• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoh&PatrascheⅢのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

2024/11/9 12時間耐久レース振り返り

2024/11/9 12時間耐久レース振り返り2024年11月9日、2年ぶりの12時間耐久レースへ参戦してまいりました。
2021年8月にシャレードデトマソからチェンジしたE36の318isのデビュー参戦をして、トラブルを出しつつも完走(一応クラス2位表彰)しました。
翌2022年8月にも参戦しましたが、なんとDNSで撃沈…。
もろもろトラブル対応のためエンジン降ろしOHまでして2023年は参加できませんでした。
で、満を持して…と言いたいところですが結局ギリギリまでドタバタして今年は何とかエントリーまで漕ぎ着けました。
サーキット側のレース運営もキビシイようで、今年は年間2戦まで減ってしまい12時間は11月の開催となりました。
暑くなくっていいんですけども、早朝とかサーキットから宿へ向かう夜とかはもう寒い!

といったところで、まず前夜の出発から

早めに集まって早めに準備したいところですが、ワタクシが集合場所のガレイタへ到着できたのが結局23時…それまでに皆が準備荷造りしてくれていました。
ていうか、サーキットもいろいろ運営が厳しそうなんだけど、我々側もメンバーそれぞれ忙しく、参加ドライバー以外で手伝ってもらえる人手が集まらない状況。。。
毎度ながら何か忘れ物してないか怯えながら日が変わるくらいの時間に出発。で日が昇る前に現場到着、ゲートオープンまで車内で仮眠です。
いや~、空の星がすっげぇキレイでした。
朝6時過ぎにゲートが開き入場します。

エビスサーキットは、東北サファリパーク併設なので、ライオンに襲われないようにサファリパークを通り過ぎたら到着です。(をい

着いたら着いたで、荷物開梱、受け付け、車検準備、ブリーフィングなど、出走に向けて手分けしながらてんやわんやです。
ピットに入ってからバタバタしてると、もうあっという間に予選の時間です。
ま、いろいろあるんですが、本戦のスターティンググリッドは…

我々の後ろにクルマはありません笑。

始まってしまえば、マシンの調子は良く、あたふたするシーンはありません。
ただドライバー交代のタイミングと給油のタイミングと燃費のすり合わせが、ちゃんと走り続けられているのが初めてなこともあり、不安材料でした。
補給用燃料を都度買うのも結構な手間ですし。(台車必須、今回忘れたけどw)
でも逆に12時間ちゃんと走れたんで、データも取れて良かったです。

途中に中だるみが発生しちゃうのは運営側もよくわかっているようで、間に抽選会とか挟んでくれてます。

別に撮影会の抽選じゃないですけどね!

12時間、途中すごく長く感じるんですが、オイル撒くマシンあり、エスケープゾーンから脱出できないマシンあり、FCYやらSCランやらなんやらで気がつけば日も暮れ、ゴールも近づいてくるとまたピット周りに活気が出てきます。
終了直前にほぼ全周のオイル処理がありオイルフラッグ+SCランからのチェッカーになってしまいましたが、12時間走り切りました。

順位はまぁリタイア組を除けばドベみたいなもんでしたが、このマシンになって初めて12時間まるっと競技ペースで走りきれたので、これからまた上がっていければと思います。
今回は11月の開催でしたが、これまでの夏のように花火は上がりました。
これ必要よね~w。

なんか特別賞みたいなのをくれるとかくれないとかいう話があったよう(チームとしては長年参加してるし、「復活しましたで賞」みたいなんじゃないかな~)でしたが、丁重にお断りして帰り支度をして撤収しました。
運営側もいろいろ気を遣って繋ぎ止めようとしてるのかな、とも思いましたけどね…。

さて宿へ到着(門限は随分過ぎてるんだけど、いつも開けておいてくれています。待ってくれてるわけではないけどw)したらまず風呂です。

風呂から上がったら、さすがに晩ご飯は宿では用意されていないので、途中コンビニで調達したカップ麺やら弁当やらで食事&缶ビールなどで乾杯です。

若かりし頃は、ここで車載映像とかみんなでチェックしたりしてたんですけどねぇ、もう早々にバタンキューです。

そして翌朝、今回はメンバーの一人が早めに帰路につかないといけなくて、朝食も一番早い時間からのスタートになり、朝飯前の風呂は行けませんでした。

最近は息子の部活の合宿に同行して、食事風景とか見たりしてましたが、この歳にしてやってることはおんなじ笑。
朝飯後に朝風呂。

でチェックアウトまで部屋でダラダラして帰路につきました。

帰り着いたら荷下ろし、片付け&円陣を組んで?来年へ向けて団結を誓い

解散となりました。

ワタクシは、この日たまたま息子がガレージの近所でイベント参加していて嫁も観に行ってたので、解散後そのまま迎えに行って家族で帰宅いたしました。

一緒に活動できる人数が減ってきたり、自分たち自身も時間も疲れもなかなかとれなかったり、まぁだんだん環境は厳しくなっている感じがしますが、一緒にいてくれる仲間がいる限りは、楽しんでやっていきたいと思います。

おしまい。だけど、来年へ続く。
Posted at 2024/11/24 18:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2022年08月07日 イイね!

DNS

DNS一週間たってしまいましたが、先週末は毎年の12時間耐久でした。
結果的にはリタイアどころかDNS…。

昼前には撤収してしまいました。
さっさと宿へ行き…

お風呂と急遽出してもらった夕飯を堪能…

夜は反省会、てか今後の身の振りについてw。

原因不明なところも多々あって、これから明らかになっていくかと思いますが、
とにかく根本的なところからマシンを再構築していくと、肝を据えて取り掛からねばなりません。

また来年…
Posted at 2022/08/07 14:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2020年03月22日 イイね!

シャレードデトマソの軌跡

これまで一緒に闘ってきたシャレードデトマソ(ビアンカw)の11年間の軌跡を、フォトアルバムにまとめました。
CHARADE DETOMASO BIANCA 11年の軌跡
我々だけの記録なので、別に皆さんにお見せするようなものでもないんですがね。
関係者の方、もしこちらをご覧でしたら、ご笑覧くださいw。

そして
昨日03で集まりました。
ホントにただ2時間ほど集まっただけで特に何もしなかったんですが

これは…?
Posted at 2020/03/22 17:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年11月04日 イイね!

リベンジの6時間耐久は…

さてこの週末は、6時間耐久に参戦してまいりました。
で、前エントリーで紹介したトラブルはというと…

助手席側リアのハブベアリング。

玉はもう無くなったり潰れたり。

新しいベアリングを圧入した後の画と比べると、外側のシールというかカラーというのか割れて無くなっちゃってますね。
で外した古いベアリングはというと

バランバランwで、外す方が大変だったそうです。

で、出発当日に新しいベアリングを圧入したドラムカバーを引き取り、集合時間までに取り付けるという突貫作業の末、無事出発。(バタバタと出発したので画像ナシ)
今回は、ウチの2008が耐久ドライバー3人を運ぶべく出動しました。


受付時にもいろいろとハプニングがあったのですが、とにかくなんとかスターティンググリッドに着くことができ、6時間後のゴール目指してスタートしました。

そして無事ゴール。(端折りすぎ?w)

ゴールするにはしましたが、今回は中盤以降2速と4速が無くなるというだいぶ辛い状況でした。
最終コーナーからのキツイ登りをこのローパワー車で3→5のシフトアップというのは、下手すると減速しかねない状態で、ドライバーはホントに頑張ってくれたと思います。

その結果はというと…

予選はグリッドに並んだ24台中、ブービーの23番グリッド(まぁ定位置w)。
決勝はエントリー26台中13位でした。
なんとかクラスで表彰台までイケたら、と思ったのですが叶いませんでした。
それでもクルマの状態も踏まえ、結構満足度の高いレースができました。

何より前回リタイアした同じメンバーで完走できたので、ドライバーを呼んだ立場としては本当にホッとしました。


6時間に参加するときは、いつも泊まる宿で晩ご飯が食べられます。
(12時間では時間的に寝るだけ)
まずひとっ風呂浴びて

からの

そして

最後に朝ご飯


で無事に帰着しました。
ミッションは結構もうヤバい(既にニコイチ)し、ここ数年は何かしらレース中にトラブルが出てます。
堅実に走って順位を上げていくウチのチームとしては、マシンの状態はかなり深刻で、古い車だけにパーツもなかなか出てこないし今後をいろいろと考えなければなりません。

また来年もまたこんな耐久参加日記をUPできれば良いのですが。

Posted at 2019/11/04 21:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年09月30日 イイね!

秋の耐久に向けて

この夏の12時間耐久は開始4時間でリタイアしてしまったので、秋の6時間耐久に参加することにしました。

で土曜日の運動会観戦後、シャレードのメンテナンスで基地へ出かけました。
メインは、マフラーの折れたフック修正。

久しぶりのイタリア人の溶接姿。

こまごまと作業した後、いつもの通り晩ごはんへ…と思ったらイタリア人がまさかの腰痛リタイア!!

仕方なくG家とラーメンを食べたのですが、最近ラーメン屋も昔のように明け方までやってるような店は少なく、25時すぎでも開いてる店を探すのに難儀しました。

ようやく26時閉店ギリギリに駆け込んだ長浜系ラーメン店で替え玉しましたとさw。
Posted at 2019/09/30 23:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

世にも珍しい(?)Ford Focus ST170乗りです。 からの、2017年5月13日PEUGEOT2008乗りに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 2008] 純正ワイパーのゴムを撥水用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:45:31
リアショックストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 09:13:11
[スズキ Kei]スズキ純正 6-9型 keiワークス専用ヘッドライト (ブルーリフレクタ―・レベライザー無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 12:34:47

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2021/5/28、92,260kmにて アルトワークスから乗り換え、三代目2号車。 手 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2017年5月13日納車 フロアマット/ニードルパンチ HIDヘッドライト LEDフォ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ざ・ふぁみりぃ・ほっとはっち! 2017年5月13日152,640kmでプジョー200 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017/5/20、64,400kmにて。 セルボから乗り換え、二代目二号車…いや一号車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation