
今、午前2時半・・・最近のFSW遊びが影響してこんな時間まで・・・(涙)
それはいいとして,僕は車好きの割りにはマイカーには縁がなく、電車と徒歩で生活が成り立つ都会人(笑)だったので、車を所有しようという気にはなれませんでした。都内(自由が丘)の駐車場は高かったですからね。月五万とか。それが、職場が神奈川に変更になったことをきっかけに、車を所有しようという野望がでてきました。駐車場、安いですから~(笑)
どんな車を買おうか?と悩んで取り寄せたパンフレットは4つ、BNR34, S2000, Audi TT, BMW Z3・・・よく分かってなかった当時ですが、それなりのチョイスです。問題は「値段」を考慮していなかったということ。S2000が一番安かったかな。R34が本命だったけども、高かったし、生産中止になっちゃったし、という時代。そんなとき、東京モーターショーでZ33が発表されました。あのGT-Rコンセプトと並んで登場した2001年のショーでしたね。あれは衝撃的でした。あの格好いい車なんての? Z33? 300万円で売るの? まじ~? じゃ、それ買おう!ってことで、お金をかき集めて予約を入れました。でも、そのモーターショーからZ33が登場する2002年8月まで半年ほどあり、その間も車が必要だってことで、ペーパードライバー脱却のために中古車を買おうということになりました。で、選んだのが写真のMR2(SW20)でした。
車選びの条件としては、スポーツカーでマニュアル、これにつきました。Z33はマニュアルだし、280馬力もある凄い車だから、それを操れるようになることが必須だと考えてました。候補としてはZ32もあったし、ホンダのビートなんかもありました。でも値段はちょっと高めでしたね。Z33を買うと決めていたので、乗るのは半年のみ。ということで、値段もこなれていたSW20になりました。これも黒でターボを探して・・・ボディはそんなに綺麗ではなかったですが、エンジン等快調なやつを選びました。車両本体のみでたしか20万くらいだったかな。それに車検をとってもらって・・・という感じでした。当時、高性能なノートパソコンを買うよりかは安かったと記憶しています。
で、そのあとはこいつでいろいろと出かけました。今までが徒歩・自転車・電車な生活だったので、生活ががらっと変わりましたね。パワステフルードが漏れるという問題もありましたが、適度にだましだましのって、半年で1万キロ走りました。改造とか、そんなことも、まったくしませんでした。ウブでしたね♪
で、2002年の9月にZ33が納車となったのですが、そのときにディーラーにて3万円位で下取りしてもらいました。元値と走行距離(トータルで10万kmオーバー)、初の新車購入ってことを考えたらまぁ妥当かなぁと。それ以来、今のZ33に乗ってますから、実はいまのZで2台目なんですね。もっともっと車歴を増やしたいのですが、なかなか思ったように増えてくれません。安いとはいえ、神奈川で駐車場複数確保は少々・・・辛いです。もう少しカントリーなエリアに引っ越したならば、たぶんセカンドカー・サードカーもあっという間だとは思いますけどね。いまなら中古車で買えるあこがれの車・・・いろいろありそうですし。
ということで、ちょっと息抜きに昔を振り返ってみました。今でもMR2をみると「おっ!」って思っちゃいます。弄ってあげたらもっと格好良くなったかな~なんて思うときもあります。
この記事は、
最初に買ったクルマの思い出について書いています。
Posted at 2009/10/31 03:00:17 | |
トラックバック(0) |
日々是日常 | クルマ