• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

HA36が曲がらない理由

HA36が曲がらない理由前回、HA36アルトがいかに曲がらないクルマかというような内容を書きました。
今回はディメンションから少し掘り下げてみたいと思います。

まずは定番のHA23Vと比較してみます。

HA36S アルトワークス
ホイールベース 2460㎜
トレッド 前1295/後1300㎜
W/T比 1.892
全高 1500㎜

HA23V アルトバン
ホイールベース 2360㎜
トレッド 前1295/後1290㎜
W/T比 1.822
全高 1450㎜

HA23Vの素性の良さが光りますね。
次に現行FFライトウェイト最強のZC33と比較してみます。

ZC33S スイフトスポーツ
ホイールベース 2450㎜
トレッド 前1510㎜/後1515㎜
W/T比 1.617
全高 1500㎜

うーん、シャシーだけ見ても「格」が違いますね。
書いていて気が付いたのですが、最近はリアの方がトレッドを僅かに広く取るのでしょうか。

次に問題になるのはエンジンの搭載位置です。
アルトに限らず軽自動車はエンジンを完全なフロントオーバーハングに置けないんですよね。
もちろん鼻先は軽くなるし、ブレーキングでのノーズダイヴは抑えられるメリットがありますが、問題は上り坂や加速態勢でフロントがリフトしてトラクションが掛からないこと。
加えて近年のエンジンは軽くなりつつも背高で、しかも右ハンドルの日本ではエンジン&ドライバーの二大重量物が右に寄ってしまいバランスは最悪です。

どんなに車体が軽くても、旧規格の軽やS660などに着いていけないのはこれらが原因かと思います。
でも、そんなHA36をコーナリングマシンにしたいわけです。
自動車として「底辺」だからこそ、下克上が快感なんです。
こんな面白いことって、なかなか無いですよ。
Posted at 2023/06/16 21:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2023年06月15日 イイね!

もっと曲げたい

もっと曲げたい最近、すっかりサーキット走行にハマっています。
まだ2度走っただけですが、かなり勉強になっています。
YouTubeで速い人の走行動画を観ながら、何が違うのか考えています。
なかでも田中ミノル先生の動画は解りやすくて大好きです(笑)

LSDをもっとうまく使えるように、そしてブレーキをもっとうまく使えるようになりたいですね。
登りと下りのブレーキの使いわけ、リリースの仕方とタイミング等、やればやるほど奥が深い…。
これまではとにかくコースを覚えること、公道とは違うアウトインアウトの感覚を身体に染みこませることだけを意識してきたので、次回からはさらに攻めていきたいと思います。

正直なところ、前回(2回目)の走行では、もっとタイムを詰められると思っていたんです。
台数が多くクリアラップが取りにくい状況だったとはいえ、たった0.2秒程度の更新に留まってしまいました。

36アルトはフルブレーキでも安定しています。
ZC33よりも長いホイールベースが効いています。
(リアのトーインはかなり少なかった。)
反面、ターンインでリアの動きが遅く感じます。
ストックしている車高調キットのショートダンパーを使うか…。
スプリングは4k、あれば5kといったところが妥当かと思います。
ただ、リアのグリップを極端に落とすセッティングにはしないつもりです。
前後異サイズのタイヤにするなら、ローテせずフロントをどんどん減らしていかないといけませんね。
Posted at 2023/06/15 22:06:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月03日 イイね!

サーキットを走って感じたこと②

サーキットを走って感じたこと②二度目のサーキット走行に行ってきました。
今回は事前にたっぷりイメージトレーニングをしたお陰か、少し落ち着いて走ることができました。
前回は私自身のことについて書きましたので、次はクルマ(36ワークス)について感じたことを記しておきます。

一番の課題は、水温対策でしょうか。
最近の自動車はコールドスタート後、すぐに水温が上がりますね。
触媒を早く暖めたいからです。
NAアルトやターボRSのサーモスタット開弁温度は88℃らしいので、理想的な水温はこのあたりだと思われます。
対しワークスは82度と早開きため、6℃のマージンがあることになります。
しかし、インラップ終わってこれから!という段階で既に95℃に。
ラジエータの容量が不足していると思います。
ただ、エンジンルームを覗くとわかるのですが、余剰空間が無さすぎます。
コア裏側に電動ファンのシュラウドと一体化したリザーブタンクがあって、面白い構造だなと感心はするものの、これでは空気が抜けない。

エアコンレスにすれば万事解決なのですが、カプチーノのようなクルマはもう増やせません。
レイルのフロントアンダーガードは水温が下がるとメーカーは謳っていますが効果は?

足回りはよく安定していました。
FFですので、今回はリアタイヤの空気圧を上げてみました。
フロント冷間で1.9に。
リアは冷間で2.4に設定。
最後の走行前に2.6まで上げたところ、わずかにタイムアップ。
減衰は前回から引き続き、前後とも最強。
次はリアを車高調のダンパーに換えて、直巻スプリングにするか?

サーキットを走るならブレーキパッドはさすがにメタル系にしたほうが良さそう。
今後のシバタイヤTW280のライフに期待だが、後を165化するなら前後ローテーションを諦めねばならない。
FF車にとっては悩ましい問題です。
Posted at 2023/06/03 23:04:22 | コメント(0) | クルマ関連 | 日記
2023年05月28日 イイね!

サーキットを走って感じたこと①

サーキットを走って感じたこと①日曜は朝から妻が所用で不在のため、2台の洗車とワックスがけを行いました。
梅雨に入る前に済ませることができました。

洗濯物と早めの昼食を済ませ、改めて履き替えたシバタイヤに付いたタイヤカスを落とすという名目で、山道に行ってきました。

先日の、人生初サーキット走行で判ったことは、自分の運転が相当に雑だということです。
20代の頃はもっと丁寧に走っていたと思います。
一度、ものごとを楽に運ぶよう慣れてしまうと、初心を取り戻すことは難しいものです。

まず基本的な走りの組み立てが出来ていない。
直線でブレーキングを終わらせターンイン、クリップにつくという前半の基本動作がまったくデタラメでした。
また、LSDを過信してクリップから立ち上がりでアクセルを我慢できないことも多く、無駄にタイヤを使ってしまいました。

物覚えの悪さも年々悪化していますので、もっと事前にサーキットのイメージを頭に叩き込んでおくべきでした。
一般道のように安全マージンを取らなくて良いため、もっと運転にメリハリをつけ、適切なライン取りをすることの重要性を改めて教えていただきました。

昔、友人に言われたことがあります。
速くなりたかったらサーキットへ行け。
限界が解った上で、その7、8割で走るんだと。
いま改めて、その言葉の意味を理解しています。

Posted at 2023/05/29 20:53:29 | コメント(2) | 日記
2023年05月27日 イイね!

非常に疲れた一日

今日は早朝から実家に行き、田植えをしました。
暑い日の田植えは本当に大変ですが、皆で協力してなんとか終わらせました。

午後から36ワークス弄り。
EZシムを組もうと試みましたが、どうしてもハブがビームから抜けませんでした。
みんカラを見ていると、皆さん手で簡単に抜けるような書き方をされています。
どうやら錆びて固着している模様。
使っていないホイールを着けてハンマーで殴ったりしましたがビクともせず。

作業を手伝ってくれていたスナイパーKさんが知り合いの自動車屋さんに聞いてくれたところ、この部分はかなり外すのが大変だとか。
治具を使ってスライディングハンマーで外す等。

現状ではどうしようもないので、タイヤ交換して終了。
非常に疲れた一日でした。
Posted at 2023/05/27 23:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車速センサーを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:32:44
エンジンOH① 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:08:34
効かないドアストッパーを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation