• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoh&PatrascheⅢのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

オイル交換しようと思ってたんですが

オイル交換しようと思ってたんですが親バカ日記なので興味のない方はスルーでお願いします。
昨日土曜日は、息子の中学校の運動会でした。
コロナの影響で、1年の時は中止、2年の時は学年ごとに分けてのミニ開催(観戦はナシ)だったので、今の在校生にはコロナ以前の運動会を知っている生徒はいなくなってしまっており、当然ウチの子も初めての全校フル開催での運動会というわけでした。
ただ観戦は各家庭1人の制限で、ワタクシがビデオカメラ片手に行ってまいりました。

青春イイですな~
おかげさまでウチの子の組は優勝できました。よかったよかった。

ワタクシはといえば
だいたい運動会の日にはこんな画像をアップしていますがw

今回は例年?にも増してこんがりというか真っ赤に…
今日はオイル交換しようと思ってたんですが、日焼け疲れか一日ウトウトの感じでダメでしたw。
Posted at 2022/05/29 20:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記
2022年05月08日 イイね!

タイヤ交換第二弾

タイヤ交換第二弾先日2008のタイヤを交換できたので、今日はKeiを夏タイヤに戻します。
軽なので一人でも大丈夫ですw。
しばらくタイヤ・ホイールをいろいろ探してたんですが、値段・状態・容姿でバランスの取れた出品があったので即決価格38,000円(送料込み)で落札。

ほとんど使用されてなかったようで綺麗な状態。タイヤの製造年週は2620でした。

もう結構汗かいちゃいました。
明日から5日連続で働けるかなぁ?w
Posted at 2022/05/08 18:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2022年05月05日 イイね!

2008バッテリー交換とか

連休中にクルマ弄りのメニューがいくつかあったんですが、一人でやる気がしないのとせっかくの連休に03が全然集まらないのも寂しいので、なんやかんや理由をつけて集合w。

まずは2008のバッテリー交換。
車検のエントリーでも書きましたが、5万も払ってバッテリーをディーラーで買う気にならないので、先達の例にならって自前で交換。

メモリーバックアップ用のガジェットを試してみたり。
頻繁に使うものでもないので、バッテリー端子を外して作業することがある方にお貸ししますよw(電源のモバイルバッテリーはご用意ください)。

からのサマータイヤ戻し。

写真撮ってるのは自分なので、全部人にやってもらっているように見えますけど、自分も作業してますから(少しは)w。


イタリア人が珍しく細かい作業をチマチマと。
樹脂パーツ復活剤を(タダで)手に入れたようで、使ってみてくれたんですが、これが大成功。

こんな感じで白~くみすぼらしくなってたんですが

助手席側が施工前、運転席側が施工後。まだ拭き上げてないので不自然にテカテカですが。
樹脂パーツが黒々してると、すごく劣化が巻き戻されますね。新車かと思った。

いつのまにかGさんが全部やっているw。

でGさんはCXのグリルを替えるべく、どこかから調達してきたステンレス貼りのグリルを現物合わせw。

からのオイル交換。


イタリア人は当日も翌日もお仕事的な感じなので、あまり遅くならないうちにいつものように晩ご飯。

そのあとスマイル君にも来てもらったり結局いい時間になって解散しました。

バッテリー交換とか、軽ならまだしも2008だとホントに一人でやるには重いし位置が高いしで不安だったですが、こうして仲間と一緒にできるっていうのは年寄りにはいろいろ心強いです。
家で一人の作業はなかなか重い腰が上がらなかったりもしますしね~。
これでこの連休は満足です♪。
Posted at 2022/05/05 20:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 03 | 日記
2022年04月29日 イイね!

2008車検と代車

2008車検と代車2008二回目の車検を、ディーラーで行いました。

特に不具合等は無かったので、整備メニューは基本おまかせでしたが
見積もりに入っていたバッテリー交換は、自分でやるのでパスしました。
(これはもう大体皆さんそうしてますよね~、さすがに50000円超なんて高過ぎ)
ワイパーブレードなんかも自分でやった方がずいぶん安くできると思ってはいたものの、以前自分で装着した撥水ワイパーもそうだったんですが、市販ブレードだとプジョー適合のアタッチメントとか必要でちょっとブサイクになるので、今回は純正で対応しました。
これは今後調査して自分でやるようにします。
オイル交換も自分でできますが、歳のせいか最近面倒なので任せました。(;^_^A
同じ理由でwロングランサポートも延長しました。
ロングランサポートは今回が最後になるので、その後は自分でやることになります。
発煙筒も省略できますが、これはディーラー的にどうしても外したくないメニューみたいなので、武士の情けで受け入れました。
フィルター類も、つまるところ面倒臭さの方が勝ったということで(恥)。
他、ホイールのロックボルトがひとつバカになりそうだったので、ノーマルボルトで交換。
500円で良かった。
費用的にはロングランサポートの延長があったので20万を超えてしまいましたが、まぁこんなもんでしょうか。一応、覚悟の範疇でしたw。

さて代車で一週間乗り倒してみた208GTについて
ベースは2008と同じなので(世代はひとつ違いますが)、乗ってみて「うおぉぉぉ!?」となるほどの感動は特になく。

308の時の方がディーゼルだったにもかかわらず転がした時の驚きは大きかったですね。
走行モードはEco、Normal、Sportsとありますが、EcoとNormalの違いは全然わかりませんでした。
シーンによっては感じられるのかもしれません。
Sportsモードは、加速が鋭くなったり足回りも設定が変わるのかな?そういうことは特に体感できず、ただただシフトアップせず引っ張るだけ、という印象で、普段乗りで喜んでこのモードを使う気には残念ながらなりませんでした。うるさいだけで…

シフトにマニュアルモードの設定は特にありませんが、どのモードでもパドルで任意のギアを選ぶことはできます。
エンジンブレーキを使いたいときにパドルでシフトダウンしてみましたが、
ブリッピングしてちゃんとギアは落ちるものの、どういうわけかあまり(というか印象としてはほとんど)エンブレがかかりません。燃料の制御がちょっと違うのかな?ずっと乗っていれば学習するのかな?
加速するときのシフトダウンに使うのなら思った通りの動きをしてくれるのかもしれませんね。
そういう使い方は今回しませんでしたけど、加速時にアクセルを踏み込んでのキックダウンがテンポが遅く、思い通りの動きとはいかなかったので、そこはパドルを使うのが良いのかもしれません。
パドルを使ってもテンポは合わない気がしますけどね、トルコンですので。
とはいえ、2008とは車高の違いもあり、右左と切り返しの多い場所ではやっぱり軽快です。
楽しく走ることができました。
ただ見切りがあまりよろしくない感じです。
特にAピラーによる死角が大きく、交差点での横断中の歩行者には結構気を遣いました。

Aピラーはウチの2008は三角窓がある(現行は2008にも三角窓なし)ので、その辺もだいぶ違うのかなと思いました。
グラスエリアも小さいですね。2008も特にリアガラスなどは小さめですが、着座位置の高さの違いからか、2008より208の方が視界が狭く感じます。

でも、先日e-2008を借りたときにも感じたことですが、
やっぱり最新の電子制御は便利です。
特にアダプティブクルーズコントロールは、今回もだいぶ多用しました。
レーンポジショニングアシストも、自分はキライなので大体切ってましたが
試してみたときには、以前より不快に感じる度合いが小さくなった気がします。
これは自分が適応してきたのか、制御が優秀になってきたのか…w

いろいろと電子制御されていて、その設定も割と細かく自分でできるので
それは良いと思うんですが、何でもかんでもタッチスクリーンで設定するのは
ちょっと閉口しました。
室内灯のドア開閉とのリンクもタッチスクリーンでの設定だったりして
ホント面倒です。スイッチでパチっと切り替えられればいいじゃん!

とまぁここまでいろいろ書いて、ふと思ったんですが、
もう時代はそういうことなのかな~と。
2008と208を比べてみて、車の性格の違いによる運転する悦びみたいなものは
期待したほどありませんでした。
反面、制御による快適さや便利さは増えていて(それによる弊害も感じましたが)、
これから箱替えのタイミングで、乗り換える車に求めることができることって
自分(やその世代?)が欲しいものとはちょっと違うんだろうな、と思いました。

自分の乗りたいクルマや、したいドライビングは、時代遅れの欲求となってしまったのかもしれませんが、トヨタが提供するサブスクサービスのKINTOで、旧車のレンタルサービスを始めたことには、
そんな欲求が根強くあるんだろうなぁと安心してみたり、そんなサービスを利用するしかないのかと寂しく思ったり、いろいろと考えさせられた今回の208乗り倒しでした。

最後にひとつ、e-2008の時と全く同じ感想ですが、一番ヤベェと思ったこと。
アダプティブクルーズコントロールは非常に便利で楽ちんな機能ですが、機能しない時でも、ブレーキ踏むことを忘れそうです。
特に高齢者の場合クルマ任せに慣れてしまっていると、いざという時に咄嗟の対応ができないと思います。
渋滞中の交差点でも信号の色を判断しながら進入するかしないかまでは判断してくれないし、自動化するなら完全に自動化されないと、踏切とか、逆に悲惨な事故が増えてしまわないかやっぱり心配になりました。

あ、あと燃費

借りた時のODOメーターが982km、返却時点で1413kmだったので、乗ったのは431km。
給油が35.16Lなので12.26km/Lでした。ウチの2008と同レベル。
トリップメーターの使い方がわからなかったのはナイショw。
Posted at 2022/04/29 16:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008 | 日記
2022年04月17日 イイね!

二回目の車検

二回目の車検本日ディーラーに入庫しました。
気になるところはないので、特別な整備の依頼はなし。
引き取りは一週間後。





代車はこちらですね~。

いろいろ詳細はあらためて。
Posted at 2022/04/17 13:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008 | 日記

プロフィール

世にも珍しい(?)Ford Focus ST170乗りです。 からの、2017年5月13日PEUGEOT2008乗りに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[プジョー 2008] 純正ワイパーのゴムを撥水用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:45:31
リアショックストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 09:13:11
[スズキ Kei]スズキ純正 6-9型 keiワークス専用ヘッドライト (ブルーリフレクタ―・レベライザー無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 12:34:47

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2021/5/28、92,260kmにて アルトワークスから乗り換え、三代目2号車。 手 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2017年5月13日納車 フロアマット/ニードルパンチ HIDヘッドライト LEDフォ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ざ・ふぁみりぃ・ほっとはっち! 2017年5月13日152,640kmでプジョー200 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017/5/20、64,400kmにて。 セルボから乗り換え、二代目二号車…いや一号車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation