• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoh&PatrascheⅢのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

お漏らしの修理

お漏らしの修理ちょっと報告が遅くなってしまいました。

楽しみにしていた走行会の前夜に発覚したお漏らし

原因は、ヒーターパイプの経年劣化によるひび割れからの冷却水漏れでした。
(ちなみに、このヒーターパイプ、手持ちの整備書には記載が全くありませんでした。)

そんなに大事ではなかったので、まぁ良かったですが、この手の樹脂パーツはヤバいですね、歳とってくると。
普段から車の調子に耳を傾けていてやらないといけないお年頃になってるわけですね。
とともに、負担も増えてくるなぁと実感。自分でできることも増やしていかないと、維持もキツくなっちゃいますよね。

別件ですが、実はブレーキパッドを交換した時に、右フロントのハブボルトが1本バカになっていて、ナットが締まることは締まるんだけど止まらない、という症状が発覚していました。
その時点で、走行会は、走っても様子見ながらだな~と思っていました。
で、今回ついでに一緒にハブボルト交換。
これ、パーツ代は200円もしないけど、工賃が8000円。こういうの自分でやるようにしないと、ホント費用が大変です。

ところで、フィットハイブリッドをしばらく代車で乗れてたのは、実は以前に飛び石でフロントガラスに傷がありまして、ヒビが大きくなるようなことはなかったんですが、とても気分が悪かった+車検の時心配、だったので、保険で修理したからなんです。
お漏らしがなければ、まだ我慢してたと思うんですが、併せて直しちゃおうということで、実施しました。
以前はこの手の修理での保険使用は、保険料に変更はなかったんですが、今は(保険会社によって対応は違うようですが)使うと保険料も変わるみたいですね。

ちょっとお金かかってしまったイロイロでした。
Posted at 2014/02/16 18:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | 日記
2014年02月16日 イイね!

奴隷になった結果

170のお漏らしの入院中に、代車としてフィットハイブリッドに2週間ほど乗ってました。
もう返却して一週間以上経ちますが、総括です。


どこがスタートかよくわからないけど(ウチに来る前の出庫のときだと思う)、累計燃費。


自分が最初に給油してから返却までの燃費。

累計は、ウチに到着するまでにそんなに燃費を気にしてなかったんじゃないか、ということと、おそらく陸送の間の交通状況がそれほど良いものじゃなかっただろう、と思ってます。ウチに来て最初に確認した時は17km/L位だったから。

で、苦労して、周りの車にもおそらく迷惑をかけつつ、出せた燃費は20km/Lだった。という結果でした。

この車、カタログ値が30km/L(たぶん10・15モード)だから、まぁ健闘した方かな、と思いますが…。

でもね、やっぱり思うんですが、ざっくり言うと、「この車、燃費こんなにぃ~♪」という宣伝を真に受け(失礼な言い方かもしれませんが)買ったとしても、普通に走ったら、おそらく最初は「なんだよこんなもんかよ」って思うような燃費しか出ないと思うんですよね。
だって本当、20km/L出すのって大変でしたよ。
まさに、「カタログ値の奴隷」と成り果て、自分が車に求めるほぼすべての欲求を我慢した結果がコレですから。
環境によっては軽々イケるユーザーもいるのかもしれませんが、それが一般的だとは思えません。
だから、宣伝の燃費を見てこれから購入を決意した人は、実態をよく理解したうえで買ってほしいと思います。売る方も、その努力をすべきです。
熾烈な燃費競争(ていうか、もうバカじゃねぇかって思うくらいの発表競争)ですが、最近は「誇大広告」とか「偽装表示」とか言われかねないようですので、ホント考えた方がいいんじゃないですかね。
http://www.j-cast.com/2014/01/26194926.html?p=all
http://diamond.jp/articles/-/47340
ま、大きなお世話かw。

ところで、最後まで慣れなかったのが、アイドリングストップ。
低燃費車には良くあるセッティングなのかな、ってちょっと思ってるんですが、アクセルを離してからしばらくエンジンブレーキが利いてる感じがしない空走感、極低速になってから急に強く利くエンジンブレーキ。この二つ(のおかげ?)で、ペダルを踏まない時間が多くあって、燃費向上に貢献してるんだと思います。
ブレーキを踏みたいな、って思う低速区間ではエンジンブレーキが利いてるので、フットブレーキはあまり強く踏まずに済むのですが、停止する前にアイドリングストップして急にエンブレがなくなっちゃうので、慌てます。
そこのところのフットブレーキとエンジンブレーキのバランスがなかなかとれない。
そのうえ、状況によっては(どういう状況なのかは最後までわかりませんでしたが)、アイドリングストップしない時があるので、ホントに停止時のブレーキングには気を使いました。
そういうの全然気にせずに運転できる人がいたら、とても羨ましいw。

やっぱり、以前のインプレでも書きましたけど、自分の意思とは違う、もしくは意図しない制御が入ると、どうしたって違和感があります。
もうこうなると、まるっきり自分では操作しないで済む状況になるのを待つしかありませんね。電車みたいに。(まさに"自動"車w)

それと、化石燃料の消費量を、(少なくとも車に乗っている間は)全く気にしたくないんなら、EVを買うしかないな~と個人的には思いました。
Posted at 2014/02/16 16:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月02日 イイね!

久しぶりのメニュー

久しぶりのメニューフィットハイブリッドでの修業が楽しくてw、今日はデパートへ買い物へ出かけました。
百貨店なんて超久しぶり。
で、昼食をどうしようかと探していたら、レストランのディスプレイに

炒飯と半ラーメンセット

じゅるり。
最近食ってないな~と思って迷わず決めました。

しかしコレ、1200円(驚)。
もちろん不味くはない。焼売も杏仁豆腐もついてる。
だが、セット名からして半分なのはラーメンで、炒飯は違うよなぁ。と思うほどの小盛りの炒飯。

おんなじ物が半額でもっとボリューミーに食えるぞ、ヒゲのオフィシャルトラットリアで!

と、あらためていつもの半チャンラーメンが懐かしくなってしまったのでした。とさw。
Posted at 2014/02/02 02:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記
2014年02月02日 イイね!

フィットハイブリッドの燃費、それと思ったこと。

フィットハイブリッドが代車として我が家に到着するまえ(ウチに出す出庫前の最後の給油から)からの累計燃費。


ウチに来て、週末が明けてからリセットした燃費。


給油中に撮影したもので、満タン法での燃費は28.29L/454.5kmで、16.07km/Lでした。
インフォメーション・ディスプレイ上は19km/Lの表示ですが、この19という数字が結構キツくて、ちょっと信号に続けてひっかかると、0.5~0.6kmくらいすぐに落ちます。
この撮影時点がたまたま最高の状態だった感じですね。
この一週間ずっと通勤で使ってみたんですが、早朝渋滞前の首都高をイイ感じで走れる(交通量はそれなりにありますが)状況と、割と夜遅めの環状線、川沿い、郊外の幹線を一定のペースで流せる状況で走れていたので、普段使いの燃費測定環境としてはかなり良い使い方だったんじゃないかなと思います。
この給油は水曜日で、木曜日は飲みがあって電車通勤したあとの金曜日、試しに出勤はずっと下道にしてみたんですが、信号待ちが多くてモロ燃費に影響しました。19km/Lなんて次の給油では無理ですね。

メーター内真ん中のインフォメーション・ディスプレイに、航続可能距離が出るのですが、最初見たときは8百何十kmとか出てて、「うお~やっぱりハイブリッドってすげぇ」と感動したんですが、信号待ちした後に見ると、いきなり200kmとか少なくなっていて、こういう表示の仕方はすごい不満です。

さすがにもう慣れてきましたが、やっぱりハイブリッド、ってことで燃費にはすごい期待感があったのですが、期待しすぎなのかなぁ。
メーターでの燃費表示と満タン法での燃費の乖離(どっちも指標であって、盲目的に信用なんかしてませんけど)とか、上記の航続距離の表示とか、どうなんでしょうね。
そもそも、(この車に限ったことじゃないですが)良い目に数値を表示しておいて、後で辻褄をあわせるインフォメーションとか、そもそもカタログ値とか、ズルい、と思うんですけど。個人的には。


少し前のある日、ある方(見も知らない方です)から、何かメッセージが送られてきました。
全文表示します。

***********以下引用
××××さんへのコメントの件ですが。
FIT3に乗ったことがあるのか、又FIT3をどう捉えてらっしゃるのかは分かりませんが
CR-ZのMCを皮切りにアコード、フィットと立て続けに出されたハイブリッド群、それらの車に込めたホンダの想いは、T車のように見かけを良くして走行性能を犠牲にして燃費を上げるのではなく、今までおざなりだった外見・内装を磨きながらも、乗ればすぐ分かることですが、燃費効率を今までより上げながらも”走りを磨く”事にウェイトを置いてます。
新技術による、メリットとデメリットはありますが兎に角”車を運転することが楽しい”と思わせてくれる物である事は間違いありません。Type-Rにでも乗ってるかのような胸をすく加速を持ちながらも、丁寧に運転することで乗る人次第で30~40の燃費は出ます。
***********以上引用終わり

期待値より燃費が出ないとガッカリですよね、的な俺の発言にカチンときたようでわざわざ知らない人なのにメッセージを送ってくださる親切な方でした。
別に、技術的な、しかもホンダに的を絞った悪口を言ってるわけでも何でもないんですけどね。
「エコカー」ということを前面に出して売り出されている車に対する買う側の期待感って結構大きいと思うんですよ。
で、「丁寧に運転することで乗る人次第(そこに俺は入っていない、って言ってますよねコレw)で30~40の燃費は出ます」って書いてありますけど、カタログ値を算出した通りの走り方をすればそりゃぁカタログ値の数値が出るでしょうよ。
でも可能性じゃなくて蓋然性の話をしてるワケで、普段から30~40の燃費で走れてる人が、そんな走り方ができる環境にいる人がどんだけいるんですか?と思うんですけど。
瞬間燃費なら、俺でも50はイケるよ。
(単位がよくわかりませんが、km/Lを前提にしてます)

現状でも十分良い燃費(ウチの二号車より良いし)なので、クルマの開発努力や目標には目一杯敬意を払いますが、何となく20km/Lくらい越えちゃうか?みたいな期待感(そういう車の売り方もしてると思いますよ、実際)があったので、ディスプレイの表示上19km/Lはまだイイとしても(それだってすげー苦労した上ですが)、普段自分の車での指標にしてる満タン法だとそこから3km落ちってガッカリ度も大きくなっちゃうし、「乗る人次第では30~40の燃費で走れる」なんてこと言われてもそれが一般的な話とはとても思えませんね。
しかもそれが「Type-Rにでも乗ってるかのような」加速をする運転で達成されるとはもっと思えません。ていうか、絶対無理です。今回の経験上。
燃費第一で走るんであれば、これはもう必要なのはまず「我慢」ですね。
ま、それこそ人によっては「我慢」と感じないこともあるかもしれませんけど。
↑俺もそうなりつつあったりして(苦笑)。
Posted at 2014/02/02 01:26:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

世にも珍しい(?)Ford Focus ST170乗りです。 からの、2017年5月13日PEUGEOT2008乗りに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

[プジョー 2008] 純正ワイパーのゴムを撥水用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:45:31
リアショックストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 09:13:11
[スズキ Kei]スズキ純正 6-9型 keiワークス専用ヘッドライト (ブルーリフレクタ―・レベライザー無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 12:34:47

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2021/5/28、92,260kmにて アルトワークスから乗り換え、三代目2号車。 手 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2017年5月13日納車 フロアマット/ニードルパンチ HIDヘッドライト LEDフォ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ざ・ふぁみりぃ・ほっとはっち! 2017年5月13日152,640kmでプジョー200 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017/5/20、64,400kmにて。 セルボから乗り換え、二代目二号車…いや一号車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation