• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoh&PatrascheⅢのブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

最近のいろいろ

最近のいろいろトップ画像は、街で見かけた208。
これって希望ナンバー?
で、208で107??え、それも107?
という感じだったのですが、ただ単に誕生日をナンバーにしただけかもしれませんねw。

誕生日といえば
ウチの子の14歳の誕生日もありました。

ちなみに↓これは2008年8月w


週末はこんなのに乗ってみました。インプレはまたあらためて。

で、これに乗ってガレイタへ。
目的は

CXのオイル交換。オイルは久しぶりのコストコ。

CXの指定粘度がちょうどあって、ほかに比べてやっぱりお安い(それでも昔に比べるとずいぶん値は上がってるけど)。

それと、耐久車両もちょっぴり触り?ました。

エビスでは致命的にギア比が合わないので、いろいろ検討ちう。。。
…からの、今回も悩んだ末のお弁当。


週末の最後は、Keiのスタッドレスへの換装。

Keiを購入したときに履いていたタイヤが10年くらい落ちのタイヤで、このタイミングを待っておりました。
来春は、ホイールとサマータイヤの新調ですね。

最近は、コロナ社会に馴れて、週末って近所への買い物くらいで、それ以外は一歩も外へ出なかったりすることも多いのですが、この週末は久しぶりにいろいろと動いた週末でした。
そろそろご飯もみんなで外で食べたいね~。
Posted at 2021/11/23 12:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年09月18日 イイね!

日産党?

直接言葉(文字)を交わしたことはないんですが、クルマに関する自分の歴史まで掘り起こされるような記事が興味深くてフォローさせてもらっているparl-siroさん。
そのエントリー「日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年9月編】」を読ませていただいて、またしても心を刺激されてしまって、とてもノスタルジックな気分になりました。
(勝手にリンクして申し訳ないです)

『サーキットの狼』世代ど真ん中で、コミックスもいまだに大切に保管してあります。
小学生で愛読していた当時、スーパーカーにはもちろんあこがれを持っていましたが、あまり現実感はなく、それよりフェアレディーZだったりセリカLBだったり国産車が一瞬でも活躍する場面があると、それこそ血沸き肉躍る感覚を味わったものですw。
特にZは登場機会も多かったので、日本の代表車種という受け止めで読んでいました。

自分は長く横浜に住んでいて、高校の最寄り駅が追浜だったりしたこともあり、なんとなくではありますが日産には思い入れがありました。

家のクルマですが、免許を取って最初に乗り回したのはB12トラッドサニー。
スキーに行ったり
大学の卒業記念で九州一周したり

社会人になって初めての自分のクルマはS12シルビア(中古♪)。
今では考えられないほどしょっちゅう洗ってましたw
走り屋ではなかったし金も無かったので、変えたのはワタナベのホイールくらい
このクルマでも九州に行ったわ~

自分は長く乗るタイプなので、このあとフォードエクスプローラー、フォードフォーカスST170、現在のプジョー2008へと免許取得して30ウン年、乗ってきた車はそれほど多くありません。

日産の黄金時代が自分の一番楽しかった時代とまるかぶりなので(残念ながらS13とかZ32とかは財力の関係で手が出ませんでしたが)、育った環境と重なって、自分の日産に対する思いは(理屈ではなく)まぁまぁ強いものがあります。

Z33以降のフェアレディーZにはあまり思い入れがありませんが、今回発表された新型Zは、なんとなく心くすぐられるものがあります。
今自分が独身を謳歌してるような身分だったら、もしかしたら手が出ちゃってるかもしれませんwww。
Posted at 2021/09/18 22:03:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年04月25日 イイね!

代車

アルトも自分の手元へ来てから2回目の車検です。
昨日土曜日に預けてきました。
そしてお楽しみの代車w。
前回の代車はこちら
今回はワゴンR

平成18年2月登録なので、形式はMH21Sかな。

K6Aのノンターボで、Limitedのバッジが着いているのでグレードはFX-Sリミテッドになるんでしょうか。詳細はよくわかりません。

15年物で走行68626km(速度はお見逃しくださいw)なので、あまり乗られていなかったんですね。前回の代車もそんな感じでしたけど。

Keiyoのドラレコが着いていました。シガーソケットからの電源で、配線もテキトーな感じです。とりあえず着けておきました的な?
代車だと事故があるとお互い面倒なので記録を残せた方が良いんですかね。
オーディオはCDMD。ちゃんと稼働してくれます。

この頃はまだMDあったんですかね。まだウチに少し残ってるMDがあるので、久々に聴いてみようかなw。
シフトはコラムATです。レバーの動きが渋くてシフトチェンジしにくいったら。
モデル全部そうなのか、この個体がそうなのかわかりませんけど。
ま、そもそもシフトチェンジするようなクルマではありませんねw。
中は広いです。

リアシートも余裕。
実はこの日ガレイタへ行ったんですが、お弁当買いに4人乗っても余裕でした。
しかし完全にパワー不足。ちょっとキツい上り坂だと、床まで踏み込んでも2速へシフトアップすると減速しちゃうあるある♪。
踏む量も増えるので、燃費悪くなるかな~。給油が楽しみw。
乗り味は、全部フワフワです。ステアリングフィールもフワフワで、ハンドル回してからクルマが曲がり始めるまでの時間に不安しか感じません。
その代わり、自分のアルトみたいな雑音がほとんどないので快適っちゃ快適なところもあるんですが(ただし踏んじゃうのでエンジンはうるさいですw)。

ま、結局は乗り方の問題ですかねwww。

さてどーでもいいハナシですが…

アルトと比べて、パワーウインドウスイッチの交換はメンド臭そうです。
化粧蓋も大きくなりますし、やっぱ造りが簡単な方がいいですね。
Posted at 2021/04/25 15:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年03月07日 イイね!

ちょろっと集合

ちょろっと集合昨日の土曜日、今回は打ち合わせぐらいな集合…
ていうか、もともといままで無線でやっていた耐久でのドライバーとピットの通信を、素人装備では送受信の切り替えマイクボタンも走行中は難しいし、LINEでやろうかということになって、ヘッドセットやヘルメット使ってシミュレーションしてみようという目的があったのですが…
みんな持ってくるのを忘れちゃったw

あとは318の電源取り出しをチェック。
欧州車に乗っている方は、シガーソケットから電源を取り出したいけど、常時通電だからどうしよう…と一度は悩んだことがあると思います。
E36はヒューズボックスもエンジンルームだし。
我々のレース車両も、なにかと電源が必要で、
耐久用の車内時計とかラップタイム計測用スマホとか、通信もLINEを使うならそのスマホとか
E36ではどこから電源を取り出すことが多かったのか調べてみると、グローブボックス内のあれやこれやw
でグローブボックスを剥がしてみるとよくわからない配線がいっぱい。

電動パワステやらフルコンやら、いろいろあるからなのかなぁ(知識不足)…
まぁエレクトロタップを噛ませた痕のある線もあったので、次回はその辺の導通チェックかな。

そしてイタリア人ちのクルマのタイヤを夏物に換えて

つーか、そろそろこういうちょっと重いものをちょっと高い所へ置く的作業はかなり危険な気がするお年頃だよな、チミたちもw

からの、いつものお弁当

いつ、トラットリアで思いっきり呑める日が戻るかな。

とりあえず、318では耐久は初めてになるので、夏の12時間の前に一度4月の6時間に参加しようと思っていたのですが
2月の地震でエビスサーキットに思いもよらぬ被害が出て、ちょっとどうなるかわからないのと、車両自体にも不安要素がまだ若干残っているので、一旦延期にしました。
ちょっと時間も出来たので、ぼちぼちいろいろと煮詰めていきたいと思います。
Posted at 2021/03/07 14:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年11月22日 イイね!

週末の振り返り

土曜日は集結したポンコツ?達のメンテナンスをしました。

そもそもは、自分のアルトのバッテリーチェックランプが点いたことが始まりです。
バッテリーはそんなに古いものじゃないので、疑うは当然オルタネーター。
回転を上げてやるとチェックランプは消えて、少しの間は消えていたので2、3日だましだまし乗ってたんですが
いよいよ点灯時間が長くなってきて、どこかで立ち往生するのはもうイヤなので、オルタネーターのリビルド品を購入してガレイタでの交換を決意。
(ディーラーでも見積もってもらったら高すぎて…)
移動は交通量の少ない夜がいいだろうということで、金曜の夜にガレイタへ運ぶことにしました。
ただもうガレイタまでも辿り着ける気がしなかったので、じーさんに伴走してもらっていざというときは助けてもらおうと思っていたら…

じーさんC5、ウチに来る途中でまさかのバッテリー死亡、お前がかい!(笑)

まぁサービス呼んでジャンプスターターつないだらすぐかかったようなので、ウチに来てもらって、予定通り伴走してもらってガレイタへ無事到着。
(アルトも頑張ってくれました)
で、じーさんに乗せてもらって一旦帰って、土曜の昼間でもまた作業に来るはずだったのですが

じーさん、まさかのエンジン切りやがりの再始動不可(笑)

充電を試みたのですが、バッテリーが死んでいるので結局ダメで、一晩で二度目のサービス召喚によりまたエンジンはかかったのですが、時間はまぁまぁ遅くなっちゃったし送ってもらうのも悪い(怖いw)ので、じーさんは帰っていきましたが自分はガレイタ近場のビジホに宿泊(笑)。
まぁGoToトラベルで、3000円くらいで泊まれたので良かったです。

当然一人ですが、部屋はツイン。これで金曜夜に3000円くらいってGoToさまさまですね♪。

で土曜日昼過ぎに再びガレイタへ集合。
作業の中心は主にじーさんですが、自分も久しぶりに作業ツナギ着て潜りました。

オルタネーター交換は、ビミョーにボルト穴の位置が合わないとか
オイルレベルゲージの持ち手部分をへし折ってもーたりとか

まぁいつも通り紆余曲折?ありつつも、割と順調に作業は完了。

途中、CS_Smile君もやって来て、続いて新しい古いwチーム車両の点検。
先日何か漏らしてた

ので、その辺りをチェック。
どうもエンジンオイルをオイルポンプからオイルクーラーへ圧送するホースジョイントの締め付けが緩かった模様。

とりあえず締め直して、Smile君に走ってきてもらいます。
なんと試走中に給油と洗車をしてくれました!うぉーっ!!

その間にアルトのミッションオイルを交換したり
ちまちまと電装品の設置準備とか

してましたが、
Smile君が戻って来て、確認してみるとどうやらお漏らしはなくなっているようでしたので、

とりあえずこのまま様子見です。

続いて、CS_Smile君のラニョッティ、内装の純正戻しです。

これが結果的にはかなりの難物で
クリップは割れる、純正パネルを留めるのに必要なボルトは足りない、嵌まるはずのところに嵌まらない、浮いた部分が密着しない、元がどうなってたかわからない…
パーツ戻しあるあるのオンパレードで、画像を撮る暇もなく、外したものを戻すことになってしまい、タイムアップ。

残念ながらここで解散にしましたが、有志4人でデニーズで腹ごしらえ。
折角なので期間限定でゴディバとコラボしていたスウィーツも

いっときましたw。

今回は結構長時間クルマをいじってましたが、楽しかったです。
できなかったことは、そのうちリベンジしましょう。
Posted at 2020/11/22 23:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

世にも珍しい(?)Ford Focus ST170乗りです。 からの、2017年5月13日PEUGEOT2008乗りに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 2008] 純正ワイパーのゴムを撥水用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:45:31
リアショックストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 09:13:11
[スズキ Kei]スズキ純正 6-9型 keiワークス専用ヘッドライト (ブルーリフレクタ―・レベライザー無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 12:34:47

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2021/5/28、92,260kmにて アルトワークスから乗り換え、三代目2号車。 手 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2017年5月13日納車 フロアマット/ニードルパンチ HIDヘッドライト LEDフォ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ざ・ふぁみりぃ・ほっとはっち! 2017年5月13日152,640kmでプジョー200 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017/5/20、64,400kmにて。 セルボから乗り換え、二代目二号車…いや一号車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation