• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

プロボックスのミラー

プロボックスのミラープロボックスは一見変わらない車のように見えますが、細かなアップデートを繰り返しています。

最新のモデルはドアミラーがダイハツっぽい形状になったなと以前から思っていましたが、運転席から眺めたとき内側に小さなボルテックスジェネレータがあることに気付きました。
ミラーの土台も滑り台形状になっているし、外側裏面もなるべく隙間ができないように処理されています。

ミラーカウルは四角形でなく外に尖ったような五角形状なので、角の部分に大きな渦流が起きそうな形状です。
しかし、この角の部分に横溝が切ってありまして、うまく気流を後方に流しているのかなと想像します。

プロボックスがデザイン性でこのようなミラーを採用するとは思えないので、燃費向上や騒音対策に効果があるのでしょうね。
Posted at 2023/08/11 11:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月09日 イイね!

営業車が新車に

営業車が新車に21万km以上走ったプロボックスが、ついに新車に代わりました。
念願のキーレス、フロントパワーウィンドウがようやく装備されました。
令和5年にしてやっと…。
車線逸脱警報やオートヘッドライト/ハイビームは前車でも装備されていましたが、そんなものより大事な装備だと思いますが。
労働者よりも企業を優先、まさに社畜のための車(笑)

しかし、新車はダンパーが生きていて乗り心地が良いし、CVTの調子が良いので気分が良いです。
Posted at 2023/08/09 20:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月30日 イイね!

月間走行距離100kmを達成

昨年からランニングを始め、今年の2月からアディダスのアプリで走行距離を計測しています。

約半年で、目標であった月間走行距離100kmを達成しました。
春までは、週末に20km走にチャレンジするなど一度の距離を長くしていました。
しかし、どうしても故障がちになるため、現在は一度の距離を短縮しマメに走ることに。

おかげで体重は高校生の頃の水準に戻りました。
自動車趣味には相性の良いトレーニングです。
来年の冬には、今度こそハーフマラソンに出たいなと思っていますが…どうなるでしょうか。

自分へのご褒美に、充電式インパクトレンチを買ってしまいました(本当は達成する前に買った)。
Posted at 2023/07/30 23:42:03 | コメント(1) | 日記
2023年07月21日 イイね!

ビッグスロットル導入

ビッグスロットル導入先日、スロットルボディの交換を行いました。
勘の鋭い方は、交換したスロットル径が拡大されていたことに気付かれたことと思います。
「おいおい、燃調取り直さなくていいの?ましてECU書き換えてるんだろ?」とも思われたかと思います。
その点は私も(数分間)悩みましたが、好奇心が勝ってポチッとしてしまいました…。

導入に踏み切った理由をいくつか挙げてみます。

①スロットルが電子制御式であるということ。
我々世代はどうしてもワイヤー式で考えてしまいます。
アクセルペダルとスロットルは直結しておらず、ペダルの踏み込み量を検知して、バタフライを動かすのはあくまでもECUです。

②BLITZの純正交換タービン(90ー100PS対応と表記あり)が純正インジェクタを使用している。
100PSを越えるようなチューンでは容量アップが必要でしょうが、この程度なら問題なしと判断。

③吸気のボトルネックはどこか?
ターボ車の吸気行程は
吸気ダクト➡エアフィルタ➡サクションパイプ➡コンプレッサホイール➡サクションパイプ➡インタークーラ➡サクションパイプ➡スロットル➡インテークマニホールドとなります。
コンプレッサホイール以降で考えると、まずボトルネックはスロットルかと思います。
BMWのバルブトロニック(可変バルブリフト機構)は、スロットルがボトルネックとなって起こるポンピングロスを無くすために開発されたものです。
(ターボと組み合わせて採用されている例もあり。)
また、スロットル径をどこまで拡大しようと、サクションパイプ内径を越えることはできない。

以上の理由から、瞬間的にアクセルペダルを踏み込んだとき、ECUが想定する範囲を越えた吸気量で燃料が足りなくなる可能性は低いかと考えました。
もちろんECUの再学習は製作者の指示通り実行した上で、様々なシチュエーションで走って慣らしを行います。
交換前にGPSを使ったパワー計測と、0-100kmのタイム計測を行ってありますので、同じような気象条件で計測、比較します。

慣らし中の現在の感想としては、発進から加速がスムーズになった感があります。
ECUを書き換えてから、街乗りの際にシフトアップでギクシャクしやすかったのが改善し、乗りやすくなっています。
エアコンコンプレッサの電磁クラッチが働いた瞬間のトルク落ちも薄れました。
Posted at 2023/07/21 12:33:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月19日 イイね!

異音が解消

異音が解消幸いなことに、注文していたスタビリンクはすぐに届きました。
取り外したリンクは全てのブーツからグリスが漏れ出していました。

車検までに換えればいいやと考えていましたが、結果的によかったと思います。
弄った直後に異音が発生すると大概その箇所が原因なのですが、今回はまったく違っていたので究明に手間取りました。

Posted at 2023/07/20 06:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車速センサーを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:32:44
エンジンOH① 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:08:34
効かないドアストッパーを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation