• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりのブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

運転は習うより慣れろ? そしてある程度の度胸!

今朝の通勤時、車一車線強の路地から幹線道路に出て、更に幹線道路を突っ切ろうとした時、幹線道路の自分の左側が渋滞で車が止まっている状態。

なので反対車線まで頭を出そうとした時、前の路地から車が出てきた。。。

反対車線の車、止まってくれないかな・・・などと見ていると、1台の車が止まってくれた。



クラクションを1回軽くならし前に出るが、前から来ている車をどうにかしないと直進できない為、ちょっと左に寄って膨らみながら・・・ 前の車が出れるスペースを作りながら進む。

とにかく前の車が左に行くにも直進するにも出てくれないとどうにもならないのだが・・・・



だけども・・・・



何故か右(自分の左)を妙に意識してなかなか出て来ない・・・



何故右を気にする?! と思う自分



何故そう思ったか? だって自分が右(自分の左)から来る車をふさぐ形で止まっているのだから、車が進んでくる訳が無い。自転車もバイクも来ているかすぐ判断できる状態にいて来ていないのに、何故か左を気にしてなかなか出てこない。。。。


イライラしてくる自分(^^;



自分だけならいざ知らす、左から来ている車がわざわざ止まってくれているのだから、素早く事を終える事が重要だろう 思っていたので。

なのに出て来ない・・・


思わずクラクションを鳴らそうかと思ったが、この状態で鳴らしてもどういう意味合いがあるのか判らない と思ってやめる。


運転している人を見てみると、結構若そう。。。。 そうこうしていると、やっと出てきた。


遅せぇよ!! と思いながらもなんとか難?を切り抜けたが、いやはや。。。



運転は、慎重になって悪い事は無いと、基本的に思ってます。


が、それと同時に多少?の度胸も必要なんじゃないか と思う。状況によっては頭を出して横切る車を止める位の度胸があってもいいと、自分は思います。


その昔・・・
友人達4人(5台の車)で連んで走っていた時、一時停止から左折し幹線道路に出る際、一番前を走っていた自分は、渋滞気味の道路で右から膨らみながら友人達の4台を先に出せた事があります。時にはこの様な度胸があってもいいんじゃないか 思いますね。

慎重になりすぎると・・・状況判断に時間がかかると結果、高速の合流で止まってしまうような状況に陥ってしまうのでは無いか と思う。


やはりこういうのは沢山運転をし、場数を踏むしか無いのでしょうね。



そうそう・・・ブルメタのカッティングを貼った小物入れ、、、 なんか浮いている気がしてしょうがないので、ブルメタからダイノックに貼り替えました(笑)

・・・切れっ端ですけどね(爆)




 

Posted at 2012/10/18 23:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いしゅと@GE8
なんか知らんけど新規登録画面に行くです
意味不明」
何シテル?   07/10 01:07
MT好き!(派手な?)車好き!運転好き! 3拍子揃ってます(笑) 最近は走りにも行けてないけど、走るのは大好きないい年こいたおやぢです(^^ゞ いちおこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
78 9 1011 12 13
1415 16 17 1819 20
21 2223242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

豆まるさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 20:28:30
ガリガリRGさんのホンダ フィット3 ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:36
AZDOME M300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 01:24:03

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
地味に?少しずつイジってってます。 免許取ってから7台目、6台目のMT車。 そして初め ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初めて所有したAT車 まぁこれはこれで、楽しかったのかなぁ・・・ ブレーキのフェードも体 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
一番乗ってる期間が短かった。 2年2ヶ月かな? いい車だったから、もうちょっと乗ってい ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
いろんな事があった車でしたね~ オフ会も初めて経験したし、色々な方々を出会うきっかけをく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation