• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q太郎@BNR32のブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

ものは考えようです

ものは考えようですBNR32に乗って14年近く経つんですが、
もしBNR32を買わずに300万円ほどの新車を購入して
5年ごとに乗り換えて来たとしたら、下取り100万円としても
車両だけで合計700万円ほど支払ってる計算になります。






うちのBNR32は、底値だった14年前ですら超破格のお友達価格で譲ってもらえたので、
車両価格と14年間の修理費用を合計しても700万円には遠く及びません。
そう考えると、それほど贅沢な車道楽をしてるわけでもないんだなぁと。


・・・というわけで、強引に罪悪感を引っ込めたところで、
ハイキャス修理の見積りに挑もうと思います、こわいよこわいよー(;´Д`)
Posted at 2025/07/07 22:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

【BNR32】リアマッドガード交換(後期→前期)

【BNR32】リアマッドガード交換(後期→前期)

なんということでしょう。
この腰の重い私が2日連続で作業しました、
春の陽気恐るべしw




うちのRはリアマッドガードを後期用に交換してあるんですが、
自家塗装が劣化して来たので、補修の為に一時的に元々付いてた前期用と交換しました。


後期用を取り外して


キレイにして


前期用を取り付けます


後期用は覆う面積が広くなったぶん雨水が溜まりやすくてリアフェンダーのサビが心配だったので、
塗装の劣化が無くても定期的に取り外して確認しようと思ってたんですが、
気が付けば取り付けてから12年も経ってました( ̄  ̄;)
幸いな事にリアフェンダーにサビはありませんでしたが、取り外したマッドガードの片方が、
ひび割れた樹脂から雨水が入ったのか、中のスチールプレートがサビて膨張してしまってました(´・ω・`)


ちょっとやっかいな状態ではありますが、素人補修でも目立たなそうな場所ですし、
新品はもちろん今は使えそうな中古部品でも手が届かない金額なので、
なんとか補修する方向で考えてみます。
Posted at 2025/04/20 14:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日 イイね!

【BNR32】灰皿リペア塗装ふたたび

【BNR32】灰皿リペア塗装ふたたび

急に暑くなりましたねー。
まぁでも、寒いよりはメンテナンスする気も起こります。





また灰皿のシボ塗装の剥がれが目立ち始めたのでリペアしました。
タバコは吸わないんですが、とある理由で開け閉めする事が多く、
爪を引っ掛けてしまうんですよねぇ・・・。

内装と同じ色に調色した塗料、このペースだとRを手放すまでに無くなる事はなさそうかな。
ツヤ調整も合わせて、同じ色をもう1回作れと言われても出来そうにないです。


キレイに直せました。
うちのRは前期モデルなんですが、コンソール周りは全て後期パネルにしてあります。
シボのおかげで筆でタッチアップした跡が全くわからなくなるので後期パネル最高~♪とか思いましたが、
よく考えたら前期パネルは剥がれるシボ塗装が無いのでリペアの必要すらありません、どっちも最高~♪
Posted at 2025/04/19 17:55:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

【BNR32】フォグランプ切替配線取り外し

【BNR32】フォグランプ切替配線取り外し
今日は暖かかったので、点かなくなっていた
運転席側のフォグランプを調べました。
地味作業なので画像はありません。





テスターで調べたところ、バルブは切れてないけど・・・電源が来てませんな。
実は少し前に助手席側のフォグランプも点かなくなって、調べたところ組み込んでいた
自作のフォグランプ切替え用配線が断線してたので取り外したんですが、
どうやら今回も自作配線が怪しそうです。

とりあえず、ヘッドライトを外して自作配線を確認します。
テスターを当てつつ確認していくと・・・やはり助手席側と同じように断線箇所がありました。
そんなわけで、こちらも自作配線を取り外しました。

これで左右ともヘッドライト内のフォグランプは使えなくなったので、入れていたHIDも取り外しました。
ライト裏がスッキリして気持ちいいです(・∀・)
とは言えこのまま使えない状態にしておくのはもったいないので、次はLEDでも入れてみようかと思います。
ナンバー横フォグとの切り替えは・・・今までの自作配線とリレーの組み合わせはトラブルが多かったので、
何か別の方法を考えてみます。
Posted at 2025/04/06 23:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日 イイね!

【BNR32】上抜きオイル交換

【BNR32】上抜きオイル交換いつもはディーラーにお願いしてるオイル交換ですが、
今回は予約してた日に仕事が入ってキャンセルしてしまったので、
なんとなく思い付きで自分でやる事にしました。
アルミ製オイルパンのドレンボルトネジを傷めない為に、
Amazonでお安く売ってる電動ポンプを使って
上抜きでオイル交換します。




・・・が、やはり全部は抜けませんでした。
ネットで調べると4L抜けたというブログも目にしたのですが、
30分ほどかけて吸い込みパイプの高さや位置を変えてオイルを探しながら
吸い上げた結果は3.8Lほどでした。


さらに時間を掛けてオイルを探せばもう少し抜けたのかもしれませんが、電動ポンプは車載バッテリーから
電源を取るので、あがってしまうのが怖くてここまでにしておきました。

RB26DETTのオイル量は4.5Lですが、オイルエレメントを交換しない場合は下抜きでも4.2Lほどしか
抜けないらしいので、今回の上抜きでは下抜きの時より古いオイルが0.4L多く残ったって事ですね。
まぁでも、ディーラーの明細を見るとオイルエレメントも交換する時はオイル量は4.5Lになってますが、
オイル交換だけの時は4Lになってるので、エレメント交換無しなら下抜きしても抜いてる量は4L以下、
つまり差は0.2L以下しかないって事になります。

これぐらいの差なら気にしなくてもいいかなぁと思ったものの、廃油の処理や使い終わった電動ポンプ、
オイルジョッキ、バケツの洗浄など後片付けが面倒すぎたので、
今後はまたディーラーにお願いする事になりそうですw
Posted at 2025/02/04 00:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイキャス不調の件、ディーラーに持って行く前にハイキャスの自己診断をやってみたんですが問題無し。エンジン始動時のハイキャス警告灯も点かなくなったし、これじゃ持って行ってもなぁ・・・とか思ってたらバックする時の症状も出なくなりました、旧車あるあるですなw」
何シテル?   07/08 20:27
Q太郎@BNR32です。 EF9→AE101→HCR32→PS13→PS13→PS13と来て、 ついに長年憧れていたBNR32にたどり着きました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラー開閉不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:07:25
ドアミラー 電動格納 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:05:19
R32 スカイライン号 久々の修理w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 08:52:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
転勤で泣く泣く手放したHCR32にもう一度乗ろうと思っていたのですが、 友人のご家族が程 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目のPS13シルビアQ’s 過去2台でやった事を全て踏襲し、 さらにやりたい事を全 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
HCR32を買い戻すまでのつなぎのつもりで買った黒イチサンでしたが、 気が付くとすっかり ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台乗り継いだPS13シルビアの最初の車。 HCR32を転勤中に売ってしまったので、帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation