• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

立山は快晴

立山は快晴今シーズンもあっという間に終わりに近づいた。

もう1回山に行きたいけど・・・
山小屋は閉鎖されているところが多く日帰りになってしまう。

たしか室堂ならまだ山小屋も営業しているはず。。。
雷鳥荘でも泊まろうか? 温泉もあるし・・・

空きはある。
あとはお天気のみ





23・24は天気良し

行くか?

立山黒部アルペンルートのチケットをWEB予約し雷鳥荘も予約


23日昼過ぎに出発し立山駅駐車場着

5割くらい埋まっていた。







翌24日7時のケーブルカー、高原バスを乗り継ぎ室堂へ

当日券の売り場は朝6時半には長蛇の列






室堂は晴れ 0.5度





8時10分室堂着

快晴!!






雄山山頂の神社アップ






まずは石畳の登山道を1時間登り(歩き)標高2700mの一の越へ






ここから標高差300mの本格的な登山道







振り返れば浄土山 龍王岳





左奥に剱岳






3003m 雄山頂上


















室堂平 奥には大日連山








東側 黒部湖 針の木岳





大汝山3015m





剱岳






立山山頂のライブカメラの画像

バッチリ写ってる(^^)




下山

まず一の越へ










室堂まで戻ってきた。






雷鳥荘へ

途中みくりが池









雷鳥荘

早速温泉入って。。。

夕食はまるでどこかの旅館みたい。
美味しかった。






暖炉もいい雰囲気






翌25日 下山

地獄谷を見下ろし






みくりが池を通り






室堂ターミナルへ






8時の高原バスに乗り美女平へ

美女平から立山駅へのケーブルカー




駐車場到着 満車だった。

お疲れさま





予報通り快晴の立山

心配していた両膝の痛みもなくのんびりの立山登山

今シーズン最後の登山 楽しめた。
Posted at 2025/10/26 15:33:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | クルマ
2025年10月15日 イイね!

COPPA CENTRO GIAPPONE 2025

今年も COPPA CENTRO GIAPPONE 2025に参加してきた。

名古屋市役所集合の Gran Premio Sakae というパレード
今年は150台のパレード






328が欲しかった時に一時狙っていたビアンコの328 きれいだった。























パレード終わってから久屋大通公園へ

こちらはコンコルソ・デレガンツァ
F1カーから往年の名車が勢ぞろい
圧巻!!!




















308と288GTO










288GTO 幻のクルマですね!


















松任谷さん





のり蔵さんの328
お会いしたかった





当初はお天気悪いかな?
って思って迎えた10/13
名古屋は31度超えで暑かった。

たくさんお友達に会えました。

パレードは交差点右折の数か所で渋滞。。。水温計を気にしながらの走行だったが楽しかったです。


Posted at 2025/10/15 09:29:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2025年10月14日 イイね!

白山へ行ってきた。

白山へ行ってきた。先月右膝関節内側が痛くなり整形外科へ行ったら駕足症との診断。

内側の3本の筋肉の硬化が原因らしい。。。
ロキソニンシップを貼ったら1日で痛みが取れた。
と同時に駕足症再発予防のストレッチを開始。





山に行こうにも膝痛なら無理だけど、痛みもなく腫れもないので右膝の状態のチェックを兼ね台風23号の予報も見ながら日帰りでの白山登山を考えた。


10/9昼過ぎに自宅を出て白峰へ向かった。

平日なので白山の交通規制もなく別当出合の登山口駐車場へ。







翌朝6時半に出発

登りは砂防新道









2時間5分で甚之助避難小屋

膝は大丈夫





チブリ尾根






これから登る黒ボコ岩方面






南竜分岐 






本来ならここから南竜方面からエコーライン登山道を登りたかったけど土砂崩れによる通行止めのためそのまま砂防新道黒ボコ岩の方へ



別山がきれい






黒ボコ岩まで登ってきた。












五葉坂越しの白山山頂




室堂到着
ここまで右膝の痛みは出てない。






山頂(御前峰)まであと40分ほど







山頂の奥の院





紺屋ヶ池がきれい





室堂方面の定番










下山を始めて室堂を過ぎたあたりから左膝外側に違和感を感じ下山するにつれ段々と痛み出してきた。

甚之助避難小屋からの下りはかなり痛くなったが何とか別当出合まで下りてきた。








下山後の楽しみ

コーラはメチャ美味しい。









下山後3時間20分かけて帰宅したが左膝がとにかく痛い。。。
曲げ始めから30度くらいが痛い。 それ以上曲げると痛みはなく・・・

調べてみたら左膝を無意識に庇っての下山のため右膝関節外側の腸脛靱帯炎・・・俗にいうランナー膝と分かった。

またまたロキソニンシップ50mgを貼ったら翌日には痛み鎮静。
再発させないように左膝もストレッチをすることにした。

右膝は今回の山行では問題なくやれやれ(^^)
Posted at 2025/10/14 15:37:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | クルマ

プロフィール

「糸魚川クラシックスポーツカーフェスタ NSX http://cvw.jp/b/153004/48748177/
何シテル?   11/04 17:06
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2018年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
72年 911T・E(メカポン)の話が来たため、乗り続けるつもりだった981ボクスターを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation