• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月17日

比較

比較








最近はヴィヴィオと
alt


L700ミラを
alt

良く弄っているので、この2車を比較してみよう。

ヴィヴィオと比較するならL502が妥当だと思いますが
去年の年末にネットオークションにて購入したアヴァンツァートは
alt
手つかずなので、l502との比較はまたいずれ。

フロントサスペンションは両方ともストラットだ。

ヴィヴィオ
alt

ミラ
alt
実はデュエット。基本的には同じなので気にしない。

ヴィヴィオのロアアームはトランスバースリンクというL字型になっているアームである。
L700はオーソドックスなIアームをテンションロッドで支えている。
更に、このテンションロッドは左右が繋がりスタビライザーを兼ねている。
ここはヴィヴィオの美点と思う。
エコタイヤを履いて近所を走るだけなら差は感じないが、少しグリップの良いタイヤを履いてハードな走りをすれば両者の差は歴然である。
かなり剛性に差がある。
初めてL700で備北ハイランドを走ったときは昔乗っていたAE86を思い出した。

リアサスペンション

ヴィヴィオはパラレルリンク式ストラット
alt

初代レガシィと同じアーム長のスバル拘りのジオメトリのサスペンション。

L700はトーションビーム式
alt

これは車軸懸架と独立懸架の中間的な存在とされトーションビームが捩じれる(トーション)ことによって左右が別々に動く。

実は、両者はミニサーキット等の舗装がしっかりといしたところだとあまり差は感じない。
感じないというのは言い過ぎかもしれない。
備北ハイランドの1コーナーのように旋回状態が長く続くところではヴィヴィオの方が接地感はあり、行儀が良い。

しかし、それがアドバンテージかというと・・・、どうだろうか?

また、アルト等のリンク式だと備北ハイランドの1コーナーのブレーキングでリアサスペンション(車軸懸架)の左右のずれを感じる。
当然、独立懸架のヴィヴィオは非常に安定している。
しかし、L700も十分な安定感をみせる。


ヴィヴィオのリアサスペンションの良さを感じるのは、舗装が荒れている路面だ。こういったところではよく動くリアサスペンションと拘りジオメトリの恩恵を感じる。

エンジンはどうか?
ヴィヴィオのEN07も悪くないが
alt

エンジンが個人的にはダイハツのEFやJBの方に軍配が上がると思う。
alt

ストック状態ではヴィヴィオの方が速いが、EN07は少し線が細い印象がある。
ダイハツの鋳鉄ブロックのエンジンは基本的に頑丈なのでパワーアップの余裕がある。
これはいずれ現物を分解して各部品を比較していこうと思う。
またEFとJBも比較したいと思う。
チューニング業界ではEFはJBに比べて陰の薄い存在だが、エンジンの素性はいいと思う。
ただコンロッドが弱いと言われているようでパワーアップしていくとそこがネックになるようだ(私自身はコンロッドがブローするほどパワーアップしたことはない)。
アフターパーツのコンロッドがないので交換しようと思うとワンオフになってしまう。
そうするとアフターパーツの豊富なJBに換装した方が手っ取り早いということであろう。

この2台を比較するとメーカーの生い立ちが現代にも息づいているように思う。
スバルは中島飛行機の機体製作部門が前身であるので車体の作りには拘りを感じる。
ダイハツは発動機製造株式会社という会社で「大阪の発動機」と呼ばれていた。
元が発動機の会社だけあってエンジンはしっかりとしている。

今回はこの2台を比較したが、どちらが良いとか悪いと優劣をつけたいわけではない。
どちらもメーカーの設計思想があり特徴があるということだ。

最近はヴィヴィオも古くなってきたのでL700ミラジーノに乗り換えるを考えているという話も耳にするが、それも悪くない選択だと思う。



ブログ一覧 | 素人自動車論いいたい放題!! | クルマ
Posted at 2020/03/17 20:04:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

町屋DEカフェに行ってきました😊
菜っちゃんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

🍜グルメモ-673- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

人には迷惑をかけるが自分にかかる迷 ...
伯父貴さん

約1年ぶりに手洗い洗車をするきっか ...
のりから めんたいさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

この記事へのコメント

2020年3月17日 23:18
おつです(・ω・)

L700のフロントの強化はL902の
スタビが太いのでそれに換装して
デュエット・ストーリアのロアア
ームバーをポン着けするのが定番
ですねm(__)m

あと、デュエット・ストーリアの
アッパー部分の補強ブラケットを
うまいこと装着してる人もいまし
たm(__)m

リヤはコペンのリヤスタビライザ
ーを着けるのが定番ですねm(__)m
コメントへの返答
2020年3月18日 1:53
こんばんは。

あのロアアームバーはポン付けできるのですか。
気にはなっていたので付けてみます。

アッパーブラケットも付かないかと考えていたので試してみます。
2020年3月18日 9:24
舗装路だとあまり差は感じないんですよね
(´・ω・`)

カウンターを当てるレベルでドリフトとなるとスズキが一番リアの作りが悪いからやり易いし、しかも鬼キャンできるし

軽い慣性ドリフトならスバル、荒い旧道やダートステージでタイムアタックとなると微妙な慣性ドリフト使えるスバルが強いかな
コメントへの返答
2020年3月18日 20:01
舗装路だとあまり感じないです。

スズキはじゃじゃ馬感が良いのかも?

ヴィヴィオはバランスが取れているので乗りやすいですね。
2020年3月18日 23:46
再おつです(・ω・)

ロアアームバーから上に連結されてる
バーはつかないかもしれませんが、ア
ームバーは取り付けできますm(__)m

L700のメンバーのネジ穴がゴミや
汚れでボルトがはいりにくいかもしれ
ないので注意ですm(__)m
コメントへの返答
2020年3月19日 6:26
ありがとうございます。

了解しました。

ネジ穴はエアーブローしてからタップ立てます。

プロフィール

「ロボダッチ 宝島 島本体完成品 http://cvw.jp/b/1539769/47549599/
何シテル?   02/24 07:17
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation