• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼすいのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

大分・佐伯へ海鮮三昧ドライブ

大分・佐伯へ海鮮三昧ドライブ気持ちよい梅雨の晴れ間となった昨日土曜日。

夏の週末恒例となった“九州スタジアム巡り”のシメとして、昨日は大分市の大銀ドームへ行ってきました。


もちろん、サッカー観戦だけではなく、地元のご当地グルメもしっかり堪能してきましたよ~。






晴天の佐賀を出発し、高速道路をとばして一路大分へ。

2時間ほど走ると、車内になんだか硫黄の匂いが…
そう、温泉の街・別府に入った合図です。



とりあえず別府湾SAに入ってひとやすみ。








展望台からは、別府湾と別府の街を見下ろす景色が楽しめます。

ホント、天気も良くて気持ちいいですね~。





別府湾SAを出た後は、大分市を通り抜け、高速を南下し佐伯市へ。

今回は、豊後水道の海の幸で有名な佐伯市で、漁師町ならではのご当地グルメを楽しみます。




まずは海沿いにある「塩湯」でランチ。






その名の通り海水を沸かしたお風呂で有名ですが、隣接した食事処で食べられる海鮮料理も人気です。









店内には魚や貝、エビなどの生簀があり、食べる前からテンション上がりっぱなし。

人気店だけにけっこう待たされ、ようやく部屋に案内されました。







個室の窓の向こうには、豊後水道が広がります。

海を見ながら食べる海鮮は、また格別の風情がありますね。



この日は定番の海鮮丼に加え、思い切って先ほど生簀にいた伊勢海老のお造りもオーダー。





なんという豪華なルックス!(笑)。
やっぱり伊勢海老は絵になりますね~。


しかもこの伊勢海老、足や触覚がまだ動いています。
地元でまだ動いているイカの生き造りは食べたことあるんですが、ここまで新鮮な伊勢海老は初めてかも。

お造りを口に運ぶと、プリプリとした食感の後に、豊かな甘味が広がります。

もう、旨いとしか言いようが無い、なんとも贅沢な味わい。

少々値は張りましたが、思い切って注文してよかった~!





お造りを食べ終わった頃に、お待ちかねの海鮮丼が登場。





車エビにウチワエビ、緋扇貝に丸一匹分のアジ、タイにキビナゴ、ハマチに、地元で「りゅうきゅう」と呼ばれるブリの漬けなどなど…

豊後水道の海の幸が、丼からはみ出さんばかりに盛られています。

上にあるエビや貝を取っても、まだ下のご飯が見えないくらい…

それぞれのネタもとても新鮮で、コリコリとした歯ごたえがたまりません。


しかも、この内容で価格は1200円!


これは、今まで一番だと思っていた愛媛のマルトモ水産を超えたかも…





海鮮丼を食べ終わった頃、先ほどの伊勢海老が味噌汁になって運ばれてきました。





伊勢海老のエキスがとけだした味噌汁は、海老の旨みが凝縮してなんとも濃厚な味わい。

殻に残っていた身まで、しっかりと味わえました。





絶品の海鮮丼と伊勢海老を堪能した後は、名物の「塩ソフト」を注文。





ベースはミルクソフトなんですが、名前の通り塩味がアクセントになっていて、濃厚なミルクの風味を引き立てています。

なかなかユニークな味で美味しかったですよ。







海鮮とソフトを堪能した後は、店を出て佐伯市を観光。

真っ赤に染まった日の出の光景でも有名な「豊後二見ヶ浦」を見に行ったり…






道の駅を巡ってお土産を買ったりして楽しみました。








市内を色々巡っていたら夕方になったので、市内で早めの晩御飯。

どうしても食べたかった「ごまだしうどん」目当てに、市内の寿司屋「つね三」へ行きました。


これが、佐伯のご当地グルメ「ごまだしうどん」。







ごまだしとは、エソなどの魚のすり身にたっぷりの胡麻と醤油、味噌などを合わせた漁師町独特の調味料です。

このごまだしを、お湯をはったうどんに入れて食べるのが「ごまだしうどん」。

中央に盛られたごまだしを溶かして食べると、魚と胡麻の風味が口に広がり、漁師料理らしいなんとも豪快な味わい。

宮崎などで食べられている「冷汁」に、ちょっと似ているかもしれません。








これは、セットのアジと穴子のお寿司。

アジはとても新鮮でネタも大きく、とても食べ応えがありました。


ごまだしうどんにアジ寿司、どちらも佐伯グルメの底力を感じる料理でしたね。









つね三を出た後は、急いで大分市まで戻ってサッカーJ2・大分トリニータとジェフユナイテッド千葉の試合を観戦。

佐伯でお腹いっぱいになっているはずなのに、スタジアムグルメの「中津から揚げ」を買ってしまいました。





まあ、「から揚げは別腹」ってことで…(笑)

ウン、これもニンニクが効いてて美味しい!








試合の方は、1-4で千葉に完敗。

なんか、自分が見に行くと、九州のチームはなかなか勝てないような…(笑)





佐伯のグルメとサッカーを堪能し、大分の旅は終了。

来週からは天皇杯、J1リーグが始まるので、しばらくはサガン鳥栖の応援が続きます。



さて、今度の遠征は、7月19日のアウェイ神戸戦。

神戸ビーフとか中華街とか、ご当地グルメもしっかり楽しんでこようと思います。
Posted at 2014/07/06 20:42:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年06月30日 イイね!

スイスポvsメガーヌ 華麗なるお尻の競演!?

スイスポvsメガーヌ 華麗なるお尻の競演!?一昨年の6月28日に黄スポが納車されて、この間の土曜で丸2年。

当日は仕事もあって何もしてあげられなかったのですが、SWKから定期点検のハガキが来ていたので(なぜか購入した地元のDからは連絡なし 笑)、日曜に時間を作って久留米まででかけました。







SWKのショールームには、なにかと話題のスイフトスタイルが。





ツートンはなかなかイイですね。

黄色と黒なんかあったら、かなり欲しいかも。







日曜だけあって入庫も多く時間がかかりそうだったので、先に来ていたにしーとさんと一緒にランチに出かけました。


今日のランチは、にしーとさんオススメの中華料理店「たんめん屋」です。






自分はちょっと前からあんかけ焼きそばにハマっていたので、海鮮焼きそばをオーダー。

これがかなり美味しい!

パリッと焦げ目をつけた麺に、海鮮の旨みがとけだした餡がからんで、なんとも言えない深みのある味わい。

値段も820円と手ごろで、かなり満足度は高いです。

他のメニューも食べてみたいですね~。






ランチの後もまだ点検が終わりそうになかったので、にしーとさんのスイフトに同乗して、博多のルノーディーラーまで行くことに。

Dに着くと、店頭にはマイチェンしたばかりのメガーヌRSが!








ルーテシアと同じく、ルノーのエンブレムが大きくなってますね。

フロントマスク以外では、外観の大きな変更はなさそうです。



せっかくなので、憧れのメガーヌRSに試乗させてもらうことに。

スイスポに比べるとシフトがクイックでスコスコ入るし、クラッチも重くて遊びも少ない。
まさに“スポーツカー”というイメージで、自然とテンションが上がります。

久しぶりに乗ったハイパワー車ということもあり、なかなか思うように踏めなかったのですが、そのポテンシャルの一端を十分に感じることができました。


スイスポに比べて、全てが刺激的。

渋滞の通勤とかはかなり辛そうですが、乗りこなせたらムチャクチャ楽しいでしょうね~。





試乗を終えて戻ったショールームには、黄色の先代RSが鎮座していました。








ウン、自分はやっぱり先代のデザインが好きかも。

こちらの顔の方が、キリッとしていてスポーティーな感じがします。

あと、カラーはゼッタイ黄色ですね。かっこよすぎます。






それに、このグラマラスなお尻…

スイフトのお尻もまるっとキュートですが、メガーヌのお尻の魅力には及ばないかな。


う~ん、やっぱりいつかはコイツを所有したい!







ルノーDを出た後は、そのまま高速で久留米まで南下。

SWKに着くと、もう点検は終わっていました。

せっかくだから、綺麗になった黄スポと、完成したばかりのリアバンパーを装着したデモカーのお尻を並べてみることに。






でかいウィングといい、ゴツイリアバンパーといい、なかなかに迫力のあるツーショットですね。

ゴツさではTMですが、SWKのバンパーも純正の良さを生かしつつスポーティーに仕上げていて、なかなかカッコいいです。






TMの前に出ていたら、こっちを付けてたかもしれませんね。






SWKを出た後は、大川まで南下しておなじみのインドカレー店「タージ」へ。









今回は、ラム肉をふんだんに使った「ピアザカリー」と「チーズバジルナン」をオーダー。








ウン、あいかわらずムチャクチャ旨い!

チーズバジルナンにカレーを付けて食べると、“インド風ピザ”みたいでまたイケる。

もっと近くにあれば、週イチでも通うのに…



タージでディナーを堪能した後は、にしーとさんと別れて佐賀へと帰りました。

にしーとさん、今日は夜まで付き合っていただいて、ありがとうございました(^_^;)





さて、今週末はサッカー観戦に大分まで遠征の予定。

また、色々なご当地グルメを楽しんできます(^-^)v
Posted at 2014/06/30 20:07:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月22日 イイね!

阿蘇のあか牛丼と、赤く染まったスタジアム '14

阿蘇のあか牛丼と、赤く染まったスタジアム '14ニュースやワイドショーはW杯一色ですね。

深夜の試合を観て、寝不足な方も多いのではないでしょうか?


私は「遠くのワールドカップより近くのJリーグ!」ということで、福岡のレベスタに続き、昨日は熊本県の「うまかなよかなスタジアム」へ、J2ロアッソ熊本の試合を観に行きました。

もちろん試合だけを観に行くはずもなく、しっかりと観光&グルメを満喫してきましたよ~。





佐賀から高速に乗り、熊本ICで下りて、国道57号線を北上。
まずは阿蘇を目指します。

1時間ほどで、最初の目的地、一の宮町の阿蘇神社に到着しました。



あいにくの雨でしたが、門前町はしっとりとして独特の風情があります。






ちょうど昼どきだったので、まずは腹ごしらえ。

阿蘇のとあるご当地グルメが味わえる、「はなびし」というお店に入りました。







ここで食べるランチは、阿蘇名物の「あか牛」を使ったメニューです。





これは、あか牛をカツレツ風に仕上げた「牛カツ重」。


実は、去年もサッカー観戦のついでに内牧にある「いまきん食堂」であか牛丼を食べたんですが、その美味しさにすっかりハマってしまい、今回もあか牛グルメを選んだのです。


メニューに書かれていた指示に従い、わさびをのせて醤油でいただきます。






レアに焼き上げられた赤身はジューシーで、噛みしめるたびに肉の旨みが口に広がります。

薄い衣のサックリとした食感も面白いですね。

最後は大根おろしをたっぷりしょうゆに入れて、さっぱりといただきました。


いまきん食堂のあか牛丼もとても美味しかったのですが、ここの牛カツ重もなかなかのモンです。






あか牛を堪能した後は、門前町をしばしぶらぶら。

この辺りは湧き水が豊富らしく、街角のいろんな場所に水が沸いていました。






門前町の終わりには、「阿蘇神社」があります。





楼門は国の重要文化財に指定され、「日本三大楼門」のひとつに数えられているとか。

見上げると、かなり迫力がありました。






拝殿も立派で、とても趣があります。


境内をブラブラしていると、草むらに猫を発見。





格式のある神社らしく(?)、表情も凛々しくてとても綺麗な猫です。

触らせてもらおうと近づいたんですが、残念ながら逃げられてしまいました…







阿蘇神社を後にして、そのまま阿蘇の山を登ります。

阿蘇山上は霧が深く、せっかくの景色も全く楽しめず…


とりあえず草千里まで登ったんですが、雨と風がひどくてとても車外に出られず、景色もスイスポの写真も撮れませんでした。

残念…






豪雨の山上にいても仕方ないので、山を下りながらいつもの「杉養蜂園」へ。

いつもの「メープルはちみつソフト」をいただきました。





ほんのり蜂蜜風味のミルクソフトに、メープルシロップがたっぷりとかかっています。

濃厚なミルクの味わいと、香り高いメープルが相性バツグン。

色々な場所でご当地ソフトを食べましたが、間違いなく五本の指に入るおいしさですね。







杉養蜂園を出た後は、阿蘇ファームランドでお土産を買い、夕方からは熊本市街へ。

うまかなよかなスタジアムで、ロアッソ熊本vs京都サンガの試合を観戦します。


まずは屋台村へ行き、スタジアムグルメを物色。






これは、高森町の地鶏の炭火焼。

炭火焼ならではの、香ばしい匂いが食欲を誘います。

独特の歯ごたえがあり、味がとても濃くてとても美味しかったですよ。







これは、天草の地鶏「天草大王」のから揚げ。

昼は牛を食べたので、夜は地鶏三昧です(笑)。


こちらは高森の地鶏ほど固くなく、プリッとした食感が魅力。

こちらもジューシーで、地鶏ならではの豊かな味わいが楽しめました。







試合の方は、京都サンガが元日本代表・大黒のハットトリックなどで4-1の圧勝。

熊本を応援していたのですが、負けてしまって残念でした。






試合が終わった後は、高速に乗って佐賀に帰りました。

観光も兼ねたスタジアム巡りは、やっぱり楽しいですね~。

来月は、大分と神戸に遠征しようと企画中です。
Posted at 2014/06/22 19:21:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年06月08日 イイね!

久しぶりの天神ランチとレベルファイブスタジアム

昨日土曜日は、所用で久しぶりに福岡市天神へ。

あれこれ用事をすませていたらお昼になったので、そのまま天神でお昼ご飯を食べることに。


ラーメンをはじめ天神には美味しいお店がいっぱいあるんですが、今回は海鮮系を攻めてみました。






この日のランチは、天神センタービル地下にあるまぐろ料理専門店「紀文」。

以前の職場がすぐそばだったので、よくお昼に利用していたお店です。


刺身やあら炊きなど色々なまぐろ料理が味わえる店ですが、自分がいつもオーダーするのはこの「ネギトロ鉄火丼」(1200円)。






丼を覆い隠すほど海苔がのってますが、その下には長浜魚市場直送のトロがたっぷり…






ネギトロというと細かくペースト状にしたトロをイメージする方が多いと思いますが、この店ではしっかりと形の残った身を使っています。

このトロがまた、よく脂がのっていて味も濃厚。

海苔の香りがトロの旨みを引き立て、なんとも贅沢な味わいです。

まぐろ料理専門店だけあって、たいへんコストパフォーマンスの高い丼ですね。







天神での用事を済ませた後は、そのまま佐賀に帰るのはもったいないので、ある場所に寄って来ました。





博多区の東平尾公園にある、レベルファイブスタジアムです。

このスタジアムで、J2リーグのアビスパ福岡vsジェフユナイテッド千葉の試合を観戦することに。



ふだんはあまりサガン鳥栖以外の試合は観ないんですが、W杯の影響でJ1の試合が中断していることもあり、この機会に週末は観光がてら九州のスタジアムを巡ってみようかと…

J1が再開するまで、九州の色んなスタジアムに行こうと計画しています。





スタジアムに入ったら、まずはスタジアムグルメを物色。

その土地ならではのスタグルを食べるのも、サッカー観戦の醍醐味です。



今回は、九州ではメジャーなうどんチェーン店「ウエスト」の、レベスタ限定「イタリアの風」をチョイス。






普通の肉うどんに、なぜかトマトソースがかかってます。

トマトソースパスタの麺をうどんにしたような、ちょっとユニークな味でした。

うどんもほどよくコシがあって、なかなか美味しかったですよ。





試合の方は、ホームのアビスパが退場者を出しながらも1-0で辛くも逃げ切り。

いつも見ているJ1の試合に比べると、ミスも多くて大味な展開が多かったんですが、両チームともアグレッシブですごく楽しめました。


ベアスタ以外のスタジアムも、たまにはいいもんですね。

今のところ熊本、大分、J1再開後に神戸と遠征する予定なので、しっかり観光とグルメも楽しんでこようと思います。
Posted at 2014/06/08 19:21:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

山陰弾丸ドライブ ~出雲大社と灯台編~

山陰弾丸ドライブ ~出雲大社と灯台編~前回の「山陰弾丸ドライブ ~大山と海鮮編~」に続き、今回は2日目の様子をレポートします。

今回も絶景やグルメなど見どころいっぱいでお届けしますので、しばしおつきあいください。




盛り上がった飲み会の余韻と微妙にお酒が残る体を引きずりながら、山陰弾丸ドライブの2日目がスタート。

ホテルの駐車場に並んだ色とりどりの愛車に乗り込み、最初の目的地・出雲大社を目指します。







早朝でまだ空いていた駐車場に車を停め、神前町を歩いて出雲大社へ。





大きな鳥居をくぐると、そこはもう出雲大社の境内です。






境内の大木や目の前に広がる松並木を見ると、自然と清々しい気分になりますね~。
日常生活の疲れやストレスなど、体にたまった汚れがすうっと消えていくみたい。


境内には、出雲大社の主神・オオクニヌシの像が何体かまつられていました。





大きく手を広げて、なんか金色の玉から力を受けているオオクニヌシや…






有名なイナバノシロウサギとのエピソードを再現した像もあります。






おととし来た時はちょうど遷宮中で本殿が見られなかったんですが、今回はちょっとだけ見ることができました。







神楽殿のしめ縄も立派ですね~。





下から見上げると、かなり迫力があります。
これ、どうやって作ったんだろう…





同僚に頼まれていた縁結びのお守りを買った後は、境内を出て神前町をぶらぶら。

出雲大社バージョンのスタバをひやかしたり…






出雲大社駅のレトロな駅舎でひとやすみしたり…






しいたけと山椒が入ったおやきを食べたり、神前町散策を楽しみました。











出雲大社を出た後は、稲佐の浜にクルマを停めて弁天島見物。








国譲り神話や国引き神話の舞台だけあって、ただのデカイ岩なのに(失礼!)不思議な存在感がありました。




稲佐の浜を出て、海沿いの県道を爽快にドライブして日御碕へ。

まずは、海のそばにある日御碕神社を目指します。

海沿いの遊歩道を歩いていると、目の前に現れるのが経島(ふみしま)。





神職以外の立ち入りが禁止されている聖なる島で、現在はウミネコの繁殖地となっています。

ウミネコの鳴き声を聞きながら眺める経島は、爽快な中にも神々しさがありますね。





経島を通り過ぎて半島を回り込むと、日御碕神社の朱色の社殿が現れます。





ここの下宮は「日沈宮(ひしずみのみや)」と呼ばれ、夜になると伊勢神宮から天照大神がやってきて夜の日本を見守るという、たいへんありがたい神社です。





朱色の柱が重なる社殿は、出雲大社とはまた違った風情がありますね。
雰囲気的には、広島の厳島神社に似ています。






日御碕神社を出た後は、来た道を戻って日御碕灯台へ。

43mもの高さを誇る白亜の灯台は、下から見るととても迫力があります。






ここは展望台まで登ることができるそうで、せっかくだからと入場料を払って全員で登ることに。

急な螺旋階段をひたすら上がり、登ったことを後悔しはじめた頃、ようやく展望台に到着しました。







展望台からの眺望は、素晴らしいの一言。

どこまでも続く青い海と空。
心地よい海風が火照った体を冷やしてくれます。

かなりきつかったけど、この景色を見られただけで、頑張って登った甲斐がありました。






ちょっとした運動でいい感じにお腹が空いたので、地元の人おすすめの食堂で昼ご飯を食べることに。

このメンバーで食べる昼ご飯は、もちろん海鮮丼です。


自分は、日御碕限定の「古事記丼・ウニのせ」をオーダー。





古事記丼とは、古事記が編纂された1300年前から出雲で食されていたとされる「サザエ」「ワカメ」「ブリ」の3種を中心に、新鮮な地元の海産物が数種類盛り込まれた丼です。

新鮮なヒラマサやイサキ、コリコリとした食感のサザエや味わい深いウニなど、丼の中は日本海の幸でいっぱい。


唐津で食べる玄界灘の幸ともまた違った魅力があって、とてもおいしい丼でした。

まるで親戚の家に来たような、ほのぼのとした食堂の雰囲気にも癒されましたね。






海鮮丼を堪能した後、九州に帰る自分はここでお別れ。

駐車場にクルマを並べ直し、最後に記念撮影を。








これだけカラフルな集団だけに、道行く人や対向車から大注目でしたね(笑)。


愛知・滋賀・大阪・愛媛のみなさんと再会を約束し、みなさんに見送られて名残惜しくも帰路につきました。









これで山陰の旅は終わりかと思わせつつ、実はまだちょっとだけ続きます。

実は、「島根ワイナリーで弟に頼まれたワインを買う」というミッションが残っていたんです。


出雲大社付近まで戻り、島根ワイナリーで一人おみやげを物色。





店内で「早摘み甲州ワイン」と「100%葡萄ジュース」を購入し、さらにワインソフトまで食べちゃいました。





ウン、ほのかなワインの香りが上品でとっても美味。
初日のミルクソフトとはまた違った味わいでした。






島根ワイナリーを出た後は、山陰道、中国道、九州道、長崎道と飛ばして帰宅。

走行距離は2日間で1220キロ。
運転はさすがに疲れたけど、とても楽しい旅路でした。


参加されたみなさん、おつかれさまでした。

また、近いうちに新たな旅を企画しましょう!
Posted at 2014/05/29 20:19:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

2012年 6月28日にスイスポ(チャンピオンイエロー、6MT、ディスチャージ、フロントスポイラー)納車されました(^^; 運転が楽しいスイスポで、九州い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

笑顔にイイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 20:44:08
無駄にドライブ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/21 23:10:06
ちょっとだけ、速くなりました!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 16:52:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2015年8月、以前からあこがれていたメガーヌRSに乗り換えました。 通勤にドライブに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成24年6月28日、遂に納車しました。操作系が軽いので誰にでも扱いやすく、それでいてポ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
どうしてもV-TECをMTで乗りたくて、予算との兼ね合いで選んだクルマ。不人気車ゆえに、 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字Dでエンペラーのエボを見て以来、ひたすら憧れていたランエボ。 低回転からモリモリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation