにシリコングリスを薄く塗り、元通りに嵌めておきました。
これで次回パネルを外すとき楽に引き抜けます。

交換したLEDは白ですが、これまでの電球色に比べるとかなり青っぽく感じます。
Posted at 2010/09/11 21:04:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | SL | クルマ
2010年09月04日 イイね!

早起きして、エリで山へ行ってきました♪

今年はいろいろあって、夏に登山ができず、もうシーズンも終わりかなって思っていたところ・・・

幸い、この土日も夏の空ということで・・・昨年に続いて、木曽御嶽山へ行ってきました。

今朝真夜中の2時半に出発、田の原高原に5時に到着、5時半から登り始めました。
頂上は、遥か先です。


登っても登っても・・・王滝頂上山荘は遥か上。。。
2時間の睡眠のため、気がつくと眠りながら登ってました(笑)
涼しくて快適でしたが、とにかく眠かった。


やっと王滝頂上山荘に到着しても、ピークの剣ヶ峰はこの神社の先です。


火山ガスの噴気孔を横に見ながらやっとのことで頂上到着。 水は少ないけど二の池がきれいです。
乗鞍岳の向こうに穂高、槍、傘、立山まで見ることが出来ました。


南アルプスの向こうに、うっすらと富士山も見えてます。
今日は最高でした。


雲が低いところに見えます。
左手下は田の原の駐車場。 右手下は先程の御嶽神社。


下山した頃には山頂は雲の中。


帰りのR19・・・眠かった。。。
Posted at 2010/09/04 19:59:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 登山 | クルマ

プロフィール

「COPPA CENTRO GIAPPONE 2025 http://cvw.jp/b/153004/48712722/
何シテル?   10/15 09:29
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
5678910 11
12 131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2018年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
72年 911T・E(メカポン)の話が来たため、乗り続けるつもりだった981ボクスターを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation