• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

「博士のエンジン手帖」

モーターファン イラストレーテッド誌に連載されている、畑村耕一氏のコラムを再編した本です。
氏の広島弁を口述筆記したような文体のため一見とても読みやすいのですが、非常にハイレベルな話をサラッとされているため図説の少なさと相まって非常に難解。
エンジンの仕組みだけでなく、変速機のことも理解していなければ話に想像を膨らませることができない。
おまけのように後から付いてくる写真やグラフが、あまり理解の助けにならない。
実際に設計に携わっている人向けで、私のレベルでは理解は難しいというのが率直な感想。

氏はマツダでミラーサイクルエンジンの開発中心メンバーであり、とにかくエンジンのダウンサイジングをせにゃならん!というのがこの一冊を通してのテーマ。
なぜダウンサイジングなのか、そして理想のガソリンエンジンとは何かについて「博士」のもはや思想といって良い持論が展開される。

しかし、少し離れて現在の視点で視れば、氏の理想とする自動車の動力源はまさに電気モーターだといえる。
氏は始め、新交通システムの開発でマツダに入社していることや、学生時代に趣味であったグライダーの離陸用動力源であったアメリカンV8エンジンを喧しいと評している。

氏の理想を具現化したマツダのV6ミラーサイクルエンジンや、数年前のSPCCIエンジンは、どちらも商業的にどうだったか。
「こうあらなければならない」、だからこれを足してこれを足してとシステムはどんどんと複雑になっていく。

現在、多くのメーカーはガソリンエンジンのこれ以上の開発を放棄している。
早くからエンジン単体ではなく電気モーターとの役割分担を研究していたトヨタが(少なくとも国内では)一人勝ちとなり、ドイツのダウンサイジングターボやDCTは過去の技術となった現在、この本の内容を全て素直に受け入れることは出来ないように思いました。
10年で陳腐化する技術は、果たして多額の資金を投じて研究する価値があったのかと。
はじめからそのリソースを次世代電池の開発に充てておけばと思いました。

それでも自動車の動力源にエンジンが相応しい理由を探すならば、それはモータースポーツの魅力とされる音(振動)、そしてエンジンの扱いづらさに尽きると思います。
自動車エンジンの開発は全てこれらを抑え込もうとするのですから、そもそもが矛盾しているのです。
Posted at 2023/12/10 14:47:10 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車速センサーを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:32:44
エンジンOH① 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:08:34
効かないドアストッパーを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation