• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

カプチーノ作業進行中

カプチーノ作業進行中ゆっくりですが進んでいます。
リアバンパー外したカプチーノもカッコイイです。
ラリー037の84年仕様みたいです(褒めすぎ)

色の打ち合わせも簡単にしてきましたが、自分は色に関して無頓着だということがわかりました。

ただ、旧車は断然ソリッドカラー!という点では社長さんと意見は合致しているので問題ないかと思います。


インプレッサに代わるクルマは、いよいよ来週末納車です。
結局のところ、自分にとってクルマ選びは「トキメキ」が大事だなと思いました。
納車前の幸せな一時を楽しみたいと思います。
Posted at 2019/10/19 16:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2019年10月14日 イイね!

クルマを売るのは大変です

クルマを売るのは大変です次のクルマは決まりました。
ただ、下取り価格が安かったため買取店を探しています。

これが過去の経験からもっとも大変な作業?です。
ネットの一括見積サイトは、ハッキリ言ってあまりあてになりません。
営業と同じで「足で」稼ぎます。
でも、わざわざ査定に来てくれる業者(=欲しいと言ってくれる業者)をネットで探すことも重要で、このあたりの時間的やりくりが難しいです。

クルマは売却時期がハッキリしないと査定価格もハッキリしないし、かといって新しいクルマが中古で検付だと納車まで時間的余裕がない。
この短い間にどれだけ査定を受けて折衝できるかが肝ですね…。
業者が買い取って流す場合、価格はほぼ決まっているので、数をこなすと段々相場は見えてきます。
大事なことは、自分の中で決めたラインから妥協しないこと、ですかね…。
業者によっては営業マンの押しがスゴいです。
Posted at 2019/10/14 10:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2019年10月12日 イイね!

時代は移り変わっているのですね…

F1では、少し前からいわゆる二世ドライバーが活躍していますが、ラリーの世界でも同様のようです。

なにがしロバンペラがジュニアクラスでチャンピオンになったというニュースが目に入り、読んでみるとあのハリ・ロバンペラの息子でした。
ロバンペラというと、永く競争力の無いセアトでワークスドライバーを務めたものの放出され、プジョーではグラベル要員、落日の三菱などを転々としたドライバーです。
一流ではあるものの超一流にはなれなかった、波に乗りきれなかったドライバーでした。
息子はもうちょっと幸せなドライバー人生を送ってほしいと思うのは、オールドラリーファンの老婆心でしょうか。

新井さんの息子、勝田さんの息子も現在活躍中とのこと。

しかし、あくまで私個人としては、こういうエリートアカデミー卒みたいなドライバーではなく、ラリーだけに泥臭く這い上がってくるストーリーが見たいものです。
例えばマーカス・グロンホルムのような。
最近はわかりませんが、あの頃はどのドライバーも本当に個性的でした。
よくキレるフランス人、モゴモゴ喋るフィンランド人…。

また、ミッコ・ヒルボネンが久々にERCに参戦というニュースも。
スバルにワークス入りするも安定感無く、ようやく才能が花開いたと感じたのは苦労の末フォードに再度拾われてからでしたね。
しかし、そんなスバル時代の少年のような風貌は面影もありませんでした…。
自分も歳をとったと感じますね。
Posted at 2019/10/12 03:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月28日 イイね!

実際の車重を考える

以前、スマホのアプリで簡易的なパワー測定をするという記事を書きました。
(https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/154607/blog/42991499/)

なるべく正確な重量を入力する必要があるため、車検証などを見ながら考えました。
前期型11Rで700kg、K6Aエンジンに代わった21Rで690kgという数値はカプチーノオーナーの方ならご存じかと思いますが、あくまで基本となる数字です。

私のカプチーノの場合
車体 700kg
ロールバー 20kg
その他補強や車載物 10kg?
人間 60kg
軽量化(エアコン、オーディオレス等)-10kg
=780kg

約800kg程度ではないかと考えています。

これに前述(https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/154607/blog/42834034/)の前面投影面積とCd値を入力すれば、かなり正確な値が出ているのではと考えています。

Posted at 2019/09/28 07:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2019年09月25日 イイね!

インプレッサに代わるクルマを物色中

gooやカーセンサーを閲覧することは私の趣味のようなものですが、ここ最近は特に頻繁にアクセスしています。

GDAインプレッサは本当に良いクルマで、車輌感覚が掴みやすいボディにパワフルなエンジン、ガシッとしたステアリングフィール、重いクラッチとシフト、そして直進安定性と強力なブレーキ。
走行は14万キロを越え、足回りはダンパー等とっくにへたり切っていますが、基本的メカニズムが素晴らしいです。
今後、どんなクルマに乗ってもガッカリすることと思います。

ただ、どうにも我慢できない部分が出てきました。
ボディの錆び。
ルーフの錆びている箇所を見つけてはタッチアップしてきましたが、ドアのヒンジ付近もかなり錆びているのを発見してからは大きくモチベーションが下がってしまいました。

通勤にはあまり使わず会社に放置する時間が長いので、ピカピカである必要はありません。
登山の足に使う以上は林道も走りますから、小傷は星の数ほどあります。
オールペンにどれほどお金がかかるのか解ってしまったので、永く乗る選択肢もありません。

これほど絶好調なのに手放すのは気が引けますが、1回の登山で200~400kmくらい走り、毎週のようにハイオクを給油するというのがさすがに苦しいです。
下山後は睡魔と戦いながら、退屈な高速を延々と走るだけですから、面白くもない。

以上のような理由から、比較的コンパクトなハッチバック、雪道に弱い後輪駆動は除外、しかしMTは譲れない。
ということで、現行デミオが候補に挙がっています。
となると、グレードはほぼXDツーリングの一択。
今までディーゼルを毛嫌いしてきましたが、調べれば調べるほど私の使い方にはマッチしています。
試乗してみなければと思っています。

先日、コルトのバージョンRを見てきましたが、年式の旧さからくる外装のヤレはどうにもなりません。
高級車ではないので屋内保管のタマも少ないのでしょう。
中古車探しは奥深いです。
Posted at 2019/09/25 08:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カプチーノ クラッチ調整 クラッチ遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 21:49:59
ギボシ端子 オス メス どっち?問題・・・をズバッと解決! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 09:44:24
カプチーノ クラッチケーブル交換 クラッチアルミスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 08:04:43

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation