• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月23日

なぜか進化するアプリオちゃん。

なぜか進化するアプリオちゃん。 先日、せんまいとスクーターツーリングに行った時に、アプリオのリアがハネて怖いなーと思って。

デイトナのスクーター用リアサスを買うことに。

そういえば楽天ポイントが結構溜まっているはず。

全部楽天ポイントでゲット!(わーい)



で、そのリアサスが届いたので、早速付けてみた。

純正っぽく、黒バネにしてみた。

純正は220mm
デイトナは230mm
ちょっと長い。



しかし、純正はフリクションダンパー。
減衰なんて無いに等しいのだ。

装着完了。
ネジ2本を外して付け替えるだけ。
チョーカンタン。



早速テスト走行!

リアがとんでもなく落ち着いて、メチャ乗りやすい!
こんなオレでも体感できた!

こんなことなら、ツーリング前に換えればヨカターヨ(^^;)

ブログ一覧 | JOGアプリオ | 日記
Posted at 2013/11/23 20:48:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

退院しました♪
FLAT4さん

21世紀美術館
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年11月23日 21:31
ですよね~
ラッタッタ~って跳ねまくって怖いですよね~
タイヤ2本積んどけば無問題なんすけど(;^_^A アセアセ・・・

ってなわけで、同じくRショック物色中でした(苦笑)
コメントへの返答
2013年11月25日 9:21
最近、買い物がカブりますなぁ(笑)

デイトナは良かったですよ~
買いやすいオネダンで!
2013年11月24日 1:08
> 純正はフリクションダンパー

ホンマでっか!?
コメントへの返答
2013年11月25日 9:23
アプリオちゃんのショックは分解してないけど、形状的に間違いないかと。

モンキーのショックは分解したけど、グリスしか入っていませんでした(^^;)
2013年11月24日 3:27
ガチでノーマルっぽいw

俺のレッツのデイトナはまだまだダンパー感残ってるが

チャンプCXの安物T○KE-1はすでにバネバネしいサスになってるw
コメントへの返答
2013年11月25日 9:25
赤いバネだと、風防とハンカバに似合わないからな。

方向性を揃えないと(笑)

プロフィール

「[整備] #Z1 31217mile エンジンオイル交換 モトベース https://minkara.carview.co.jp/userid/154658/car/757924/7039066/note.aspx
何シテル?   09/12 21:04
いい大人がクルマ&バイク屋さんごっこをしてます。 あくまでもごっこなので、仕事はしません。商売もしません。 ただの趣味のガレージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 16:41:04
【FAQ】タッチパネル対応地デジ化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/12 15:22:27
TDN-H58 地デジチューナーをタッチパネルで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 01:15:05

愛車一覧

カワサキ Z1 Z1ちゃん (カワサキ Z1)
辛抱たまらず、ヤフオクで購入。 車検2年付き、実働車両だったのだけど、ド汚い車体に耐えら ...
ピアジオ ベスパ ラリー ベスパちゃん (ピアジオ ベスパ ラリー)
静岡で30年以上動かさずに熟成された子。 2015年11月に伊勢に嫁いできて、復活に向け ...
カワサキ Z1000 Mk2 Mk2ちゃん (カワサキ Z1000 Mk2)
香ばしい不動車として入庫。 レストアと国内新規登録がお楽しみ。 2014年7月15日に ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
現在冬眠中。 目覚めることがあるのか!?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation