• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはちのブログ一覧

2019年06月21日 イイね!

ジャイロコンポのトップカバー塗装

ジャイロコンポのトップカバー塗装ヤレヤレのトップカバーをそれなりにコギレイにしましょう。




ほんのわずか残っている純正のコーションラベル?ステッカー?はもう剥がすしかない!




で、ヤレヤレで白っぽくなっているので、黒の染めQで塗ってみた。







あんまりキレイに塗れないなぁ~







色は付くけど、素材感は変わらないので、アラが隠れない(笑)







裏はキレイになったけど(^^;)



まぁ、とりあえずヨシとします。






カウルを止めるネジが揃った~




送ってもらった外装に最後の1本が残っていました。


良かったよ~





そしてカウルの補修の準備をします。





小さくモゲたところは、自分のモトコンポのカウルで型を取って、プラリペアで整形してみようかと。







コッチで型を取って。







ココに追加。




うまくいくかな~?



今日はここまで。


Posted at 2019/06/21 23:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記
2019年06月20日 イイね!

ジャイロコンポのコックと外装。

ジャイロコンポのコックと外装。コックが届きました!




早速組みます!




やはり新品はイイ!(^o^)



これで燃料漏れは無くなるはず。





で、早速始動テストをするけど、エンジンかからない・・・




燃料が落ちて無い!




よくよく調べると、ココで燃料が止まっているみたい。



ジャイロの負圧コックです。





簡単に外れるので外してみた。







バラしたけど、そんなに怪しいところは無いなぁ。



多少のゴミは出てきたので、それのせいかな?




掃除して組み直したら、無事に燃料が流れてエンジン始動しました。







そして問題の外装が着弾!







早速目についたのが、この欠損部。







反対側と並べると、かなり大きい。



うーん、これは困った・・・

これだけヤフオクで買うか?





アッパーカウルは前回クラックを直したところが完全に分離。



コッチはなんとでもなりそう。





トップカバーが残っていたのは嬉しい!







定番のソリが出てますが(^^;)









ホットガンで軽く炙って押して、エアガンで冷却して調整。







大体許容範囲に戻りました!






今日はここまで。




残作業の覚え書き
・外装修理
・ボックスのフタ塗装
Posted at 2019/06/20 00:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記
2019年06月17日 イイね!

ジャイロコンポの燃料漏れ&リアタイヤ

ジャイロコンポの燃料漏れ&リアタイヤ燃料がほぼ入ってなくて、走るようになったので給油してみたら・・・








一晩でこれぐらいお漏らしします(^^;)








燃料コックがちゃんと効いてない。






燃料タンクを外すしかないか・・・






えいっ!








小物があれこれ邪魔をするので、またほぼバラバラになっちゃった。







外観はイイのだけど、ちゃんと止まってないんだよなぁ~








やっぱり中のゴムがカチカチのプラスチックみたいになってたー(^^;)




まだ純正新品が買えるので・・・


買うことにして、部品待ち!




テールの延長ハーネスはジャンクのハーネスの寄せ集めで作成!








そして、リアホイルが届きました!







早速装着。




見るからに直径がデカい。


メジャーで測ると、33.5cm→38.5cm


こりゃ最高速が稼げるな(笑)





見た目も良くなりましたよー







残作業の覚え書き
・燃料漏れ修理
・外装修理
・カウルを止めるネジが1本欠品
Posted at 2019/06/17 22:13:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記
2019年06月15日 イイね!

ジャイロコンポ・エボリューション?

ジャイロコンポ・エボリューション?ジャイロコンポの修理が完了したのですけど。




ここまで来たら、作成時に出来なかったコトをやっておこうかと!




エンジンの上に荷物が載せられるようにしたい。




作成時はモトコンポのオリジナルスタイルを残すことにこだわりがあった。




荷台を付けると、テールランプ、ウインカー、ナンバープレートが見えなくなるので、別に付けなきゃいけない。




でも、やっぱり荷物が載った方が使ってもらえるだろう!




で、早速ホームセンターで箱を購入。







速攻でひっくり返されて、ガリガリ加工されちゃう。







いつものように枠を作って。







枠を止められるように追加ステーを作成。







ハコを止めれるようにフラットバーを切り出して穴を開ける。







現物合わせで切った貼ったして、エンジンに水平に固定できるように調整。







出来上がった枠の穴に合わせてハコの底に穴を開ける。







ハコの中からネジを溶接したフラットバーで固定する。






これならネジの頭がハコの底に無いので、荷物にキズが付きにくい。







ジャイロXのテール一式を付けよう!






ハコを置く枠にステーを作成して取り付け。







こんな感じになる!










このあとは全部バラして、サビ止めを塗って、テールの配線を作成です。





とかやってたら、コック付近からガソリンが漏れてきた・・・!?





なかなか楽しませてくれますな(笑)





残作業の覚え書き
・キャリアのサビ止め塗装
・テールランプハーネスを作成
・燃料漏れ修理
・外装修理
・カウルを止めるネジが1本欠品
・リアホイル交換
Posted at 2019/06/16 00:35:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記
2019年06月13日 イイね!

ジャイロコンポの試運転。

ジャイロコンポの試運転。走れるようになったので、少し試運転をしてみた。



もともとロンホイ+ジャイロのスイング機構で曲がりにくい車体なのだけど、エラく曲がりにくいなぁ。



曲がりにくい上に、スイングがシブい。



パンクした極太リアタイアの影響もあるだろうけど、少し傾いた状態で加速すると、車体が起きるのが遅れる感じ。



と、それはさておきメーターギアが到着。






画像で見る限り、形状を見たらイケそうだったと言うだけで激安で落札(笑)






うん、イケた!(^o^)



メーターケーブルも付いて、メーターが動きました!




これにて完成!!(車体は)











と、思ったのだけど、スイングがシブいのが・・・




どーも、気に入らん!




えーい!やってみるか!




スイング機構を摘出・・・









そしてパッカーン。







古いグリスでゴテゴテの部分を洗浄して注油。









ゴム部はラバーグリースでグリグリにして組み立て!




スイングが軽くなりましたわー




もう遅いので、試乗は明日にするとして・・・




今日はここまで!







スイングユニットの脱着、結構しんどかった(^^;)





残作業の覚え書き
・外装修理
・カウルを止めるネジが1本欠品
・リアホイル交換
Posted at 2019/06/13 00:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記

プロフィール

「[整備] #Z1 31217mile エンジンオイル交換 モトベース https://minkara.carview.co.jp/userid/154658/car/757924/7039066/note.aspx
何シテル?   09/12 21:04
いい大人がクルマ&バイク屋さんごっこをしてます。 あくまでもごっこなので、仕事はしません。商売もしません。 ただの趣味のガレージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 16:41:04
【FAQ】タッチパネル対応地デジ化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/12 15:22:27
TDN-H58 地デジチューナーをタッチパネルで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 01:15:05

愛車一覧

カワサキ Z1 Z1ちゃん (カワサキ Z1)
辛抱たまらず、ヤフオクで購入。 車検2年付き、実働車両だったのだけど、ド汚い車体に耐えら ...
ピアジオ ベスパ ラリー ベスパちゃん (ピアジオ ベスパ ラリー)
静岡で30年以上動かさずに熟成された子。 2015年11月に伊勢に嫁いできて、復活に向け ...
カワサキ Z1000 Mk2 Mk2ちゃん (カワサキ Z1000 Mk2)
香ばしい不動車として入庫。 レストアと国内新規登録がお楽しみ。 2014年7月15日に ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
現在冬眠中。 目覚めることがあるのか!?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation