• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお@ガレージのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

PTX

PTXFSWでPorsche Track Experienceに参加してきました。今回はPerformanceクラスに参加しましたが,いやぁ〜ドライビングとは奥深いものですね。体も頭もフル回転でした。究極的には,感じられるかどうか,体のセンサーの鍛え方かなと個人的には思いました。プロの努力はすごいなぁ。

でもって,今回は本コースのフリー走行もあって,楽しく走れました。後半は貸切っぽい状況でしたが,タイヤの空気圧も上がってきてしまって無理ができず,安全マージンを多めに取って,それでも楽しく走れました。

今回も勉強になりましたが,これがいつまで体に残ってくれるのか… できるだけ早めにスポーツ走行に行って復習したいところです。

とその前に,オイルが減ってきたので補充しなければ。あのエンジンでオイル4Lくらいしか入ってないとか,でもってオイル食べちゃうし,ちょっと面倒です。
Posted at 2024/09/25 22:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

BMW Museum

BMW Museum先日の旅行で、ミュンヘン空港からレンタカーでオーストリアを観光して、一泊だけしてベネチアに飛んだのですが、その直前の隙を狙って、ミュンヘンにあるBMW本社脇にある博物館を見学してきました。写真の右下にある丸い建物が博物館です。上から見るとBMWマークになっています。

車,バイクはもちろんのこと、飛行機や船のエンジンまで、BMWの歴史が展示されていました。2時間以上はかかりそうなところを、閉館直前に飛び込んだおかげで、なんと30分で周りました。非常に濃密なツアーでした(^^;;






























































写真ばかりになりましたが,貴重な車ばかりで興奮していたことを思い返しました。想像以上に楽しかったです。

六本木カローラとか言われていた頃の(詳しくないんです)M3のエンジン音も聞けました。見た目は何てことないセダンなのですが、エンジン音はまさに本物のレーシングって感じがしました。現代の車ではありえないくらい、ココロを揺さぶられる音でした。あれは、とても良いものでしたね。良い体験でした(^^)

閉まる直線のお土産ショップで、イセッタを買いました。これもBMWならではの一台ですね。



Posted at 2024/09/22 16:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

キャリパー交換で代車

日々快調な320iですが、リアのブレーキパッドの減りが早い、という持病があります。1.7万km走行で3mm以下となり、メーカー既定値以下という判定で無償交換になりました。それも2回連続で! パッド交換無償なのはいいのですが、ローターもきっちり減ってくれて、2回目のパッド交換(車検時でした)ではローターも限界値突破で交換判定をいただきました。こちらは有償…まぁ仕方がないっちゃないのですが…。

この2回目の車検時にフロントのパッドも交換判定となり、こちらはなんとローター込みで交換。ローターはあと0.1mmほど余裕がありましたが、工賃節約のため同時交換としました。リアはメーカーの基準を下回るのでなにか怪しいですが、フロントも3.5万km程度で、パッド・ローター共に交換とは…欧州車恐るべし!です。というのも、欧州車を車検通すの初めてだったりするからです。そういえば、義母のAudiが車検のたびに結構な請求書が来ていたいような…。楽しさと引き換えに魂売っている感じです。

まぁそれはさておき、リアのブレーキパッドの減り方はやっぱりおかしいってことで、ブレーキキャリパーを交換してみようということになりました。もちろん無償で。一泊二日の作業になるとのことで、そこで代車を借りることになりました。

代車は、現行のM240iでした。M2のひとつ下のグレードで、3L直6ツインターボを積んだ4駆な2ドアクーペです。





2シリーズですが、例のFFアーキテクチャではなく、3シリーズやM2の系譜のシャシーを使っているそうです。なので、全幅は普段乗っている3シリーズくらいあって、ホイールベースが短い印象でした。パワーはさすがの387PS/500N・m、分だらすごいです。音も気持ちの良い咆哮って感じです。ただちょっと音は作り込まれている印象で、野性的な、エンジンそのものから絞り出されるものとは、ちょっと趣が違いましたが、まぁ最近はどこもこんな感じですよね。

それなりの距離を乗らせてもらったのですが、さすがはBMW、よくできた一台でした。コンパクトで走りの鋭い車を探している方には、ぴったりではないでしょうか?

ただ、個人的には以下がNGでした。まずエンジン。え?って感じですが、いや素晴らしいんです。素晴らしいんですが、普段は持て余してしまって、むしろストレスです。代車から自身の4気筒 184pm/200N・mの320iに乗り換えたときに心配でしたが、それはむしろ杞憂であり、4気筒エンジンの軽やかに上まで吹け上る感じは何よりも捨てがたく感じました。若いときには瞬間的なパワーを求めましたが、老人となった今では、一般道でも常に快感を垂れ流してくれるエンジンでないと、すぐに飽きてしまいそうです。

次に、運転支援。アダプティブクルコンは問題なかったのですが、レーンキープが弱かったです。カメラ系は2シリーズと同じなので単眼、つまり車線逸脱くらいしか教えてくれません。ほぼ手放し可能な3シリーズに慣れてしまうと、これでは疲れた行楽の帰り道を任せることができません。最新の1シリーズはカメラが高性能になり、単眼でもレーンキープできるそうなので、そのうち進化しそうではありませんが。あと、なにげに最近の車は車線変更アシストがkillされているように感じます。あれもあると楽なんですけどねぇ、法律の問題でしょうか。

足回りは、引き締まった感じで少し硬かったですね。家族で乗る用途には不満がでました。ODOが1000km以下のほぼ新車だったので、鳴らしが進めばもう少ししなやかになるかもしれません。またアダプティブMサスペンションが入っていれば、状況は違うのかもしれません。

最後にデザインです。やはりこの顔は…個人的に好きに慣れません。あと車体全体が分厚いです。ドア下のサイドシルをブラック・アウトして細く見せていますが、ボンネット部分などはかなり分厚く、スポーティーさとはかけ離れていると感じました。ディーラー店内に真っ黒なM2が展示されていましたが、あのくらいゴテゴテしていて、黒で統一するのならば、このボディーデザインは個人的に許容されるかなぁ、なんてことも思ったりしました。

GT4RSと比べると、高さが際立ちます。

ということで、BMWのM240iにじっくり乗らせてもらいました。もう自分はパワー重視ではないんだなぁ、歳をとったなぁ、と再確認されて凹みましたが、内装やインフォテイメント系は最新のシステムが入っていて、大画面で新鮮でした。先日の後期型320dもそうでしたが、この手の最新大型メーターパネルを味わってしまうと、自車のディスプレの小ささが泣けてきます。このあたりがディーラーの戦略なのかな?と思わなくもないですが、次に車を買い替えるときの楽しみにしておくことにしました。

結論:
320iからM340iへの乗り換えは、ないなぁ〜。予算もないですしね^^;
Posted at 2024/09/21 08:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々是日常 | クルマ
2024年09月15日 イイね!

夏旅行でレンタカー

先日、ドイツ・オーストリア・イタリアを巡る旅行に出まして、移動の足として久しぶりに欧州でレンタカーしました。

値段が高騰していて、事前予約の段階でどんな会社・車種・プランにするのか悩みに悩んだのですが、リーズナブルさと必要十分な性能、そして安定の日本車(笑)を条件に選択しました。日本車…なんでまた…と思われますが、いろいろ未知な要素があったのと、いい感じの欧州車は値段が高かったので、安定の日本車をチョイスする、という結果になりました。

まず、ドイツ・オーストリアでは、日産・キャシュカイを借りました。昔デュアリスの名前で日本でも販売されていました。日本では一代で終わりましたが、海外では進化を続けている模様。エクストレイルと何が違うのかな〜?とかも思いましたが、詳しくはわかりません。






F1のメディア向け駐車証がウィンドウに貼ってありました。前の利用者のものかな? エンジンはよくわかりませんが、2L-NA 4気筒くらいな感じです。パワー感は必要十分で、不満はない、ってところでした。アウトバーンの速度無制限区間を150km/h位で走れましたので、まずまずな感じ? でもそれ以上はちょっと出したくはなれませんでした。そんな感じです。

ちなみに、ナビで到着時間が予想腐れると思いますが、アウトバーンでは日本の高速道路感覚で走っていると、到着時間がどんどん伸びてきます。実験の結果、150km/h位で巡航すると、googleの予測時間を伸ばさずにキープできました。アウトバーン、恐るべしです^^;

ドイツ・オーストリアを2日間走り回って、700kmくらいは走ったでしょうか。特に問題はなかった、と言いたいところですが、アウトバーンで150km/hで走行中に、フェンダーモールが外れるトラブルが有りました。どうやらFバンパーにもともとあった傷か、何かがヒットしたかで、瞬間的にバンパーが押されて変形して、その勢いでフェンダーアーチモールが外れたようです。前側がめくれるように外れて折れ曲がり、ボディーにバタバタと当たる状態に…。緊急事態発生ということで、最寄りの出口で降りて状況を確認しました。

とりあえずフェンダーアーチモールは、手で押し曲げて下に戻して、ちょっと曲がったあとはつきましたが、ボディーの傷もかすり傷で、個人的には軽症と判断しました。保険はフルカバーなので、何かあっても大丈夫でしょう(大丈夫でした)。

その後のイタリアでは、これまた日本車のヤリスHVを借りました。なぜヤリス・・と思われますが、FIAT500はもう飽きたのと、奥さんも運転するのでATが必要だったということもあり、ヤリスHVに。





これも、イタリアの高速道路を法定速度MAXの130km/hで巡航しましたが、まったく問題なかったですね。燃費的にはHVがほとんど効かない領域だったかもしれませんが、イタリアの道路の流れに十分対応できました。流れに乗って150km/h位まで速度上昇しましたが、まぁ個人的にはそのくらいが限界かなぁと。いやいや、いい車だなぁというのが感想です。

ということで、今回は日本車オンリーでしたが、CarPlayでナビが快適だったりと、新しい世代の車たちは、確実に旅を便利にしてくれました。EVレンタルもたくさんあったのですが、返却時に満充電にしろとか、旅先のどこで充電できるの?とか、色々不安があって避けていましたが、実際に旅してみると、いろんなところで充電できそうでした。次はEVにもチャレンジしたいところです。
Posted at 2024/09/15 07:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行 | クルマ

プロフィール

「冷静になってマカンは見送る方向に気持ちが傾きつつある。でもそうすると320iを後期型に買い替えてしまいそう。でもBMWはリセールがアレなので損失がデカすぎ⋯。ということで、今週末も車買いたい病という不治の病が発症中。」
何シテル?   08/01 06:53
夏まであと一歩! 梅雨の合間を縫って、ちょこちょこ走りに出かけています。コロナも5類に移行したことだし、梅雨が明けたら真夏の海と山を堪能しにドライブ行きたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

TWO MONKEYS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 00:16:05
CADA DIA MAIS SUJO E AGRESSIVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 00:02:54
GT3を快適に乗るために <購入から半年インプレ> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 18:12:26

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
納車されました! デジタル関連の機能が超絶進化していて驚きました。
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
【2023年3月29日】 やっと納車されました。高速でぐるっと遠回りしながら帰宅しました ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2023.02.17 無事に納車されました。アクセルとブレーキの感覚に違和感がありました ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ディーラーに話を持ち込んでから1年半くらい経ちますが、やっと納車されました。待っている途 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation