先日、ドイツ・オーストリア・イタリアを巡る旅行に出まして、移動の足として久しぶりに欧州でレンタカーしました。
値段が高騰していて、事前予約の段階でどんな会社・車種・プランにするのか悩みに悩んだのですが、リーズナブルさと必要十分な性能、そして安定の日本車(笑)を条件に選択しました。日本車…なんでまた…と思われますが、いろいろ未知な要素があったのと、いい感じの欧州車は値段が高かったので、安定の日本車をチョイスする、という結果になりました。
まず、ドイツ・オーストリアでは、日産・キャシュカイを借りました。昔デュアリスの名前で日本でも販売されていました。日本では一代で終わりましたが、海外では進化を続けている模様。エクストレイルと何が違うのかな〜?とかも思いましたが、詳しくはわかりません。
F1のメディア向け駐車証がウィンドウに貼ってありました。前の利用者のものかな? エンジンはよくわかりませんが、2L-NA 4気筒くらいな感じです。パワー感は必要十分で、不満はない、ってところでした。アウトバーンの速度無制限区間を150km/h位で走れましたので、まずまずな感じ? でもそれ以上はちょっと出したくはなれませんでした。そんな感じです。
ちなみに、ナビで到着時間が予想腐れると思いますが、アウトバーンでは日本の高速道路感覚で走っていると、到着時間がどんどん伸びてきます。実験の結果、150km/h位で巡航すると、googleの予測時間を伸ばさずにキープできました。アウトバーン、恐るべしです^^;
ドイツ・オーストリアを2日間走り回って、700kmくらいは走ったでしょうか。特に問題はなかった、と言いたいところですが、アウトバーンで150km/hで走行中に、フェンダーモールが外れるトラブルが有りました。どうやらFバンパーにもともとあった傷か、何かがヒットしたかで、瞬間的にバンパーが押されて変形して、その勢いでフェンダーアーチモールが外れたようです。前側がめくれるように外れて折れ曲がり、ボディーにバタバタと当たる状態に…。緊急事態発生ということで、最寄りの出口で降りて状況を確認しました。
とりあえずフェンダーアーチモールは、手で押し曲げて下に戻して、ちょっと曲がったあとはつきましたが、ボディーの傷もかすり傷で、個人的には軽症と判断しました。保険はフルカバーなので、何かあっても大丈夫でしょう(大丈夫でした)。
その後のイタリアでは、これまた日本車のヤリスHVを借りました。なぜヤリス・・と思われますが、FIAT500はもう飽きたのと、奥さんも運転するのでATが必要だったということもあり、ヤリスHVに。
これも、イタリアの高速道路を法定速度MAXの130km/hで巡航しましたが、まったく問題なかったですね。燃費的にはHVがほとんど効かない領域だったかもしれませんが、イタリアの道路の流れに十分対応できました。流れに乗って150km/h位まで速度上昇しましたが、まぁ個人的にはそのくらいが限界かなぁと。いやいや、いい車だなぁというのが感想です。
ということで、今回は日本車オンリーでしたが、CarPlayでナビが快適だったりと、新しい世代の車たちは、確実に旅を便利にしてくれました。EVレンタルもたくさんあったのですが、返却時に満充電にしろとか、旅先のどこで充電できるの?とか、色々不安があって避けていましたが、実際に旅してみると、いろんなところで充電できそうでした。次はEVにもチャレンジしたいところです。
Posted at 2024/09/15 07:15:34 | |
トラックバック(0) |
海外旅行 | クルマ