• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2021年10月12日 イイね!

ついにアルトシリーズが生産終了に

ついにアルトシリーズが生産終了に恐れていた日がとうとうやってきてしまいました。
現行はモデル末期であったため予想はできたのですが、好きなモデルだけにショックは大きいです。
次モデルにワークスは設定されるのか、そして最も肝心なMTの設定はあるのか心配です。
ハイブリッドやAT(AGS含む)のみでは、ワークスの存在意義が薄まりますからね。
「今、マニュアルに乗る」というCMがありましたが、「今を逃すとマニュアルに乗れないよ?」という意味ではないことを祈ります。

久しぶりに、スズキのカタログを引っ張り出してきました。
現行ワークスを試乗された方はよくご存じと思いますが、とにかく加速が凄い。
ギア比や低回転からよく効くターボチャージャーなどもありますが、あの不自然なくらい鋭い加速はスロットルの味付けかと思いました。
また、リアブレーキがドラムであったり、LSDのオプション設定がないなど、疑問点もありました。
(もちろんドラムの方がサイドがよく効く利点はあります)
商業的には失敗だったKeiワークスのほうが、その点ではスポーツ度は高かったと思います。
(レカロシートこそオプション設定にしてほしかった)

と、文句を並べましたが、自分の中で「峠を攻めたいクルマNo.1」の地位は揺るぎません。
スイスポの方が速いでしょうが、楽しいのはワークスです。
間違いなく。
スイスポより割高感はありますが、MTの中古は高値が続いていますから今後も安定でしょう。
次モデルにMTが無ければプレミア化もあり得ます。
S660の二の舞になるのだけはやめて欲しいものです。
Posted at 2021/10/12 22:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2021年10月03日 イイね!

ホイールの補修と塗装を進める

ホイールの補修と塗装を進める朝から一日、ホイールの補修と塗装作業を進めました。

ホイールのような複雑な形状の物体の塗装は、本当に難しいと改めて思いました。
それから、いくら炎天下でも、一度塗ったらある程度乾燥させないと、次の塗膜が浮くという基本的なところを再学習しました。
純粋に自分の腕とカンも信じられないくらい鈍っていて、プラサフや下塗りの塗膜が垂れてしまったり、課題の多い一日となりました。

注意①ホイールはどの方向を向けても、必ず塗装面が垂直になる部分が出来、かつスプレーの方向が中心に集まるので塗膜が均一にならず垂れやすい。

タイヤのマスキングも1本にかなり時間が掛かります。
マスキング→サフ→傷をパテ処理→全体水研ぎ→脱脂→再度マスキング→プライマー→下塗り→カラー塗装と、どんどんと時間が食われていきました。
よって、比較的傷の浅かった(地金が見えるほど削っていない)2本はサフを吹かず、下塗りから始めることとしました。

注意②タイヤのリム付近はマスキングテープが着きにくく、角度がついているため、後からテンションをかけるようにマスキングを重ねると時間の経過とともに剥がれてくる。



最後は日没が迫ってきて、よく見えない中で焦って失敗を重ねる…という、ありがちなパターンで終了。

足腰の痛みは仕方が無いですが、作業に集中しすぎて熱中症になりかけました。
また週末に続きを行いたいと思います。
Posted at 2021/10/04 10:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2021年09月20日 イイね!

ホイール塗装の泥沼に突入

ホイール塗装の泥沼に突入前回、タイヤホイールを交換したと書きましたが、この写真がそれまで履いていた8本スポークです。
歪みは無さそうなものの、ガリ傷が凄いのです。
しかも、それを補修せずに黒ラッカーで塗装しているものですから、段々と剥げてきているという状態です。
それでも以前は車体もボロかったし気にしていなかったのですが、オールペンをすると徐々に足元が気になるようになってしまいました。

しかし、買った値段以上で修正・塗装をする気にはなれないし、そもそもワタナベのような価値のあるホイールでもない。
久しぶりに自分でやってみようかと思い立ったというわけです。

10年以上前、TZMのホイールを塗装した経験がありますので大丈夫だろうと踏んでいましたが、始めてみると想像よりもずっと大変です。
しかもこれが4本あると思うと、気が遠くなります。
みん友のotommiさんは、これを何組もやっておられるかと思うと頭が下がります。

今回はタイヤを外さず、完璧を求めないという軽い気持ちで始めたのですが、ちょっと後悔しています(笑)
Posted at 2021/09/21 10:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2021年09月11日 イイね!

タイヤホイールを換えてみました

タイヤホイールを換えてみましたカプチーノにずっと履かせている、黒の8本スポーク。
ヤフオクで購入した時から本当に程度が悪く、とうとう塗装面が剥げてきました。
恐らく、修理屋さんにガリ傷修正と塗装を依頼したら、とんでもない金額になりそうな予感がします。

自分で補修するにしても、その間とりあえず走ることが出来るように、新しいタイヤホイールセットを購入しました。
懲りずにまたもヤフオクです。
本当は実店舗で捜したいのですが、カプチーノに対応するホイールは本当に選択肢が少なく、アップガレージでもなかなか見つからないんですよね…。

ホイールは恐らくブリジストンのCittaという銘柄で、センターキャップが欠品しています。
サイズは14インチ×5j オフセット+35 と、カプチーノとしてはかなり攻めた数字です。
車検はギリギリアウトかもしれません。
デザインは少し古めのスピードラインホイールのようです。
肉抜きしたような二股6本スポークは最近見かけないデザインですが、久しぶりのシルバー色が逆に新鮮で、なんだかカッコイイ気がします。

タイヤはブリジストンのエコピア、サイズは175/65R14で、5jに履かせているためサイドがぷっくりしています。
空気圧2.0で乗ってみたところ、ディレッツァZ3に比べ乗り心地がぐっと快適になりました。
オマケ程度に考えていましたが、嬉しい誤算です。
流石はブリジストンだなぁ。
Posted at 2021/09/11 22:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2021年08月22日 イイね!

シンボルツリーを植樹

シンボルツリーを植樹玄関脇のシンボルツリーが枯れてしまったため、友人から頂いた苗木を植えました。
コハウチワカエデ(小羽団扇楓)という種類で、西日が当たらない環境が適しているだろうということで選んでくれました。
ありがとうございます。

苗木がまだ小さく、ただ植えただけでは少し寂しかったため、石、苔、玉竜、白い玉砂利で和風にデコって(?)みました。
形の良い石を捜したり、道端などから苔を採取するのも楽しいものですね。

枯らさないよう、大切に育てたいです。
Posted at 2021/08/22 16:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとした出来事 | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カプチーノ クラッチ調整 クラッチ遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 21:49:59
ギボシ端子 オス メス どっち?問題・・・をズバッと解決! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 09:44:24
カプチーノ クラッチケーブル交換 クラッチアルミスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 08:04:43

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation