• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

シーズンイン♪  北アルプスへ・・・焼岳

シーズンイン♪  北アルプスへ・・・焼岳今年はまだ猿投山のトレーニングもしてないし・・・

シーズンインは6月に入ってから、来週の土曜日あたりと考えてました。
でも、ここ数日の好天が気になるし
来週末好天の保証はないし・・・




どうしようか? 
日曜は、O.P.E.N”どいゆきさんの追悼TRG”入ってるけど・・・

行くとしたら・・・

白山:平瀬からは道路の冬季閉鎖解除が5/30との情報で、今週末は無理
御嶽:八海山から田ノ原間は開通してる!
焼岳:ラッキー! 5/24に安房峠道路が開通

残雪の奥穂高も見たかったので、焼岳に決定(^^)


昨日、土曜日、会社から帰って山の準備をして8時30分に出発。

恵那まで中央道、大好きな中野方峠経由白川R41
R41、美女道路経由、高山~平湯~開通したばっかの安房峠道路を走って、通称10号カーブ辺りの焼岳新中ノ湯登山口の駐車場着 0:30


                 ★ ★ ★ ★ ★ ★


4時半起床、のんびりと軽い朝食を取ってから 5:30出発


登山道に取りついた途端に、所どころ積雪!

実は、今シーズン初めてなので忘れ物がいくつかありました・・・軽アイゼンもそのひとつ(^^;
まあ、何とかなるでしょう(^^)
ダブルストック使えばOK!

木立の間から見える焼岳山頂


少し歩くと一面雪


本来ならササ原の原生林なんですが、積雪が2mくらい
正面に目指す焼岳


落石があります(><)


落石の影になった部分の雪が解けずにこんなものも・・・


振り返ると・・・
右奥は中央アルプス


噴煙が見えます。
焼岳は活火山ですから・・・。
このあたりから、急斜面はアイゼンなしではキツイです(^^;
ダブルストックで頑張ります。


また振り返ると
乗鞍岳


上高地


ちょうど3時間で頂上到着 2444m(標識は2393m)
笠ヶ岳がきれい

笠ヶ岳アップ


火口湖が一部コバルト色に
奥に見える白山がとってもきれい


槍ガ岳~奥穂高岳
去年縦走してきた、ジャンダルムがきれいに見えます(^^)


奥穂高岳~前穂高岳、吊り天井


上高地大正池方面


槍、奥穂をバックに


甲斐駒ヶ岳がうっすらと


頂上で朝食
頂上はガラガラでした♪
写真を撮っていただいた方は、ざる蕎麦を食べてました(笑)


1時間もパノラマを楽しんで下山
こんな斜面を見ると、スキー持ってくればよかったなあって


登山口まで下りてきました。
1時間12分


               ★ ★ ★ ★ ★ ★

去年の秋に行った焼岳とは全く違ったイメージ!!

                            ★ ★ ★ ★ ★ ★

安房峠道路を平湯方面に戻ります。
チラッと見える奥穂高


今登ってきた焼岳


ここが安房峠 1790m


平湯ではまだ桜が咲いてました。


途中で、通るたびに入ってみたいと思って通過ばかりしていた萩原町の飛騨川温泉 ”しみずの湯”
で汗をながしてゆったりと。。。


いい温泉でした♪

次はどこへ行こうかなあ(^^)
Posted at 2013/05/25 21:52:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | 登山 | クルマ
2013年05月05日 イイね!

Fホイールベアリング粉砕・・・さっそく修理  NSR

29日、NSRで矢作ダム~どんぐりを気持ちよく走って

その帰り道、メーターケーブルのトラブル以外に、
実はかなりヤバいトラブルに見舞われました(^^;

NSRを組み上げたとき、Fホイールのベアリングがちょっと固くてゴリつくなあ(^^;
とは思ってましたが、
まだ大丈夫だろう! 取り敢えず、組み上げて早く走ってみたい!
って考えてました。


              - ★ - ★ - ★ - ★ -


矢作ダム辺りを走っているときに何か違和感
シフトチェンジの時に、軽く「カクン」 とアクセル、ブレーキにスピードがワンテンポ遅れる感じ!?

何だろ?
ホイールベアリング? チェーンスライダー? ミッション?
エンジン回してるときは異音も出ないし、ステアリングを小刻みに振ってみてもガタは感じられない。

こんな状況の中、西中金~平戸橋辺りで、時々ゴムの焼ける臭い! 周りを見てもゴムの焼けるようなことを想像させるクルマも煙突、煙もなし。。。

やっぱり、チェーンスライダーのゴムがちぎれてチェーンと接触したのかな(^^; 
スピードを落としてなるべく定速で走行してたら、それ以来ゴムの焼ける臭いもしなくなった。




猿投から浄水に達した頃

今度は先ほどの「カクン」 が シフトチェンジ、特にシフトダウンの度に「ガクン」になってきた(汗)

ヤバイかなあ。。。





家から200m弱の交差点で赤信号で停まり、発進した途端・・・
「ガクン! ギャギャン! ガクン!」

エンジン切ってNSR止めました。 そこから家までNSRを押して何とか帰宅。


よかった!! 矢作じゃなくて!



車庫に入れて、スタンドを掛け・・・

チェーンの遊びが少し目立ったから調整して、エンジンをかけてみたら回る! シフトチェンジできる! 
よかった~! ミッションじゃない(^^)

Rタイヤもブレなし。 Rホイールベアリングじゃない。
 
クランクケースカバーを外してみると、チェーンスライダーに異常なし。

となると、Fホイールベアリングしかないなあ(^^)


Fホイールをフォークから外して振ってみると・・・・あ! ガタ!

やっぱり、Fホイールベアリングが逝ってました。


30日に早速ホイールベアリング、ダストシール1台分を発注。

ベアリング到着予定5月4日、ダストシールは連休明けなので、取り敢えず、外すだけはしておこうって5月2日に仕事から帰って早速作業。

前輪を外してみたら、片方のダストシールがこんな状態
ベアリングもヤバそう



ゴム臭かった原因が解りました。 
ダストシールのゴム、溶けて熱で硬化(炭化)してます(^^;   ベアリング、分解してます。

残ったベアリングの部品を叩いて出します。


取り出したベアリング・・・の名残り


完全に粉砕してます。 焼き付き一歩手前の状態。
下手すりゃ、フロントホイールがロックして転倒!!
はあ・・・よく帰って来れた!(^^;

                   やっぱり、NSRは危険です(笑)


反対側のベアリングは正常だから、原因は水分の進入によるグリースの劣化・錆による焼き付き、粉砕でしょう。



ついでに、リアのホイールベアリングも

アンカーボルトをベアリングプーラー代わりに使います。
叩くことが違うだけで、原理は一緒ですから(笑)
工具:90円








NSR、折角組み上げたのに10日足らずでまたこの状態(笑)



                - ★ - ★ - ★ - ★ -



予定通りベアリングが届いていたので、

朝の「矢作」から帰ってきてベアリングの圧入作業開始
ソケットのコマ、取り外したベアリングを使って、ゴムハンマーで叩き込みます。






スプロケットは油圧プレスが使えるので楽です。


今日の作業は、これで終了。


ダストシールが届いたら、それぞれに嵌めこんで、ホイールを取り付けて完了。

また走れます♪
Posted at 2013/05/05 22:09:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation