• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

トラクシオン・アバンを目撃

昨日、国道21号の可児から土岐方面へ向かう道中、黒い異様なクルマとすれ違いました。
巨大なグリルにダブルシェブロン、クラシックなフォルムに広いフロントトレッド!
すぐにトラクシオン・アバンだとわかりました。

トヨタ博物館で2度拝見していましたが、まさか実走しているのを見られるとは感激でした。
DS3の遙かなるご先祖様、カッコよかったです。

それから、現代のトラクシオン・アバン(フランス語で「前輪駆動」)でワインディングを走りました。
カプチーノに比べて楽にハイスピードを維持できますが、やはり前方視界が不良です。
色々と細かい不満はありますが、エンジンはとにかく素晴らしいです。

その後、実家に行ってカプチーノのエンジンを掛け、ツバメが汚したカーポートの掃除と工具の整理をしました。

帰宅してからは草むしり。
たくさん汗を掻いた一日でした。
Posted at 2021/07/24 09:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

SIGNET 1/4 首振りエクステンションバー

SIGNET 1/4 首振りエクステンションバー1/4sqラチェットのエクステンションバーを買いました。
SIGNET(シグネット)の50mm(11527)と、100mm(11517)の2本です。
首振りは狭い場所で使う1/4には最適です。
昔は、こんな便利な物はありませんでした。

クルマを買い、少しずつ工具を買い揃え始めた頃、友人が隣県にあるアストロプロダクツという工具屋に連れて行ってくれました。
私はそこで初めてシグネットを見たのですが、キャビネット入りのスターターセットが衝撃的に安かったのを覚えています。
既にKTCのソケットレンチを買ってしまっており、後悔したものです。
学生にとって、KTCはソケットのコマ1つでも高すぎます。
(しかも、買ってすぐに現行の21世紀バージョンに切り替わったため、揃えることもできなかった)

シグネットはカナダのブランドですが、メーカーではありません。
全てOEM生産で、有名なギアレンチも台湾のリーウェイ製です。
(KTCやTONEは同じく台湾のカボ社製)
今回初めて買ったシグネット製品である、この2本のエクステンションバーも造りが異なっているのが興味深く、また残念でもあります。



私はメーカーに拘りがなく、安くて使えれば良いのでシグネットは好きです。
しかし、工具集めを趣味とする方々には人気がないでしょうね。
11527のほうは特に仕上げが安っぽく、はっきり安物とわかります。
11517はローレット加工もあり、ドライブ角の仕上がりも美しく、同じブランドの製品とは思えない仕上がりです。
首振りでここまで安い物は他になく、差し込んだ際のクリック感に大きな違いがないところはさすがですが、あくまで実用工具ですね。
Posted at 2021/07/18 15:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

車速センサーを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:32:44
エンジンOH① 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:08:34
効かないドアストッパーを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation