• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

ミニ四駆組んでみました

ミニ四駆組んでみましたご無沙汰しています。
17、8年振りにミニ四駆を組んでみました。
昔、入院中に見舞にもらったイグレスJr.というやつです。
私がミニ四駆を始める以前の設計のタイプ4シャーシを採用した初のマシンらしいです。

まず、シャーシがランナーにくっついているのにビックリ。
独立成型じゃないんかい…。
組み上げたらシャーシが捩れてて、右前輪が接地しておりません(笑)
タイプ4は剛性がないとかいう以前の問題ですね。

最近のミニ四駆は随分進化してるらしいですね〜。
(今の所)昔のようにレースに参加しようとは思いませんが、もっと複雑な現代のシャーシを組んでみたくなりました。
RCカーはアホみたいに金がかかるので、もういいかな…。
Posted at 2014/12/27 22:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2014年12月07日 イイね!

AZ-1を見てきました

ご無沙汰しております。
先日からgooのサイトに気になる一台が掲載されていまして、近場なのもあって見に行ってきました。
クルマは購入までが一番楽しいと言いますが、ネットであれこれ探して妄想するだけでも楽しいです。

さて、見てきた一台はタイトルの通りAZ-1です。
しかもM2 1015です。
滅多に見れないクルマですので周囲に乗っている方もいません。
試乗できなくても見に行く価値はあると思います(私の中では)。

私、288GTOが初恋のクルマで、今でも一番好きです。
小学生の頃はAW11を見ながら登下校し、近所のモータースにあったAZ-1のガルウイングは今でも強く印象に残っています。
つまり、FRではダメなんです…断然MRのスタイルが好きなんです。
名車250GTOよりも288GTOなんです…。

改めて、小さいながらもAZ-1のフロントビューは迫力あると感じます。
黒のM2だから余計に凄みを感じたのかも。
リアエンジンならではの低いボンネット、堪りません。

着座姿勢はカプチーノより寝ています。
そして、開放感があって広い!(あくまでカプチーノ比…基準がおかしい・笑)
ペダルレイアウトは左にオフセットしているので足の大きい私にはキツイ。
ヒール&トゥというより親指&小指(エブリイのようです)。
フットレストもないので長距離が辛そう。
しかしこれはリアエンジンの宿命。
クラッチの踏み応えが変…クラッチ減ってたのかな。
シフトフィール共々ダイレクト感無し。
この時代のスズキFFは皆こんな感じだったと思うので、リアにあれば余計にフィールが悪くなるので仕方ないか。

内装は確かにチープだが、個人的にはあまり気にならない。
ハザードスイッチがダッシュボード上にあり、スズキ共通のステアリングコラムのカバーに着くスイッチ部分がダミーになっていた。
ドアは想像以上に重い。
ダンパーがすぐヘタるといいますが、これが抜けていたら大変だろう…。
チケットウインドウは想像以上に小さい…手がやっと出る大きさ。
これは夏場は地獄でしょう。
エアコンのコンデンサーも斜め置きされていてカッコイイけど効きが悪そうだし、その後ろにあるラジエターは最悪でしょう。
冷却もキツそうだ。

E/gルームを覗くと、E/g本体はかなり奥の方に見えます。
意外と空いたルーム内からマフラーが丸見えです。
改めてタイヤの位置を確認しますと、搭載位置は後輪軸線より若干前かという程度なんですが、とにかく開口部が狭すぎるでしょう。
オイル交換やプラグ点検すら大変そう…。
やはりメンテナンス性は断然フロントE/gのカプチーノです。
何も知らなかった18の頃なら断然AZ-1ですが、メカを少し解っていて、少し弄ることもできる今の自分にはやはりカプチーノのほうがいいかな…。

タイヤは前後165/65R13のポテンザ01を履いていました。
純正は155/65R13指定です。
このサイズ、タイヤの選択肢が少なそうですね。
昔は最もポピュラーなサイズでしたが、何せハイグリップタイヤが無い。
カプチーノも似たような状況ですかね(~_~;)
ただ、この時代のクルマならビートのように前後異径にして欲しかった。
自分なら前後のサイズを変えると思う。
後タイヤのオフセットはまだ余裕がありそうでしたし。

狭いお店の展示スペースの奥のガレージに入っていたので、VIP扱いのクルマでした。
10万キロ走ってるのに33のZよりお値段高い…(;^_^A
さすがに冷やかしで試乗もできませんが、いい目の保養になりました。
もしお金に余裕があれば欲しい!
Posted at 2014/12/07 23:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2014年09月07日 イイね!

コペン試乗してきました

久しぶりに好天の週末ですが、体調が優れないので普段できないことを。
新型ロードスターも発表されたことですし、ようやくコペンに乗ってきました。

ダイハツのディーラーは対応いいですね、S社も見習ってほしい…。
ディーラーマンを隣に乗せて発進。
クラッチミートがかなり奥でちょっと繋ぎにくい。
軽にありがちなスカスカ感はないので、慣れれば問題なし。
シフトフィールはイマイチ…最近ではFFでも良いクルマがあるのでもっと頑張ってほしい。
例えば2▶︎3と、4▶︎5は感じが違います。
シンクロはバッチリですのでMT初心者でも乗りやすいです。

街乗りレベルでのハンドリングがいいです。
センターがボケていない。
カプチーノより微小なステアに対するレスポンスがいい。
リアの遅れも感じず、いいセッティングと思います。

乗り心地は硬いですが、旧コペンに比べたら上質です。
タイヤがデカすぎるのが問題ですが、ボディがしっかりしているのでショックはすぐに吸収されてワナワナしない。
シートのクッションもかなり効いていると思います。

エンジンは可もなく不可もなくという感じ。
あまりターボを感じさせず、フラットで乗りやすい。
あまり回そうとも思わない。
普通に乗るにはこういうのがいいです。
どんどんショートシフトしてもトルクがついてくる。
カプチーノのF6Aに比べたらずっと静かで上質な回り方で、これなら4気筒じゃなくてもいいかと思いました。
ただ、旧コペンのJBは独特でしたから、旧型オーナーには不満でしょうね。

総括すると、コペンの新型だと思うから不満が出るのだと思います。
足回りの味付け、外観、そしてエンジン。
全体としてとても良くできたクルマですので、セカンドカー需要だけでなく女性にもオススメです。
だからこそ、もっと可愛らしいデザインであってもよかったかな。
Posted at 2014/09/07 20:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2014年06月21日 イイね!

コペン見てきました

コペン見てきましたご無沙汰してます。
地元のディーラーさんにコペンの展示車両、それもMTがあるということで、早速見てきました。
今まで雑誌やネットで見てましたが、やはり実車は全然違います。
ですので、敢えて写真は撮りませんでした。
みなさんもご自分の目で確認していただきたいです。

個人的感想を。
まず、ドアの開閉音が気持ちいいです。
剛性の低いカプチーノと雲泥の差です(笑)
着座ポイントは先代より少し高い気がします。
サイドシルが低いので、もちろんカプチーノより遥かに乗りやすい。

ペダル配置は自然で足元が広く、クラッチの重みは程よい軽さ。
軽のMTにありがちなスカスカではありません。
シフトは正直、ダイレクト感が薄いかな。
最近のFFはよくできてますから、要改善!(MTの命ですから)
ステアフィールはわかりませんが、デザインは旧型が好みです。
メーター回りもタコが見辛く、改善して欲しい。

オーディオはほとんどの方が付けられると思いますが、完全にオプションです。
純正ナビ・オーディオ装着用アップグレードパックを選択し、そこに取り付けます。
場所はダッシュボードの上、メーターパネルの左横。
しかもメーカーオプション、後から思い立っても追加できません。
展示車両にも当然これがついていましたが、私は著しく内装の雰囲気を壊していると思います。
ナビの画面が見やすいでしょうが、私は気になって運転に集中できないと思います。

ルーフの開閉は本当に早くなりました。
コペン、メガーヌカブリオレと乗ったことがありますが、そのイメージでいくとビックリするくらい早い。

樹脂製の外板は精度が高いです。
チリもさすがに揃っている。
リアフェンダーやサイドシルまでが樹脂製なのには本当に驚きです。
ルーフの開閉が早いのは樹脂なのがいい影響を与えているのかも。

最後に、16インチはデカい。
デカすぎる。
車重850kg(MT)に、あの小さなディスクだから15インチで充分でしょう。
最低地上高は先代ほど過激な低さではないです。
乗り心地は硬めとは思いますが、先代よりは柔らかく、結果大きいタイヤがバタつく感じかと予測します。
ボディーの剛性がサスセッティングに生かされていることを願いたいですね。
Posted at 2014/06/21 23:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2014年04月12日 イイね!

桜ツーリング(クラッチ慣らし)

桜ツーリング(クラッチ慣らし)こんばんは。
今日はいい天気でしたので、ぽっかり予定の空いた午後いっぱいカプチーノを走らせてきました。

桜に縁遠い人間ですので、たまには桜と一緒に写真でも撮りたくなりました(もちろん私でなくクルマです)。
ただ、もうこの近辺では桜は終わっていますので、桜前線を追いかけて北上しました。

41号を北上していくと、白川、金山あたりから葉桜が見られ、下呂あたりでは満開でした。

下呂でカプチーノを眺めながらコーヒーを一杯飲んでUターン、八百津を経由して帰りました。

たまにはいいもんですね、桜も。
写真は貧しいフォトギャラリーにでも載せておきます(^_^)
Posted at 2014/04/12 19:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カプチーノ クラッチ調整 クラッチ遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 21:49:59
ギボシ端子 オス メス どっち?問題・・・をズバッと解決! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 09:44:24
カプチーノ クラッチケーブル交換 クラッチアルミスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 08:04:43

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation