• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoh&PatrascheⅢのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

今月、今年度最後の振り返り

今月、今年度最後の振り返りさて今月分ちょっと残ってたクルマ関係ない日記です。
今年度最後でもあり、親バカも若干入ってます。
興味のない(略

3月28日の金曜日、所属の部署で年度の慰労会を開きました。
職場でもだいぶエライ方をご招待して居酒屋へ。

二次会は、その方の行きつけのちょっとお高そうなお店へ連れて行ってもらい、

払ってもらうという笑。
自分は基本的にアルコールは強くもないですし、普段呑むワケでもありませんが、年に二回だけは酔っぱらうことにしています。
まぁ夏と冬のボーナスもらったら、てことなんですが、冬が忙しくって今になりました。

そして
本日、日曜日はまず朝から「パープルストライド東京2025@芝公園」に参加してきました。(タイトル画像)
イベント自体の詳細はリンクを参照していただくとして、ザックリ言うと、5年生存率12%で難治性のがん「すい臓がん」の「早期発見、早期治療」の重要性を多くの方々に知っていただくためのイベントです。
基本的にはウォーク&ランの参加イベントですが、ステージで協力者有志の演奏展示なんかもありました。


キッチンカーも数台来ていて、お昼はベトナム焼きそばをいただきました。

なんか外でこういうの食べるの美味しいですね笑。

イベント終了前においとまして、午後はウチの子の卒業中学の定期演奏会へ。

ウチの子は、OBとして演奏側で参加するっていうので観に行きました。
ウチの子が中学校で一緒に活動した最後の部員も、今年で卒業です。同じ高校へ来る子は把握している限り残念ながらいないようです。
これで本当にウチの子の今年度の活動は終わりです。
4月からは早いものでもう高校も最終学年。さてさて来年度はどんな親バカ日記を書くことになるでしょうか。。。
Posted at 2025/03/30 23:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記
2025年03月24日 イイね!

最近振り返り

最近振り返りはい、いつも通り振り返りは親バカ日記です。興味のない方は(略
3月20日の祝日は、先日のエントリーの通り、アンサンブルコンテストの全国大会でした。
会場は、福井県の福井県立音楽堂ハーモニーホールふくいです。
何気に遠い…。
ウチの子の高校は出演順が2番目と早いので、当日の朝出発したのでは一番早い新幹線に乗っても間に合いません。
ので、前日は仕事を午後半休にして前乗りにしました。
北陸新幹線は初めてだ~(嬉

で、14:24東京駅発のはくたか567号に乗るはずだったのですが…(ていうか乗ったのですが)
この日の朝は天気が荒れて、自分の通勤時も霰みたいなのが降って地面が一気に白くなりました。


そんな荒天で、なんと倒竹のため北陸新幹線が運転見合わせ


新幹線の中でお弁当を食べるつもりだったのですが、仕方ないので待ち時間に構内で食事をすることにしました。ただそのタイミングで復旧が始まりそうで、自分たちの列車も遅れてはいるものの思ったより早く到着しそうなので、早めに済ませられるカレーにしました。

ちょっと高級なカレー屋(ていうか洋食屋)さんだったんですけどね。
結局1時間遅れでの運行でしたが、自分たちより前の新幹線は運休したのもあったようなので、もっと早めに行動していた保護者達には結構影響があったみたいです。
で、無事福井到着。

仲間の保護者達と合流して晩ご飯ですが、そんなわけで予定より時間が押してしまったので、あまりいろいろと見て回ることもできず、駅前のフードホールMINIEで、シェアテーブルを使って皆で食事。自分は若狭牛のすき焼き定食を食べました。

予約した駅前のビジネスホテルには、やっぱり他の保護者も泊っていて、

朝ご飯を食べた後、タクシーに相乗りして会場のハーモニーホールふくいへ。
なんていうかな、都内のホールと比べて、地方(別に馬鹿にするような意図はまったくないです)のホールは、敷地自体が広くて、なんというかすごく開放的な気持ちになります。

しかもこの福井のホールは建物のデザインも特徴的で、併せて文化的な感情が高まります。

さて結果は、無事に金賞をいただき、これで今年度の公式戦は終わりました。
帰りは、路面電車の福井鉄道福武線を使って福井駅まで戻りました。

帰りは、15:22福井駅発のかがやき510号です。

ちなみにコンテストに出ていたウチの子たちも同じ新幹線でした。
結構くたびれました。次の日の金曜日、仕事休みたかったんですが、どうしても外せない業務があり、泣く泣く出社しました。
ちなみに、来年度の全日本アンサンブルコンテストは広島だそうです。
サンライズに乗って行きたいな!笑

で、3月23日の日曜日、J:COMホール八王子にて吹奏楽部の定期演奏会でした。これは3年生の卒業公演でもあります。

一日で二公演行いますが、プログラム違うんですよ。
先日のアンサンブルコンテストに出場した子達は覚えることが多いうえに時間も無くてヒーヒー言ってましたね。

お昼は一度外に出て、八王子ラーメンを。実は八王子ラーメンは初体験でした。刻み玉ねぎが特徴の八王子ラーメンですが、お店によるのか、それほど特徴的な味わいは感じませんでした。
午後の講演はフィナーレが卒業生の送り出しになるのでそれなりに感動的なシーンとなります。自分は観るの三回目だし、ウチの子が卒業生なわけでもないので、馴れてしまってますが…来年は違う感情があるのかな~?


というわけで、イベントも含めて今年度のウチの子の活動はすべて終わりました。
春から入学式やら地域のイベント参加に始まって、夏の吹奏楽コンクール予選から本格的なシーズンがスタート、マーチングコンテスト、アンサンブルコンテストなどの公式戦や多数のイベントもこなしてウチの子もよく頑張ったと思います。
それを勉強しない理由にはしてほしくありませんが(-_-;)
親バカ日記は、とりあえず来年度までは続くと思いますので、引き続きよろしくお願いいたしますw。

…あっ今度の日曜日にもう一つあった!それはまたお楽しみに?
Posted at 2025/03/24 17:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記
2025年03月02日 イイね!

ちょこっとメンテ

ちょこっとメンテ昨日土曜日、レース車両メンテで集まりました。
前回参加した12時間耐久で、全開時に息つき症状が出るという話があって、まぁ原因はいくつか考えたんですが、探してみることに。
まずは負圧センサー…

インマニを剥ぐって見たんですが、よくわからず…そっと元通りに蓋を閉めましたw。
と、燃圧調整。
細かい作業をしていたので、写真撮る暇なく…とりあえず、燃圧を少し上げました。
これ、入手したときにすでにかなり手が入っていて、パーツも何かの流用だったり(この日もスロットルに日産製が使われていることが判明w)、元のオーナーも記憶が曖昧だったりで、作業にしろ部品調達にしろいろいろ大変です。
近いうち、何かの走行会とかでテストしないとですね。

実はその前にKeiのミッションオイル交換。(こっちが主目的?)
こちらも作業の画像がありませんが

スズキのミッションは危ういし、もう年も距離もだいぶ経つので、硬いオイルで対応です。

で、終わった後はいつも通りチーム公認中華トラットリアで晩ご飯です。

ちょっといつもと違うものが食べたくて注文したんですが、一番手前の料理、何に見えますw?
Posted at 2025/03/02 17:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 03 | 日記
2025年03月02日 イイね!

先月振り返り

先月振り返り先月日記書かなかったので振り返りを…
まったくクルマ弄ってないので、タイトル画像の通り例によって親バカ含む日常です。興味のない方は(略

2月2日(日)は、全日本アンサンブルコンテストの東京代表決定戦でした。
今年度、ウチの子の高校は、吹奏楽コンクールで6年ぶりに全国へ進出しました

このアンサンブルコンテストでも、ウチの子の参加する編成が9年ぶりに全国進出を決めてしまいました。

これで今期全国出場を逃した夏のマーチングコンテストも全国に行ければ、3冠となります。今度の夏が楽しみです…が、アンサンブルコンテスト全国大会は福井、もしマーチングコンテストの全国大会に行けたら大阪、観に行くのも大変です。
結果が出た後、嫁とドリア専門店で食事をして帰りました。


さて
我が家は家族で同じスマホ(Google Pixel 6)を使っていましたが、ウチの子が転んで破壊したとのことで、iPhone15へ機種変更しました。

以前からウチの子はiPhoneがいい、iPhoneが欲しい、iPhoneなら部活でデータのやり取りが簡単、といろいろ言っていたので念願叶ったワケですが、いろいろと怪しいと思っています笑。
しかしスマホ単体で購入すると高いっすねぇ。

そして2月16日(日)、毎年恒例の東京都高校吹奏楽イベントがありました。

これは東京都の高校吹奏楽四強での共演イベントですが、三年生が引退して一二年生だけの本格的なステージングの始まりなので、各校とも新体制のスタートダッシュ?として練習にも気合いを入れて臨んでいるイベントだと思います。

2月21日(金)、以前仕事でお世話になった方との年一の飲み会です。
基本、自分はお酒は強くないし普段から呑むこともありません。


が、この日は調子が良くて、楽しかったのと、料理も美味しかったりして、だいぶ吞んでしまいました。半熟卵のおでんが、んまかったです。もつ煮込みがお目当てだったんですが、この日は終わってしまっていました悲。

さてその二日酔いの翌日2月22日(土)、ウチの子が部活の練習を切り上げて帰ってくると連絡が。
どうも頭痛が酷いらしく、とりあえず営業してる医療機関を探します。
帰宅後、息子の自己診断では副鼻腔炎では?という感じだったので、クルマで15分ほどの耳鼻科クリニックへ連れて行きましたら、まさかのドンピシャで副鼻腔炎診断。

薬剤を機械で吸引して、飲み薬処方してもらって帰りましたが、この後2,3日は熱発したり調子悪くしてました。今はもう元気です。そして明日から学年末試験でヒーヒー言ってますw。

3月は3月で、卒業式演奏、アンサンブルコンテスト全国大会、高校定期演奏会、卒業中学校の定期演奏会ゲスト出演と、忙しいウチの子です。
自分もちょっといろいろ考えたくないくらい仕事が立て込んできてるので、オンオフのバランスが難しい時期が少し続きそうです。

そんなこんななひと月でございました。
Posted at 2025/03/02 16:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記
2025年01月26日 イイね!

年始振り返り

年始振り返り遅ればせながら、新年初めての投稿でございます。
まだ年が変わってクルマいじりしていないので、親バカ含む日記です。
興味のない方は(略

まずは新年の、ばーちゃんへの孫の顔見せ実家訪問。
ウチは遠方ではないので、(ウチの子から見て)父方母方両方を一日で回りますw。
ウチの子も部活で休みがあまりありませんし。。。
まずは(ウチの子から見て)母方のばーちゃんちへ。

ウチの嫁は姉妹で、その妹夫婦と集まりました。
妹夫婦には子供がいないので、ウチの子はかつては手持無沙汰のあまりグズグズ言っていましたが、最近ようやく大人の相手(あしらい)を身につけてきております。

腹一杯に食わされてからその足で腹一杯食わされに父(ワタクシ)方のばーちゃんちへ。

ワタクシの姉夫婦も一緒でしたが、こちらには一人息子がいます。唯一のウチの子の従兄弟、兄貴分です。
自分が子供のころは父方母方それぞれのジジババの家で5、6人ずつは従兄弟が集まったもんですけどねぇ…少子化、人口減少…。

で顔見せるだけでワタクシの月のお小遣いよりも多い金額を集めてしまう息子よ…とーちゃんにお年玉ちょーだい…

といいつつ年末年始の数少ない完全オフ日をお年玉集めに費やした息子は、1月5日にはもう学校のニューイヤーアンサンブルコンテストに駆り出されます(タイトル画像も)。


劇をやったり

ガチ演奏を披露したり
年末年始9連休の最終日だったのでのんびりしたかったんですが、一生懸命な子供にそんなこと言ったらバチがあたると思いちゃんと観に行きました。

とそんな感じな年始でしたとさ。すいませんホントにただの日記だ笑
みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2025/01/26 15:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記

プロフィール

世にも珍しい(?)Ford Focus ST170乗りです。 からの、2017年5月13日PEUGEOT2008乗りに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[プジョー 2008] 純正ワイパーのゴムを撥水用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:45:31
リアショックストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 09:13:11
[スズキ Kei]スズキ純正 6-9型 keiワークス専用ヘッドライト (ブルーリフレクタ―・レベライザー無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 12:34:47

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2021/5/28、92,260kmにて アルトワークスから乗り換え、三代目2号車。 手 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2017年5月13日納車 フロアマット/ニードルパンチ HIDヘッドライト LEDフォ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ざ・ふぁみりぃ・ほっとはっち! 2017年5月13日152,640kmでプジョー200 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017/5/20、64,400kmにて。 セルボから乗り換え、二代目二号車…いや一号車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation