• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2024年10月02日 イイね!

天気予報に翻弄されての爺ヶ岳

天気予報に翻弄されての爺ヶ岳10/1~4までの予定で新穂高から双六岳~鷲羽岳~水晶岳~雲ノ平を計画して1週間前から天気予報をチェック
日ごとに予報がくるくる変わり、挙句の果て台風17号・18号の影響が出だしてきた。
今回の目玉は2日目と3日目の縦走なので天気が悪ければ絶景がアウト・・・
ならば1泊2日の鹿島槍ヶ岳あたりかな?
天気予報を数時間ごとにチェックするも10/2はどちらも微妙な天候

日曜夜の天気予報をチェックし、10/1しか晴れがなかったので鹿島槍ヶ岳を諦めて爺ヶ岳のピストンに決めた。
登山装備を日帰り用にやり直し9/30お昼過ぎに出発。







18時に扇沢爺ヶ岳登山口の真ん前の駐車場で車中泊


10/1 午前5時53分出発 標高1399m
快晴!!!











熊に注意の看板
7/25に熊による傷害事故が発生してます。






八ツ見ベンチ
八ヶ岳でも見えるのかな?





ケルン





この距離標式はおかしい
登山口から種池山荘(2450m)までのコースタイムは3時間半
ここまで1時間10分





稜線に種池山荘が・・・
遠いなぁ



アップ





鳴沢岳方面





駅見峠




扇沢駅が見える。




アップ























鉄砲坂  山荘はもうすぐ





種池山荘着 9時17分 (3時間20分)
向こうが爺ヶ岳(南峰2660m)





針ノ木岳方面






ナナカマドと鹿島槍ヶ岳





9時17分に山荘に着いたけど種池山荘名物のピザが10時からなのでのんびり

ピザ!! 美味しかった。





爺ヶ岳へ向かう。
剱岳(ここからは裏劔)がめちゃ綺麗





山荘の左奥が立山






鹿島槍のアップ





剱岳のアップ





爺ヶ岳へ










爺ヶ岳南峰山頂 鹿島槍をバックに



アップ









大町方面





立山・剱岳をバックに





剱岳 アップ





剱岳をバックに山荘









三角点






扇沢 アップ





さらにアップ





立山・裏剱の絶景を見ながら下山









紅葉が始まってる。






山荘着








下山
左奥には今登ってきた爺ヶ岳



標識が見える。





下山
1時間47分で駐車場到着

登山道はきちんと整備され広さもあるためすれ違いも楽で、とても歩き易い登山道

悪天の間隙をぬっての爺ヶ岳
360度の絶景を楽しめた登山だった。

8時間の登山 
6時間8分 (休憩除く) 
登り 3時間57分 
下り 2時間 9分   標高差1360m 水平距離11.4km

Posted at 2024/10/02 19:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2024年08月12日 イイね!

3年ぶりに薬師岳

3年ぶりに薬師岳北陸地方も遅い梅雨明けを迎え北アルプスの貴婦人 薬師岳方面へ行こうと考えた。

天気予報・てんくら等で天候をチェック










8/7に出発し折立の駐車場で車中泊

翌8日5時半にスタート






太郎坂を登り1690m地点
テント泊装備なので重い・重い。。。

あられちゃんの似顔絵がまた架かっていた。









やっと太郎坂の樹林帯を抜け三角点








ほどなく積雪計ポール






薬師岳のデカい山容








太郎平小屋到着






富山県警のヘリがパトロールかな?






はるか向こうに水晶岳・鷲羽岳。。。






水晶岳アップ






手前の大地が最後の秘境 雲ノ平






太郎ラーメンいただきます。






薬師峠のテン場の設営
この時はまだ20張り弱だが夕方には50張りほどに増えていた。



★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆


翌朝5時半アタックザックで薬師岳山頂へ









薬師岳山荘







山頂が見えてきた。







避難小屋跡がポツンと





避難小屋跡到着 あと少し






山頂














山頂の祠が新しくなっていた。
薬師如来様






槍・穂高をバックに








有峰湖







笠ヶ岳 乗鞍 御岳






手前から雲ノ平 祖父岳 三俣蓮華岳 双六岳 奥に槍・穂高連峰





山頂の三角点





下山








トウヤクリンドウ






チングルマ






ハクサンイチゲ






ハクサンフウロ





ニッコウキスゲ






薬師峠テン場に戻ってきた。






撤収して下山 20分歩いて太郎平小屋






2時間半で折立登山口

コーラが美味しかった。





直射日光で暑くテント装備が重かった薬師岳だった。
夏の長時間要するテント泊登山はもっと早い時間帯に登ることも考えなきゃいけなくなってきたなぁ。。。
Posted at 2024/08/12 21:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | クルマ
2024年07月29日 イイね!

今シーズン最初は白山

今シーズン最初は白山東海は梅雨明けしたが北陸の梅雨明けは未だ。。。

体力チェックのため毎年登っている白山へ行きたいなぁ
白山がダメなら爺ヶ岳へでも・・・・









毎日天気予報首っ引きで検討した結果、26日(金)が気圧配置も良さそうなので前日こちらを出て白山に向かった。



車中泊し翌日5時半別当出合から登山開始







中半場






約半分の地点 甚之助避難小屋






南竜分岐

今日はそのまま砂防新道で黒ボコ岩方面へ






黒ボコ岩下の12曲がり。。。キツイ






黒ボコ岩






弥陀ヶ原の木道を通り室堂へ






室堂でのヘリの荷揚げ
間近で見たのは久しぶり







クロユリは終わってしまっていたがイワギキョウが綺麗だった。






山頂奥の院










紺屋ヶ池のドラゴンアイは終わっていたがブルーが綺麗だった。





室堂方面の定番の絵






帰りはエコーライン

ニッコウキスゲの群生が綺麗だった。






別当出合の吊り橋






標高差1500mを下った後、別当出合登山口から駐車場までの10分程度の下りがしんどかった。

体力も問題なかったので
次は薬師岳にでも行こうか?
Posted at 2024/07/29 21:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | クルマ
2024年05月13日 イイね!

表富士 A110

表富士 A110何度かお誘いいただいてたけど行けなかった表富士

初めて参加させていただいた。
ワークスカーをはじめとしてA110が9台
主催された方のA110がトラブルのため不参加となったのが残念でした。













富士山スカイラインに入って・・・














水ヶ塚公園












富士山がきれい




途中撮っていただいた写真







お天気にも恵まれた表富士は最高だった。
往復新東名高速を走ったけど、A110はローギアードにクイックステアのため120km区間は5速120kmで4500回転・・・忍耐の120km区間だった。

Posted at 2024/05/13 14:05:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2024年04月25日 イイね!

ミッションオイル交換 A110

8年ほど経過したのでミッションオイル交換に行ってきた。
エラン用の鉱物油ベースを分けて貰い交換。
化学合成油を入れたかったけど旧車なので鉱物油ベースで我慢。
今回はLubross M-spec 80W90




Posted at 2024/04/25 16:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation