• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

とうとう買って?交換してしまった 続編(笑)

続編です(笑)

ALPINEのコアキシャルに約1か月前に交換した訳ですが、やはり・・・・・


色々考えた結果?近くのABでちょっと?安くなっていたのと、オーディオ担当の人と話して・・・





いってまいました(^^;

ツゥイーターの形状から、ALPINEは・・・と思っていたけど、ALPINEで揃えるのがいい思うとアドバイスもらいまして♪ 今まで使ってたSTE-G170Cをフロントからリアに移動させ、購入したSTE-G170Sをフロントに装着することに(^^)

予算を設定していて、予算を少し超えれば、展示品だったのが格安で売っていたけど、予算の壁が・・・(笑)

でもこのSTE-G170S、決算セールで3月に安くなってそのままの値段でお買い得♪ って事で、ちょっと奮発して



簡易デッドニングセットも購入してみました♪

まずは右側から作業し始めて、スペーサーとか装着するためにリアから。もちろんスピーカーは・・・



破壊です(爆)

破壊からの、スペーサー装着。リアドアはフロントドアより開く角度が少ない?ので、なんか作業しずらい。。。 スペーサーつけたら、今度はフロントに移動。フロントスピーカーを外して今回購入したスピーカーを装着



その後、プチデットニング

スピーカーの表の周りにもあっついスポンジ?を貼り、内張りが設置するとこにも貼り付け



して内張りを装着

・・・・・


・・・・・・あれ?装着できへん(^^;

なんで?思ったけど、スピーカーにはっつけたスポンジがきっと厚過ぎ(爆) って事で半分に切断し、無事装着♪

ツゥイーターはドアに付けるか今まで通りにダッシュに付けるか悩んで、今まで通りダッシュに。と言うのも、ドアに付けると、雨の日にダダ濡れするかも知れないので(^^;

でふと思ったのが、今までKENWOODのツゥイーターつけてたので、その配線を使えばデッキ外さなくていい!思って今まで使ってたツゥイーターの配線をブッダ切ってギボシ装着。して・・・音がでるか確認

うん♪音でてる^^ って当たり前か(^^; しかし・・・ツゥイーターの音が安っぽい。。。 なんでかな? と疑問に思いながらも左側の作業に入る。今度は先にフロントを作業。やはり2つ目になると、作業時間が格段に早まります(笑)  サクッとフロントスピーカー装着完了♪作業中にふと気が付いた事が・・・

右のツゥイーター、今までのツゥイーターの配線を利用した訳だが、前付いてたツゥイーターの配線に、ネットワークが付いてた!ダブルネットワーク状態ww 結局オーディオを外さないといけない事に気が付く(^^; とりま、スピーカー装着完了♪ 2つ目は格段に作業スピード上がった^^


左側のリアドアは・・・・  色々ありすぎました(^^;
窓後部の三角形のカバーの爪が折れたり、内張りのクリップの2つが、土台から割れたり。色々あったけど、無事装着♪(写真わすれた)  スピーカー装着完了後、ツゥイーター交換に取り掛かる


まずはオーディオを外して今までのツゥイーターの配線をチェックしていって交換♪ からの暫定設置

右のツゥイーター




左のツゥイーターの位置



結果音は・・・・

全然違いますねぇ~
ツゥイーターから出る音が全くもって違うし、いいです(笑) 今まで使ったKENWOODのが、玩具に感じるww 先にこっち買えばよかった。。。。。

ツゥイーターは、設置方法考えていきましょ。やっぱ顔に向けたい(笑)
Posted at 2017/05/01 01:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

Fブレーキ O.H. ♪

先日、みん友さんから譲ってもらったキャリパー、パッド、ローターを装着するにあたり、キャリパーのO.H.を♪

コンプレッサー無いし、やったこと無いし……でみん友さんにお手伝い?してもらいながら作業することに

ちなみに……
譲って下さったみん友さんと、お手伝い頂けるみん友さんは、違う方です(^^;


作業の場所に到着し、オーバーホールするのにキャリパー外す必要無いので、オーバーホール開始






サクッとキャリパー解体 って車から外れてるから、ある程度解体してあるようなものだけど(^^;









コンプレッサー使ってキャリパー出して頂き、スライドピン、パッド固定の金具等々バラして灯油でお掃除♪

途中?キャリパー塗ってあった塗料が剥がれてきたりして汚れか塗料か判らなくなりながら清掃完了

色んなものにグリスをたっぷり塗りシール類も装着しさぁ、ピストンを入れる。1つはやって頂いてもう1つは自分でみたけど、まぁ~~~入らない(^^;
結局入れてもらいました(^^;

清掃・組み立てが終わったので昼食タイム




半チャーハンとのセット…… 半チャーハンって言うよりガッツリ?一人前ありそう(^^)


オーバーホールもできたので、車に装着♪


ウマで上げて今ついてるキャリパー・ローターを外す。ここは手馴れた作業……ですが、交換して頂いちゃいました(^^;

……って事でローター&キャリパー交換終了し、フルード追加しつつエアー抜きして完了♪





スリット入りです♪

ローターの向き逆じゃね?と思われるかもですが、色々?考えての装着です♪ パッドは制動屋さんとの事


最初は整備手帳にアップしようと思ったけど、写真があまり無かったのでブログにしました。

外したキャリパーがあるので今度は自分でやってみようと考えてます♪ 予備があるとゆっくりできていいよね~(笑)



日曜日のスピーカー交換と、アップする順番逆になってしまいました(^^; 今はしっかり?指先がまだ黒いです(笑)
Posted at 2017/05/01 12:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス
2017年04月16日 イイね!

そうだ、富士五湖行こう(笑)

なんちゅうタイトル(笑)

って事で・・・

ちょっと前から、雪の富士山を見てみたく・・・ 写真撮ってみたくてみたくて(^^;  まだ一眼レフ使い慣れてないけど(笑) って気持ちと、この前?交換したLEDで夜道をじっくり走ってみたく(爆)

金曜に仕事終わって・・・

最近は障害対応等々で、めっちゃ遅くなる事はなかったけど忙しくしてて、水曜かな?にひと段落ついて早く帰ってこれたので、行くしかない!って事で、金曜帰宅後、風呂と食事を済ませ行くことに。22時過ぎに家を出てガス入れて出発!

行き先は精進湖
Yahoo!ナビを設定しつつ、知ってる道はナビを無視しながら向かう(笑) 何故って?変なルート設定だから(^^;

まずは横に走って、所沢に向かい 元西武ドームの横通って立川抜けて、八王子近辺で20号に入り、都留市まで20号を走る。浦和で免許取って初めての飲酒の検問に合った(笑) 本当に初めて、「はー してください」って言われたww

道志と悩んだけど、行きは20号でいいかな?と大垂水でバイクがぶっ飛んで上ってくるのをビビったり、GC8にピッタリひっつかれながら都留市から、ちょ~~~久しぶりに139走って富士吉田を経由し、富士急ハイランドを右に見つつ、丑三つ時の青木ヶ原の樹海の横・・・走って精進湖に到着♪

周回できる道に入ったらあれ?赤い回転灯がまわってる・・・

なに?なになに?と思いながら走ってくと、パトカーの近くに警官はいない。??? とコーナーをクリアしたら、事故処理中。右コーナー出口でトラックがガードレールにあたったらしい

到着したのが3時過ぎ、ちょっとウロウロして仮眠 でも、寒くて4時半に目が覚める(^^;

ちょっと明るくなったので、湖のほとりに車を移動させる。結構、三脚立ててカメラセットしてる人いましたね~

まずは、適当に一枚



明るくなってきたとこで・・・






一眼でも車と写したけど、上手く写せなく・・・(^^;  iPhoneで撮影したフィットと富士山



明るくなってきたけど、太陽の位置を考えると、いい感じになるのは午後かな?と思って移動?帰る?って思い始める(笑) だって眠いしww

とりあえず腹減ったので、コンビニ行くことに。向かう途中で、いい感じ?って車停めて写してみる



道の駅 なるさわに寄ってみる事に

よく見えるけど、ネットが邪魔ww ちょっと移動してみると、ネットも無くなって♪






iPhoneで撮影




コンビニ寄って飯食べながら、どうしよう・・・と。どうする?と言うのは帰るけど、どうやって?と(笑)  高速で早く帰っちゃおう思ったけど、眠くて・・・ 高速走ったら寝ちゃいそうだから、結局 慣れ親しんだ道志で帰る事にして、山中湖に向かう

山中湖に来たら・・・カメラもあるし、やっぱあそこに寄らないと・・・と向かってる最中の山中湖畔で



今回、初めてRAW撮影してみたので、ちょっといじってみました(笑)



・・・やりすぎ?(^^;

って事で?山中湖のパノラマ台に到着♪






ここの場所は、実は?10代の頃に有名になる前に発見していて、前?に富士山、下に山中湖と景色いいんです^^

と言うのも、このちょっと下に父親の会社で購入した別荘があって、よく来ていたんです(笑) 夏なんて気持ちよかったですねぇ~ ログハウスだし、夏でも窓開けとくと寒く感じるし、湿気もなくさすが!って感じでしたね。バブリーだったんだな・・・(^^;

自分は勤めていなかったけど、父親に借りてもらって、何度か・・・友人達と行ってたな。。。

その後道志を走って津久井湖に向かう。途中、道の駅近辺でS660軍団・・・ツーリングオフなのかな?とすれ違いながら津久井湖のいつも休憩していたトコで休憩。あらま桜が綺麗♪ って事で



この上のも少し弄ってみました(笑)







その後、実家にトイレ休憩に寄り、最後はくじけて所沢から高速使って帰宅。3時半頃家に家に到着

約370キロ、メーター読みで18km/h位で帰宅。今度は釣りしに行こうかな?(笑) 

でも・・・

6時に起きて仕事して帰ってきて途中?仮眠したものの寝ないで行くには体力の限界を感じましたww 若い頃は平気だったのに・・・


LEDは、いい感じでした^^ ま、HIDみたいには明るくないだろうけど、個人的にはありです♪

Posted at 2017/04/17 00:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月10日 イイね!

櫻とフィットと邪魔なモノ(笑)

野暮用で月曜日に有休取って、日月と実家に行ってきました

実家からほど近い?母校の中学校前の川沿いのさくらを? 写してみました♪


日曜日に写したやつ



地元にある花田苑  目の前に車置けない(笑)


実家近くの東川(笑) の下流の方







さくらだけ写すんだったら、ちょっと調整すればよかったww





月曜日写したやつ

母校の前でパシャリ。千葉商店の前に駐車(笑) <どこなん?(笑)







中学前への橋の上から














下流?の方の、元浄水場があった横に移動  < ・・・どこよそれ(笑)
















電柱やら、標識やらガードレールがやたら邪魔でちゃんと写りこんでますよね(^^;

もぅ週末は無理でしょうしね。。。
Posted at 2017/04/11 00:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

とうとう買って?交換してしまった

前々からずっと欲しいな・・・とは思っていて。。。

でもきっかけ?踏ん切り?がつかなかったり、ほかのモノかったりだったけど、ついに買ってしまったww

そんなにいいのはいらなく・・・最近のは取付スペーサーが同梱されているので、それでいいな・・・と思って、今日、エアコン取付けの立会?と、もしかしたら実家のGD1最後になるであろうタイヤ交換をしに実家に行き、エアコン業者が来る前に実家に着いたので、ちょっとオートバックスに(笑)

スピーカー物色してみる(笑)

KENWOODとカロッツェリア、ALPINEの安いのを見ててみて、一応店員に聞いてみると同梱のスペーサー使ってGDに付けられるのは、ALPINEのみと判明! って事で、こいつを購入



まずはGD1のタイヤ交換とスタッドレスを洗って、乾かし始める。タイヤ交換中に業者が来て、エアコン交換開始♪ もちろん?実家の中でいるトコ無い(笑)

って事でスピーカー交換開始♪

運転席側から始め、サクサクと内張り外す。前にクリップがかけたとこ、外す度にちゃんとかけるので、今回もちゃんとクリップかけましたww クリップが残ってます(^^;



純正スピーカーってはまってるだけなのは知ってたけど、どうなってるのかまで知らなくネットで画像を見て調査

・・・したけど、ナカナカ取れず。。。。

純正スピーカー・・・全く外れる気配無いし、もう純正スピーカーは使わないだろうと思って・・・ 頭来て破壊!ww



爪2つ破壊!!

エレクトロタップ使って配線キープして、一回取り付けてみようかと思ったら、配線プラスマイナス逆?? って思って、ホットボンドをしまってるお道具箱を持ってきてたので、ギボシがあるので配線ぶった切って逆に

してみたら、あれ???

説明書に書いてあったスピーカーのコネクターの配線の極性を見て配線して・・・ スピーカーに逆って思ったけど、コネクター見方が違ったから逆って思っただけで、配線はあってたというオチwww

スペーサーつけるのに、裏からワッシャ、スプリングワッシャ、蝶ナットでボルトを締めるのだけど、ワッシャやらスプリングワッシャが落ちる落ちるww こっちも最後頭きて、隙間テープの端っこを少し切って、ワッシャとスプリングワッシャを貼って対にしてナットで締め付け。軽く締めたとこで、隙間テープ剥がす ってやってなんとか装着♪

次に使わない純正コネクターがプラプラしてドアに当たっても音がしないように一応スピーカーに付属してた隙間テープ?を貼ってみる。スピーカーに貼るのが足りなくなったら、足りなくなったでいいや と(爆)



色々あったけど、無事運転席側装着完了♪

続けて助手席側を作業

運転席側をやった後なので、学習機能が働いて、半分以下の時間で作業終了。最後に家の中で、ちゃんと割れた内張りのクリップをホットボンドで固定して、内装つけて完了♪





ちゃんと割れてる~(笑)


肝心の音は・・・・音に広がりが出てきた感じ♪

交換したらしたでやっぱり、もっといい音鳴らしたくなりますねぇ~(^^;
インプレッサん時みたいに、スピーカーだけで前後で6万とか使ってたのが懐かしいです(笑)

ちょっと・・・もうちょっと余裕ができたら(できる予定あり?)今回つけたスピーカーをリアにもっていって、フロントに奮発していいのをバッフル使ってつけてみようかなぁ~(^^;

装着時の写真撮り忘れたので、HPから拝借したのを



#忘れてた画像貼りましたww
Posted at 2017/04/03 00:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日曜オフ会します

興味ある方、おいでませ~


……懐かしい写真だこと(笑)」
何シテル?   06/18 20:33
MT好き!(派手な?)車好き!運転好き! 3拍子揃ってます(笑) 最近は走りにも行けてないけど、走るのは大好きないい年こいたおやぢです(^^ゞ いちおこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

豆まるさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 20:28:30
ガリガリRGさんのホンダ フィット3 ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:36
AZDOME M300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 01:24:03

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
地味に?少しずつイジってってます。 免許取ってから7台目、6台目のMT車。 そして初め ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初めて所有したAT車 まぁこれはこれで、楽しかったのかなぁ・・・ ブレーキのフェードも体 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
一番乗ってる期間が短かった。 2年2ヶ月かな? いい車だったから、もうちょっと乗ってい ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
いろんな事があった車でしたね~ オフ会も初めて経験したし、色々な方々を出会うきっかけをく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation