• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

嫁ぐことになりました  348

先週の日曜日
去年に続いて福井でのFTPに行き A110に会い、エキシビション・ラリーであわらの市街地を走ってきた。








FACEBOOKからお借りしました。






往復650kmを自走、守山PAでの夕焼け











一昨年、しっかりメンテされた348を購入し、自分仕様にメンテしてきた348
縁あって知り合いのところへ嫁ぐことになりました。

トラブルと言えば・・・
ドアガラスのコネクター断線とO2センサーの破損だけ

もう少し維持しようかと考えたけど、楽に走れて維持できるクルマにでも乗ろうかなって(^^)





来週末に嫁いでいきます。










さあて・・・次の戦闘機の妄想を。。。。
Posted at 2016/05/28 21:47:18 | コメント(26) | トラックバック(0) | FERRARI 348 | クルマ
2016年05月16日 イイね!

京都ヒルクライムチャレンジ

高雄サンデーMTG、フロムセブンMTGで訪れてる嵐山高雄パークウェイ


ここをクローズドで10月2日に行われる 『京都ヒルクライム』 の実験的公式練習 『京都ヒルクライムチャレンジ』に行ってきた。

清滝側を完全閉鎖して行われたヒルクライム

応募台数はかなり多かったけど選ばれて走ることができた。

参加車両

公式ヒルクライムはもちろんのこと、アルピーヌで嵐山高雄パークウェイを走るのも初めて

自走で往復500kmなので、壊さないように・・・ヒルクライムでクラッシュしないように安全第一での参加を誓って(^^;


事前に参加車両は分かっていたけれど・・・

集まってるクルマは凄すぎる!!!
みんカラでお見受けする方たちもみえてました。





































テクニカルコース、フォレストコースの順に走行


コーナーで突っ込みたくなかったので抑えぎみに。。。

暑さ対策のキャブの調子が合わず、4000以下では全く吹けず3速に入れられなかったし2速では直線で吹け切り気味で欲求不満だったけど、センターラインを気にせず目いっぱい道路幅を使って走れたのは楽しくかった(^^♪










1クールが終了し、スタート地点へ移動

趣さんがアップされてたYoutube



お疲れさまでした(^^♪







この後名古屋まで何とか無事に帰って来れました。

京都市内は葵祭だったけど北部はクルマ少なくて楽でしたが、暑かった(^^;
Posted at 2016/05/16 23:09:32 | コメント(25) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2016年05月03日 イイね!

キャブ調整とエンジンマウント交換  A110

先日のイナミに行ったときは高度の問題もあったけど、最近急に暖かくなりエンジンの吹けはおかしいし、アフターファイアー、バックファイアーが頻繁に起こるようになってきたのでキャブレターのジェット類交換・調整



エンジンのオーバーホールから戻ってきたころは

    O/V 36
    I/V 4.5
    E/T F11
    P/J 45
    I/J 60F8
    A/J 220
    M/J 150


A110 1600Sの標準仕様は

    E/T F15
    I/J 55F8
    A/J 200
    M/J 125

A110 1600GSの標準仕様は

    E/T F15
    I/J 55F8
    A/J 175
    M/J 150



E/T F11やF16はスーパーセヴン時代に使ったことあったけど・・・
F15なんて持ってないし初めての経験!




F15を早速購入






F15に交換しついでにI/Jを標準仕様の 55F8、A/Jを190 M/Jを150で仮設定






走ってみた結果
    
アフターファイアー、バックファイアーは気にならなくなったものの、メイン系を語る前にアイドルが不安定 
スロットルでアップさせてもダメ!

仕方ないので元の60F8に戻し調整を兼ねて今朝は三ヶ根へ

アイドルは問題なし
緩く加速させると息つき気味だったので

帰って来てから A/J を185 M/J を145にしてテスト




普通に走る分には問題ないものの・・・もう少しパンチが欲しいけど
エンジンマウント交換やリアのスプリングアッパーマウントの微調整があったため、
今日はキャブ調整の泥沼に足を踏み入れることなく調整はここまで


   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★



次に・・・
やろうやろうと思いながら先延ばししていたエンジンリア側のマウント交換








下側新旧




上側新旧

構造上、上側のマウントの劣化(縮み)が激しい




左側はひび割れてました。


   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★


右リアの車高が左より若干高く、タイヤハウスの隙間が気になっていたので
スプリングを外して先日加工したアッパーマウントゴムを10mmから5mmに変更
5mmのアッパーマウントは手持ちのゴム板を加工し作成し取付け

気にならない程度に改善完了(^^)



明日はクラッチペダルの高さを少し下げる加工をしようかと・・・。
Posted at 2016/05/03 21:35:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34567
891011121314
15 161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation