• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

「日本のオート三輪車史」

「日本のオート三輪車史」「日本のオート三輪車史」 GP企画センター 編

過去に読んだグランプリ出版の本の中では一番面白かった。
インターネットだけでは知りえない戦前からの各メーカーの歴史、車種ごとの技術解説、貴重な当時のカタログや写真など、オート三輪のみならず日本の自動車史に興味ある人にとって非常に価値のある一冊。
ダイハツ、マツダ、くろがね(日本内燃機)、みずしま(新三菱重工業)、ヂャイアント(愛知機械工業)、オリエント(三井精機工業)、サンカ―(日新工業)、アキツ(明和自動車工業)という8大メーカーの辿った道を振り返るのだが、私はオリエント、サンカ―やアキツといったブランド名すら存じ上げなかった。

「オート三輪」といえば多くの人はダイハツ・ミゼットを思い浮かべられるかと思うが、この本ではミゼットやマツダ・K360等は「軽三輪」として明確に区別されている。
それは、オート三輪車は1925年に制定された小型自動車の規定とともに成長、大型化してきたものであって、戦後の軽自動車規格に沿って生まれたミゼット等とは生い立ちが異なるからだ。
現在はあまり意識されることがない普通自動車と小型自動車の境界だが、かつては無免許で運転ができた小型自動車は、オート三輪車のためにあるような規定であったようだ。

「オート三輪車は政府の意向や希望にそって開発されたものでも、保護育成されて販売を伸ばしたものでもなかった。ユーザーが必要としたことによって生まれ、育っていったものだった。そのために、政府の自動車産業の保護育成にあたっては、常に蚊帳の外に置かれ、自力で困難を乗り切ることを強いられた。」(28頁より抜粋)

8大メーカーが如何にして困難を乗り越えたのか、もしくは乗り越えられなかったのか。
ご興味のある方は是非読んでいただきたい。

※写真は駄知旧車館に訪れた時に撮影したもの
Posted at 2025/06/16 22:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月24日 イイね!

「CG NEO CLASSIC」 Vol.1,2を読みました

以前、同シリーズのVol.4となるホットハッチ特集をいつもの図書館で借りて読んだのですが、文章があまりにクサいというか、読んでいて恥ずかしくなる。
中高生男子が深夜に書いた風な文章でしたので、このシリーズはしばらく避けていました。

しかし、Vol.1の特集がランチア・デルタ、Vol.2がV8フェラーリということで、私のストライクゾーンど真ん中。
Vol.1のデルタ特集はなかなかよかったのですが、Vol.2を創るタイミングにどうもコロナが大流行した時期が重なったようで、まともに取材できなかったようです。
楽しみにしていた(私が一番好きなクルマである)288GTOの記事は、まぁ写真だけ見ておけばいいかなというお粗末な出来でした。
資料だけ見れば、あんな文章は私でも書けます。

他の記事でもそうなんですが、エンジンかけてスタートするまでに文字数かけすぎ。
小学生の読書感想文じゃあるまいし、もっとプロの視点で書いてほしい。

IT企業ばりにカタカナ語を使ってくるところも気になる。
ブランド信仰がすぎる。
36アルトなんか、あのフェラーリF1のノーズで有名なマニェッティ・マレリの制御システムやぞ!
スズキが単に外注に放り投げたからだけど・・・。

仕事でお客さんと話していると「私はあの〇〇さんとお友達で」とか「私の旦那と息子はみんな医者なの」とか言ってくる人がよくいました。
この本を読んでいると、なんかそういう雰囲気を多分に感じるんですよ。
クルマのメカそのものよりも、人がどうこう言ったという内容が多い。

やっぱり私は、ベストカーとかチューニング雑誌を立ち読みするくらいが調度いいんだと思います。
根が貧乏人でケチだからですかね。

Posted at 2025/05/24 22:35:20 | コメント(1) | 日記
2025年05月11日 イイね!

最近読んだ本

李秦王 著
「ものづくり自動車産業論 ヒュンダイとトヨタ」

学生向けのテキスト。
2016年初版と最新の内容ではないが、特に現代自動車について詳しく書かれているのが興味深い。
2000年代初頭の日本市場からの撤退劇は皆さん興味あるところだと思うが、これには日本の複雑な販売チャンネル構造と、その再編期に当たってしまったことが要因の一つであったというのが面白かった。
日本、特にトヨタについては他にいくらでも詳しいテキストがあるので特筆すべきことはないと思うが、「豊田綱領」と三菱の「三綱領」の違いは面白い。
この本では画期的なものづくりとして書かれている三菱の国産ジェット機が、なぜ日本の空を飛べなかったかのヒントがこの中に隠れている気がする。
また、この時点で既に「驕りの日産自動車」と評されており、いびつな労使関係が原因として取り上げられているのも興味深かった。


沢村 慎太朗 著
「自動車問答」「続 自動車問答」

息抜きにぴったり、久しぶりに笑えた本だった。
ただ、「自動車問答」のお題一発目タイトルは「日本のモノづくり絶望の構図」である。
この重い題目に、べらんめえ調で痛快な切り口。
なお、この本も初版は2016年。
(続 自動車問答は2019年)
Posted at 2025/05/11 14:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

L880Kコペンを観察

L880Kコペンを観察カプチーノのフォトギャラリーに写真を上げましたが、今日はちょうど1年ぶりに駄知旧車館を訪ねてきました。
運営されている中根モータースさんはダイハツのサブディーラーでもあるということで、ダイハツ車多めの展示内容です。

L880Kコペンは現時点で旧車ではありませんが、30年後には立派な旧車、歴史的名車となるであろうという意味の先行展示ということでしょうか。
下回りを見ることができる展示車はこれだけですので、恒例ですがじっくり観察します。



ギアボックスからフロントサスペンションを見たところです。
この時代のFF軽自動車はスズキも同様で、旧規格から引続きロアアームがI型でスタビライザーがテンションロッドを兼ねる構造ですね。



4WD設定のあるミラと共用だからか、高く幅広なセンタートンネル。
マフラーから補強のX字ブレースまでかなり余裕があるように感じます。
ギアボックス後端から長いロッドが伸び、フロアトンネルセンターにマウントされています。
これがミラ共通なのか分かりませんが、面白い構造です。



リアバンパーからタイコが見えない、サイレンサーがパイプ中間に配置されている凝ったマフラー。
4気筒かつこの構造で、あの独特の音が出るんですね。
他の軽自動車とまったく異質な排気音です。
リアサス支持部にも補強、ビーム部にもスタビライザーが追加されています。

カプチーノはFRでダブルウィッシュボーンの専用シャーシ、多額の投資をしたけれど売れずに消えました。
修ちゃんは「もう二度とカプチーノは作らん!」と言ってたらしいです。
ビートはそれより早く生産終了。
S660も反省を生かさず?後継なく終了。
ノリと勢いで造ったようなこれらと違い、しっかり企画を練り上げ、少なくとも2代に渡って生き残った。
ロードスターとは違い世界展開できない軽自動車ですから、商業的に成り立たせたのはすごいです。

東京モーターショーでKOPENとしてコンセプトが発表され、ダイハツに行って試乗し、友人が新車で買って乗せてもらって…とリアルタイムで体験してきました。
私にとって、雑誌で知った時には既に生産終了していたカプチーノよりも、ある意味でずっと思い入れのある車種です。
Posted at 2025/05/05 18:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

夜桜

夜桜ご無沙汰しております。

前回から1年以上経ってしまいましたが、カプチーノのエンジンオイル交換を行いました。

ペール缶に溜めていた廃オイルを回収に持っていき、壊れていた手動式オイルチェンジャーを新しいものに交換。
アルト用のギアオイルのストックも補充。
カーポートの掃き掃除と、倉庫を少し片付けました。

今回は妻も一緒に来ているので、絶対に時間は掛けられない…。
(カプチーノは私の実家に置いてあるのです)

スーパーに2件寄って買い物をして、帰宅した時には既に日が暮れそうな時間になっていました。

日曜は雨予報のため、急いで着替えてジョギングに出発。
いつものコースですが、ちょうど桜が満開でした。
桜が満開になると、決まって花散らしの雨が降る気がします。
花粉と黄砂で人間にもクルマにも辛い季節ですが、様々な花に癒されます。

Posted at 2025/04/06 13:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車速センサーを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:32:44
エンジンOH① 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:08:34
効かないドアストッパーを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation