• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼすいのブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

秋の海鮮ドライブin四国 ~八幡浜で海鮮丼編~

秋の海鮮ドライブin四国 ~八幡浜で海鮮丼編~前回のブログ「秋の海鮮ドライブin四国 ~久礼丼と鯛めし編~」に続き、今回は2日目の様子をレポートします。

よろしければ、またしばしお付き合い下さい。




宇和島の鯛めしと美酒に酔いしれた夜が明け、快晴の日曜日の朝。

宿泊したホテルに朝食が付いていなかったため、まずは朝食を目当てに出発します。

朝早くから開いているという道の駅「みなとオアシスさきいや広場」に到着し、駐車場にクルマを並べました。









あらためて見ると、やっぱりかなり目立つメンツですね。

何人か遠巻きに眺めている人もいて、宇和島の人々にかなりのインパクトを与えたみたいです(笑)。






道の駅の朝食メニューの中から、私は「朝がゆ定食」をオーダー。






朝がゆに愛媛名物のじゃこ天が付いた、なかなか満足度の高いメニューでした。

やっぱり、朝から米を食うと元気が出ます(笑)。







道の駅で朝食をすませた後は、海沿いのルートを北上して次の目的地の八幡浜を目指します。

途中の展望スポットにクルマを停めてひとやすみ。











綺麗にならべてみると、まるで戦隊モノのようなカラフルさ。

う~ん、やっぱり自分は“黄色”キャラなのかな。カレーも大好きだし(笑)。











駐車場から見下ろす漁港の景色も、なかなか綺麗でしたよ。






その後は漁港に下りて海沿いの道を進もうとするも、現地の人から「道が狭い」というアドバイスを受け、元来た道を逆戻り。

素直に高速に乗って八幡浜を目指します。








八幡浜でのお目当ては、道の駅「八幡浜みなっと」で人気の海鮮丼。

昨日から数えて、なんと3食目の海鮮です。
ホント、四国は魅力的な海鮮グルメに事欠かないですね。


急用で佐賀に帰らなくてはならなくなった自分は、まずは近くにあるフェリー乗り場にクルマを停めてから道の駅に向かいました。







道の駅の駐車場に行くと、みなさんのクルマの隣に見慣れない黒のS2000が…

ここから合流された、くろ・黒さんでした。

せっかくなので一緒にクルマを並べたりしたかったのですが、メガーヌはすでにフェリー乗り場で身動き取れなくなっていて…

次回は、ぜひ一緒にドライブしましょう!








そして、こちらがお待ちかねの「どーや食堂」の海鮮丼です。






すぐ隣が魚市場だけあって、ネタの鮮度はかなりのもの。

脂も適度にのっていて、とても美味しかったです。

いや~、やっぱり四国は海鮮のレベルが高いですね。







フェリーの時間が迫っていたので、自分はみなさんに別れを告げてフェリー乗り場へ。





メガーヌに乗り込み、そのまま船上の人となりました。






これで四国海鮮グルメも終了かと思いきや、最後に隠し玉が…

くろ・黒さんにおすすめしてもらった、どーや市場の「あわび飯」をしれっと購入していました。







ご飯に染みこんだあわびの旨みが後を引いて、海鮮丼を食べた後なのに、ぺろりと完食。

フェリーの中で食べるあわび飯も、またオツなもんです(笑)。







フェりーに揺られること約2時間半、臼杵港から高速に乗って、一気に佐賀まで帰りました。


今回の旅の燃費は、満タン法で13.2km/L。

高速と下道が6:4くらいだったので、かなり優秀な数字です。



固いクラッチも慣れると逆に扱いやすいし、取り回しも意外とラク。

ノーマルモードでのんびり走れば燃費も良いし、スポーツモードで踏み込めば、まさに“フレンチロケット”の面目躍如といった鋭い加速に痺れます。

毎日の通勤も遠距離ドライブも快適で楽しいし、ホント良いクルマです。








さて、今回の旅で南西部を回ったので、あと四国で足を踏み入れていないのは南東部のみとなりました。

南東部といえば、室戸岬の辺りですね。

はたして来年あたりに四国完全制覇ができるのか、今から次の旅が楽しみです。
Posted at 2015/10/09 19:38:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月06日 イイね!

秋の海鮮ドライブin四国 ~久礼丼と鯛めし編~

秋の海鮮ドライブin四国 ~久礼丼と鯛めし編~メガーヌに乗り換えて約1か月。

むやみに広い車幅や足がつりそうな固いクラッチにもすっかり慣れて(笑)、刺激的なフランス車ライフを日々楽しんでおります。




先週末は、すっかり恒例となった「秋の四国ドライブ」に出かけました。

今回は四国南西部を中心にドライブするということで、いつもの山陽道~瀬戸大橋ルートではなく、大分自動車道からフェリーに乗るルートを選択。





土曜は朝イチのフェリーに乗るべく、早朝4時に佐賀を出発しました。

明け方の大分道を順調にドライブし、佐賀関でフェリーにメガーヌごと乗り込みます。







フェリーに揺られてどんぶらこっこと約1時間。


愛媛の三崎に着いた頃には太陽も高く昇り、美しい青空が広がっていました。









少し出費がかさみますが、やっぱりフェリーの旅はラクチンですね。









三崎でフェリーを下りた後は、下道をひたすら走ること3時間ちょっと。

最初の目的地である中土佐町の「久礼大正町市場」に到着しました。



海のそばの駐車場に停めると、青い海と人懐っこい猫たちがお出迎え。













観光地化された市場だけあって、猫たちもエサに不自由することなく元気に育っているようです。





ここで、今回のメンバーであるmikoto40さん、みどベニさん、もやし32号さん、イエローキングダムさんと再会。

一年以上お会いしていないはずなんですが、ついこの間会ったような気がするのが不思議です。


参加予定だったふっどみかんさんが、仕事の関係もありギリギリでキャンセルになってしまったのが残念でした。





みかん姉さんの分までしっかり楽しまないと! ということで、まずは市場で腹ごしらえ。

久礼大正町市場は、高知市のひろめ市場などに比べるとこぢんまりとしていましたが、アットホームで鄙びた雰囲気がけっこういい感じです。










お目当ての「久礼丼」は、市場内に用意されたネタから5つを自由に組み合わせてオリジナルの海鮮丼が作れるという、なんとも魅力的なメニュー。






自分はカツオのたたきと刺身、トビウオの刺身、ひじきの天ぷらなどをセレクト。








みなさん思い思いのネタを選んだら、さっそく丼めしの上にONしてオリジナルの海鮮丼を作ります。






ネタの鮮度も良くて、ボリュームも申し分なし。

やっぱり、脂ののった戻り鰹は最高ですね。


自分で好みのネタを集めただけあって、かなり満足感の高い一杯でした。






久礼丼を楽しんだ後は、駐車場に戻ってクルマを並べて記念撮影。





なんと、mikoさんはいつもの紅いスイスポではなく、私のメガーヌに合わせてファミリーカーのシトロエンDS5で来てくれていました。


同じフランス車ですけど、ルノーと比べてやっぱりシトロエンはおしゃれですね。

内外装ふくめて、なんだか“宇宙船”みたいな未来的なデザインが素敵です。









駐車場で記念撮影をした後は、次の目的地である高知県の南西端・大月町の柏島へ向かいます。


まずは柏島の近くにある展望台に登り、360度パノラマの絶景を楽しみました。














見渡す限りに青い海が広がる、なんとも雄大な景色。

やっぱり太平洋はスケールが違いますね。







柏島の漁港に到着すると、コバルトブルーの海が出迎えてくれました。














先日の角島もきれいだったけど、こちらの方が透明度では上ですね。


ブルーからグリーンへと変化する、海のグラデーションが鮮やかでなんとも美しい。

南の島へ行かなくてもこんな海が間近で見られるなんて、高知の人は幸せですね。







柏島のコバルトブルーの海に癒やされた後は、この日の宿をとっている宇和島へ向かいます。

途中、海に面した展望スポットにクルマを停めて、沈みつつある夕陽をパチリ。







なんとか、ギリギリ間に合いました。









宇和島駅近くのホテルにチェックインして、お待ちかねの晩ご飯。

駅前にある人気の料理店に入り、まずは再会を祝して乾杯します。







こちらは、愛媛名物のじゃこ天。

魚の風味が豊かで、大根おろしとも良く合います。





そして、旅の目的の一つだった「宇和島鯛めし」をオーダー。

特製の醤油だしに卵を溶いて、鯛の刺身を漬け込みます。

刺身をご飯にのせ、だしをかけたら完成。







淡泊な味わいの鯛と、さっぱりとした醤油だしが相性バツグン。

本場の鯛めしは、なんとも上品なお味でした。






愛媛の美酒と鯛めしを味わい、この日の宴はお開きに。

長くなってきたので、翌日の様子はまた次のブログで!
Posted at 2015/10/06 20:02:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年09月16日 イイね!

W納車記念 角島ツーリング!

W納車記念 角島ツーリング!スイスポからメガーヌに乗り換えて約2週間。

フランス車ならではのドライビングファンを楽しみながらも、国産車では考えられない粗に困惑しつつ(笑)、人生初の欧州車ライフを日々満喫しております。


さて、納車されたらすぐに実行しようと思っていた阿蘇ドライブが急な仕事で延期になり、ようやく都合が付いたのが先日15日。



嬉々としながら準備していたところ、なんと前日に阿蘇山が大噴火するという予想外の展開に…
なんと日頃の行いの悪いことか(笑)。

さすがに納車されたばかりのメガーヌを火山灰まみれにするわけにはいかず、急遽行き先を変更することに。



メガーヌでの初ロングドライブの目的地は、西日本のクルマ好きの聖地とも言える山口県の「角島」となりました。







当日の朝、佐賀大和ICそばの某所で、みん友のuwこう坊さんと待ち合わせ。

実は、こう坊さんも私とほぼ同じタイミングで、スイフトからWRX STIに乗り換えられたんです。

ということで、今回の旅は「W納車記念 角島ツーリング!」と相成りました。






スバルブルーのWRX STIと、ジョン・シリウスのメガーヌRS。

どちらも、なんとも言えない艶と深みのある素晴らしい色です。






日仏を代表するスポーツカーの競演は、ホント絵になりますね~。

デザインの方向性は違いますが、どちらも文句なく格好いい!





自分のメガーヌは2000km、こう坊さんのWRXはまだ500kmしか走っておらず、まだ慣らしの真っ最中。

高速道路でもできるだけブーストをかけないように気をつけて、できる限りおとなしく角島を目指しました。





途中、お約束のめかりPAでひとやすみ。






関門橋を見上げると、「これから旅にでるぞ~」という高揚感が湧いてきますね。





高速を降りてからは道の駅なんかにも寄りつつ、佐賀を出て約3時間で角島に到着。

まずは橋を渡らずに、小高い丘の上から角島と橋を見下ろします。






この日は薄曇りで残念ながら青空は見られなかったのですが、それでもエメラルドグリーンの海と、優雅な角島大橋が織りなす絶景が楽しめました。










愛車を角島と一緒に写真に収めた後は、橋を渡って角島へ。






まずは腹ごしらえ、ということで、島で人気の食堂「おおはま」に向かいます。






平日にもかかわらず、店は満席。

しばらく待った後、店内へと通されました。


自分とこう坊さんは、定番の「海鮮丼」(1980円)をオーダー。






タイやサーモン、ネギトロにイカ、ホタテにエビにアナゴと、新鮮な海の幸が丼からはみ出さんばかりに盛られています。

しかも、「もう少し薄く切った方が食べやすいんじゃないか?」っていうくらい(笑)、どのネタもぶ厚く切られています。

人気の理由も納得のお味でした。



これで値段が1500円くらいだったら、自分が食べた中でもトップクラスの海鮮丼だったかもしれません。

やっぱり、マルトモ塩湯の牙城はなかなか崩せないな…






おおはまで海鮮丼を堪能した後は、来た道を少し戻って大浜海水浴場へ。






目の前には白い砂浜とエメラルドグリーンの海が広がり、南国リゾートを思わせるような開放的な雰囲気。







角島大橋の開通当初と比べると、砂や海の色もだいぶ変わってしまいましたが、それでも十分に感動できる美しさです。







海を眺めてしばし和んだ後は、近くにあるレストランで名物の「わかめソフト」をいただきました。






淡いグリーンのソフトクリームを口に運ぶと、甘さと同時にまろやかな塩味とワカメの香りが広がります。

ところどころにワカメのみじん切りが入っていて、シャキッとした食感とともに、ぷ~んと磯の香りが…

美味しいか美味しくないかと言われると、なんとも答えがたい味ですね(笑)。







わかめソフトを完食して売店を見て回った後は、角島大橋の入り口でお互いの愛車を撮影。
















何度も橋を往復してベストポジションを探したおかげで、なかなか素敵な写真が撮れました。










久しぶりの角島を満喫して、この日は帰路に就きました。

帰りは壇ノ浦PAに寄って、関門橋を見上げながらしばし旅の余韻にふけります。






ちょうど小腹が空いていたので、下関名物の「ふくから揚げ」をペロッと…





やっぱり、ご当地グルメは外せないですね。










佐賀に戻った頃には、太陽も沈んで空には夕焼けの名残が。







色々とすったもんだがあった納車記念ドライブでしたが、角島の美しい景色に癒やされ、島の美食を堪能し、とても良い旅になりました。





そして、10月には毎年恒例の四国ツアーが控えています。

メガーヌでの初四国ドライブが、今からとても楽しみです。
Posted at 2015/09/16 19:36:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月30日 イイね!

納車 ー黄色の衝撃、再び!ー

納車 ー黄色の衝撃、再び!ースイスポに乗って以来、いわゆる“ホットハッチ”の魅力を日々実感していました。

運転をしていて楽しく、手ごろなサイズなのに積載性も十分。

すると、必然的にホットハッチの本場・欧州のクルマが気になってくるわけで…



これまでずっと国産車を乗り継いできたし、そろそろ欧州車に手を出してみようかなと思い、ここ半年くらいでいろいろなクルマを試乗しました。




フランス車はルノー・ルーテシアに始まり、プジョー208GTi、RCZ。

ドイツ車はVWポロGTI、ゴルフGTI、BMW M135i、MINIクーパーS、ベンツA180。

イタリア車にも食指を伸ばして、アルファロメオMiTo、アバルト595にも乗りました。



それぞれの国ごと、ブランドごとの哲学や魅力があり、国産車とはまた違う“味わい”を感じました。


「次は欧州車にしよう」と決心し、今後も検討を重ねながら1~2年後をメドに乗り換えを考えようかな、と思ってたんですが…








ある日ふらっと訪れたディーラーで、とあるクルマに出会ってしまったんです。





そのクルマとは、フェイスリフト後の現行メガーヌRS、ジョン・シリウス。


いつも行っていたルノーのディーラーには現行は白しかなく、黄色の現行メガーヌを見たのはこれが初めて。

フェイスリフト前とはまた趣の異なるスッキリとまとまったデザインに、一気に心を奪われてしまいました。








黄色のメガーヌRSはスイスポを購入する際候補に挙がっていたのですが、当時は正直言って手が出ませんでした。

ずっと憧れはあったんですが、今回ももう少し手ごろなBセグのホットハッチを検討していたんです。




しかし、現行型のジョン・シリウスを見て、実際に乗ってしまうと、そんな計画性とか理性とかがどこかに吹っ飛んでしまいました。

とは言えさすがに新車は厳しかったので、ダメもとで「この試乗車、売ったりできませんよね?」と聞いてみました。




…すると、営業の方から「納車から1年経ってますので、お売りできますよ」という悪魔のささやきが(笑)。

交渉して車両価格も思った以上に安くなったし、下取りも十分に満足いく価格を提示してもらい、かなり現実的なお値段に落ち着きました。




もともとスイスポにもうしばらく乗るつもりだったので迷ったんですが…


思い切って、ハンコを押してしまいました。









それから約1か月。処々の課題をクリアし、昨日は記念すべき納車の日でした。


あいにくの雨模様でしたが、スイスポとの最後のドライブを楽しみながら、三瀬を越えて早良区のルノーへ。







パーツを外してほぼスッピンになったスイスポとメガーヌの、最初で最後のツーショット。


納車の手続きや説明を受けた後に、スイスポに別れを告げてメガーヌのドライバーズシートへ。

走行距離が短いこともあり、車内にはほんのり新車の香りが残っています。




固くてクセのあるクラッチをつないで、ちょっぴりギクシャクしながら公道へ。

福岡の街中ではほとんど踏めなかったのですが、高速の合流でちょっと回してみました。



2速からグッとアクセルを踏み込むと、ターボエンジンならではのシートに押さえつけられるような強烈な加速が。

固く締められたシャシー・カップの足回りがしっかりと路面をとらえ、まるで4WDのようなトラクションの強さを感じます。

思わず「ハハッ♪」と笑ってしまうような気持ちよさでした。

ウン、これは楽しい!




足の固さから、高速の継ぎ目や荒れた路面ではゴツゴツとしたショックを感じます。

しかし、サスでうまくいなしている感じで、それほど嫌な乗り心地ではありません。

まあ、ナビシートや後席の人は少し気になるかもしれませんね。





都市高から九州自動車道に入り、若宮ICで降りて岡垣町へ。

この日の目的地は、岡垣町のスイーツショップ、その名も「ニュルブルクリンク」です。






店名からもわかる通り、クルマ好きなご主人とご家族が経営していて、九州のクルマ好きにはおなじみのお店。

メガーヌRSはニュルブルクリンクFF車(元)レコードホルダーということもあり、ぜひ一度メガーヌで行っておきたかったんです。




店内には、来店者とご主人の記念写真がたくさん飾られています。






えらくスイフト率が高いですね。

しかも、大半が知り合いという…(笑)。





美味しいと評判の「岡垣シュー」と「カスタードタルト」をオーダー。





風味豊かな手作りカスタードと、サックリ&もっちりとしたユニークな触感のシュー生地が相性バツグン。

隠し味の塩が、カスタードの甘さを上品に引き立てます。


値段も150円と安いし、かなりコスパの良いスイーツです。

近くに来たら、ぜひまた寄りたいですね。





ご主人としばしクルマ談義をした後、雨も強くなってきたのでそのまま佐賀へと帰りました。

自宅の周りの道がかなり狭いので、デカいメガーヌでは家にたどり着くだけでも一苦労。

「さっそく擦った…」なんてならないように、しばらくは注意しないといけませんね。


雨が止んだ夜にもう一度軽くドライブして、この日は早めに休みました。










そして、明けて今日。

少し晴れ間も見えるくらいに天気が回復していたので、さっそく朝からメガーヌとドライブに。

今日のドライブコースは、これまた“佐賀のニュルブルクリンク”(?)と呼ばれている嘉瀬川ダムです。




さっそく、ダム湖畔のワインディングを軽く流します。

大したスピードを出さなくても、メガーヌのハンドルを握って流してるだけで楽しいですね。


前輪が路面をグッとつかんでいるのがハンドルから伝わってきて、旋回中の挙動もとっても素直。

公道を制限速度+αで走っているくらいでは、破綻する気配すらありません。

サーキットを走らない限りは、このクルマの本当の性能を引き出すことはできないでしょうね。




銀河大橋横の休憩所でちょっと一休み。

あらためて、メガーヌをじっくりと観察します。






内装に関しては、ドイツ車のような質実剛健さや、イタリア車のような遊び心などはあまり感じられません。

スポーティーで粋なデザインではありますが、あくまで「フランスの大衆車」といった感じですね。







この純正レカロは只者ではありません。

しっかりとした造りでホールド性バツグンですが、表面はあくまで柔らかく、ロングドライブでもほとんど疲れを感じません。

日本人には大きすぎるという話も聞きましたが、横に大きい自分にはちょうど良いサイズ。

とにかく、このシート最高です。


















外観デザインに関してはもう説明不要。

ほかのどのクルマとも違う圧倒的な存在感とカラーで、対向車が次々と振り返ります。

コンビニに停めていても、男性の多くが二度見していきますね。

まあ、それだけ佐賀では売れてなくて滅多に見ない、ということなんですが…(ディーラーが県内にないので)。







特に、このセクシーでキュートなお尻は最高!

スイスポのお尻ももちろん良かったけど、メガーヌの気品と色気には敵いませんね。









そして、ジョン・シリウスは本当に良い色です。

鮮やかで、品があって、光の角度によっていろいろな表情を見せてくれます。


やっぱり、しばらく黄色からは離れられそうにないですね(笑)。


















スイスポはいろいろと弄りましたが、メガーヌに関しては、しばらくはノーマルで楽しみたいと思っています。

といっても、スイスポに比べてアフターパーツも充実していないので、必然的に弄りは少なくなりますね。





そんなこんなで、新しい相棒・メガーヌとのカーライフがスタートしました。

スイスポをきっかけに出会ったみなさんはこれまでと同じく、メガーヌ乗りのみなさんはあらためて、よろしくお付き合いいただければ幸いです。



では、来週末はさっそく熊本ドライブの予定なので、またブログでレポートします。
Posted at 2015/08/30 16:47:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月24日 イイね!

出逢いと別れ

出逢いと別れスイスポが私の愛車となってから、はや3年と3ヶ月。

前車のランエボと比べるとスペックではかなり控えめだったのですが、クルマとしての魅力では決して負けていませんでした。


絶対的なパワーは無くとも、キッチリと回せる気持ちの良いエンジンや、軽快でキビキビとしたハンドリング…

エボとはまた違った“運転の楽しさ”を教えてくれました。

何より燃費が良かったので、色んな場所に気軽に出かけられるのも大きな魅力でしたね。


地元にスイフトのグループもできたし、遠方のみん友さんにも何度も会えたし、ホントにたくさんの出逢いと思い出を与えてくれました。






納車当日は、嬉しくて深夜までドライブしたのを覚えています。








それから、人生初めてのオフ会に参加したり…








初めてのロングドライブは山陰でした。

クルコンも付いてて高速も苦にならず、ホント良いクルマだとあらためて実感しましたね。










さがスイ初めてのオフは、太良のカキ焼き屋台。










中京紅組の皆さんとの、初めての四国ツアー。








まさか、あれから毎年四国に行くようになるとは…(笑)





さがスイで生月島にも行きましたね〜。







新しいみん友さんも参加し、2度目の四国ツアー。











九州ドライブの定番・熊本にもよく行きました。
















天草の海も綺麗だったなぁ…










最初はすっぴんでかわいらしかったスイスポも、いつの間にかこんなにイカツク…(笑)






いつものメンバーで行った山陰ドライブ、ホント楽しかったですね〜。


















広島にも何度か行きました。

見どころもグルメも豊富で、何度行っても楽しいですね。
















下関や門司に行ったのも良い思い出です。

















3年で走った距離は約5万キロ。

これは、歴代の愛車でも最速のペースです。

あらためて見直すと、ホント色んな場所にお出かけしてますね。







さて、地元のみん友さんには薄々バレてますが、この度スイスポを降りることになりました。


理由はいくつかありますが、一番大きいのは仕事の内容が変わったことです。


今年度から新会社に転籍となり休日出勤が増え、結果的にお出かけもオフ会参加も難しくなりました。

スイスポには何の不満もないのですが、変化のない日常の中で何か新しい“刺激”が欲しいと思ったんです。


色々なクルマを試乗する中で、前から憧れていたクルマでとても良い条件の個体を見つけ、気づいた時にはハンコを押していました。


たくさんの思い出をくれたスイスポとの別れは辛いのですが、新しい愛車と一緒に、また楽しい思い出を作っていければと考えています。



納車まであと1週間足らず。

納車されたら、またここでご報告したいと思います。
Posted at 2015/08/24 17:07:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2012年 6月28日にスイスポ(チャンピオンイエロー、6MT、ディスチャージ、フロントスポイラー)納車されました(^^; 運転が楽しいスイスポで、九州い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

笑顔にイイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 20:44:08
無駄にドライブ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/21 23:10:06
ちょっとだけ、速くなりました!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 16:52:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2015年8月、以前からあこがれていたメガーヌRSに乗り換えました。 通勤にドライブに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成24年6月28日、遂に納車しました。操作系が軽いので誰にでも扱いやすく、それでいてポ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
どうしてもV-TECをMTで乗りたくて、予算との兼ね合いで選んだクルマ。不人気車ゆえに、 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字Dでエンペラーのエボを見て以来、ひたすら憧れていたランエボ。 低回転からモリモリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation