• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q太郎@BNR32のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

【BNR32】カーボン柄シート張り替えリアサイドパネル交換 その1

【BNR32】カーボン柄シート張り替えリアサイドパネル交換 その1






←リアシート座面用のフックパーツ、これほんと楽です。
 シートカバー付けた時に交換しておいてほんと助かりました。








明日は天気が悪いらしいので、夕方から作業をひとつ片付け・・・
るつもりが、日没サスペンデッド(´・ω・`)

それほど時間がかかる作業でもなかったんですが、
さすがに始めた時間が遅すぎましたねー。


そんなわけで、先日張り替えの終わったリアサイドパネルを交換しました。






そもそもはR32乗りの方にはお馴染み、ドアとリアサイドパネルに貼ってある
エクセーヌ生地剥がれの補修作業だったんですが、ただ貼り直すのは面白くないし、
せっかくなのでシートカバーとコーディネートしてカーボン柄にって感じです。

ドアはもう張り替え済なので、リアサイドパネル交換が終われば、
ようやく内装のお色直しが終わります♪




リアサイドパネルの交換は初めてだったので、ネットで充分予習をしてから作業開始。
とりあえずリアシートを撤去します。アテーサコントローラー付けた時以来の光景ですw




チャチャっとパネルを外します。
ネットで予習してなかったらきっと苦労したと思います、
ほんといい時代になったもんです。

パネル内部の穴あき部分には消音効果を目的としてるのか、
スポンジ素材のカバーが貼り付けてあったんですが、
糊成分の経年劣化でほとんどが剥がれていました。



このスポンジカバーにどれぐらいの効果があるのかはわかりませんが、
とりあえず全部両面テープで元通りにしておきました




・・・が、この真ん中の穴、よく見るとリアフェンダーの裏側が見えます。
これはR32のウィークポイントのひとつ、リアフェンダー錆の状態を
確認する絶好のチャンスと思い恐る恐る覗いてみました・・・



うん、よくわかりませんw
緑色の液体のようなものは接着剤?それとも防錆剤?
とりあえずひどく錆びては無いようなので一安心です。
まぁ、見えたのはほんの一部でしたけどね。


交換は外した手順と逆に付けていくだけ。
劣化して荒れてたパネルの裏も整理できて気持ち良いですね。




とりあえず今日はここで時間切れ、続きはまた今度。
夜の作業はミスの元なので、必要に迫られた時しかやりませんが、
まだ元に戻せないリアシートを家に持ってあがるのが面倒でしたw


ようやくドア内張りとおそろいの柄になりました♪













Posted at 2016/11/26 20:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

ぎぎぎぎぎぎぎぎぎぎんんんんんんんんんん

ぎぎぎぎぎぎぎぎぎぎんんんんんんんんんん
夏に手に入れたトミーカイラのホイール。
全体的にはキレイなんですが、ナット穴周辺に
ちょこちょことレンチをぶつけたと思われる欠けが・・・。





以前ならこの程度気にせずにそのまま使ってたと思いますが、
一度キレイなホイールを履いてしまうと、もう気になって仕方ないw
そんなわけで、今回もキッチリ補修してから使おうと思います。

大きな傷やリムのガリ傷は無いので補修自体は簡単に出来そうです。
問題は塗装なんですが、今回は前回の純正風ホイールの時に
塗膜の厚み稼ぎに使ったホムセン格安缶スプレーを本塗料として
使ってみようかと思います。


純正風ホイールの時の作業中の画像。
ホムセンの格安スプレーなんですが、すごくいい色の銀なんですよねー。



このまま使えるならこれでいいんですが、本塗料として使う場合は
上からクリアを吹く必要があります。
メタリック系塗料は上からクリアを重ねると粒子の見え方が変わってしまうので、
どの程度見え方が変わるのかテストしてみました。

テストには、毎度おなじみ缶チューハイの空き缶を使いますw
まずはホムセン格安塗料の銀を吹きます。
うん、少し粗めのメタリック感がいい感じですねー。



この状態で1週間寝かせて完全に乾燥させます。
缶スプレーは吐出量が多いので、完全乾燥前にクリアを吹いてしまうと
シルバーが溶け出してしまうので注意です。
1週間待って完全に乾燥したら、上からクリアを重ねていきます。
出来るだけ薄く、乾燥時間を長くとって、何層にも重ねて吹きます。

銀だけ吹いたもの(右)とクリアを4層重ねたもの(左)との比較。
やはりクリアを乗せると見え方が変わります。
艶が出てキレイになるのはいいんですが、メタリック感が少々
スポイルされて、銀だけの時の”味”が消えてしまいますねー。




ただ、屋外で陽の光があたる場所で見るとこの差は少なくなります。



おそらく光がクリア層を通り抜けて銀の層を明るく照らすためだと思います。
これぐらいなら許容範囲かなーって感じもしますが、塗料についてはもう少し考えてみます。



Posted at 2016/11/26 14:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

【HIDインプレ】 HIKARI 55W 8000K

【HIDインプレ】 HIKARI 55W 8000K


というわけで、さっそく夜間テスト走行してきました。
いつものごとくパーツレビューを無視してブログで発信です
(書き分けるの面倒なので・・・w)




【車外から見た発光色】
8000Kですが、点灯直後の青色光は意外に強くなかったです。
安定後は黄色さの全く無い、純白+αぐらいのほのかな青さ。

今まで使ってたものと比べて、点灯直後と安定後の色の差が少ない。
一時よく見た、点灯直後に緑っぽくなったり、安定後に紫っぽくなるような
タイプでもなく、非常にプレーンな印象です。


【車内からの見え方】
ワット数同じで色温度が上がってるので少々暗く感じますが、
55Wなのもあって実用レベルで問題があるほどではないです。

大きく変わったのはカットライン。
昨日のブログにも書きましたが、ハイ側への光漏れ防止の
遮光版が付いたことでロー時の上への光が遮断されて、
かなりクッキリとカットラインが出ます。


【総評】
うちの車は休日昼間にちょろちょろ乗る程度ですが、
夜走る事が多いなら迷う事無く6000Kをチョイスします。
明るさ・見やすさを重視するなら6000Kが優れてるのは間違いないですね。

ただ、6000Kだと黄色さが出てしまうものも多いです。
ドレスアップ要素も考えると黄色さを全く感じない8000Kに分があります。
シャープな蒼白光は文句なくカッコいいです。


商品クオリティについては、よくある中華式のフォーマットではありますが、
バーナー、バラスト、配線関係、全てにおいてチープな印象はありません。
ヘッドライトへの取り付け、各コネクタの接合など、カッチリした感じで
安心感があります。

願わくばこの価格・クオリティで現行の6000Kと8000Kの中間の性能を持った
7000Kモデルが欲しいですねー。

以上!(・∀・)
Posted at 2016/11/14 10:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

ドアモール修理&ヘッドライト用HID交換

ドアモール修理&ヘッドライト用HID交換

今日はいい天気ですねー(・∀・)
暑くも寒くもない絶好の作業日よりなので、
タイトルの作業をしました。






まずは先日穴があいてるのが発覚した運転席ドアモール後端の補修。

こんな感じで無残に穴があいてましたw





先日ゴムシートで作った”フタ”を圧着系接着剤で付けます。
助手席側と比べるとこんな感じ。



意外とカッチリ付いたんですが、まぁそのうち外れると思いますw
とりあえず運転席・助手席共にドアアウトサイドモールの新品を
買っておいたので、タイミングを見て交換しようと思います。



次は先日悩んだ末に8000Kに決めたヘッドライト用HIDの交換。

とりあえずサクサクっと今まで使ってた6000Kを外します。




マイナーチェンジで細かいところがチョコチョコ変わってましたが、
コネクタ形状等は一緒で、全ての部品に互換性もありました。

今回買った8000Kの遮光ケース(左)には光漏れ防止の遮光板が追加されてて、
今までのものよりも光が上方に散りにくくなってるようです。
こういう変更はありがたいですね♪




外した6000Kのバーナーは、こんな感じで変色してました。
トラブルではなく明らかに寿命まで使い切ったって感じです。
格安キットですが5年間も使えた事を考えると充分高品質だと思います。




最近のHIDバーナーは焼き入れ作業がいらないものがほとんどですが、
ハイロー切り替えテストも兼ねて、とりあえず組み込み前に点灯させます。

8000Kなので、さすがに少々青みがかってますねー。




テストが終わったらさっそく組み込み。




思ったより少し青っぽいかなぁ・・・と思ったんですが、
フォグを同時点灯してみると色味はほとんど同じでした。




とりあえず夜にどんな感じに見えるかが問題かなぁ。
6000K買いなおすような事にはならないとは思いますがw



Posted at 2016/11/13 14:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!
もう5年かぁ・・・早いものですね。



手の届かない憧れの車から、いつでも近くにある
自分の車に変わりましたが、気持ちは全く変わらないです。








■この1年でこんなパーツを付けました!
故障やメンテで交換した物を除くと、
フードトップモールとホイール、
あとはヘッドライト内のフォグを
HID化したぐらいかな。

■この1年でこんな整備をしました!
アイドリング不調で、そのあたりの
怪しげなパーツを一通り交換。
ま、原因は全然別だったんですがw
あとは劣化の進んだゴムパーツ関係を
ちょこちょこ新品交換。

■愛車のイイね!数(2016年11月12日時点)
107イイね! ←ありがとうございます

■これからいじりたいところは・・・
これまでと変わらず、メンテナンス&リフレッシュと
便利装備の追加。

■愛車に一言
ガンメタもすっかりお気に入りになったわ( ̄▽ ̄)コンチクショー



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/11/12 13:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よーこりん♪さん 免許取り立ての頃、サッシュレスドアを開け閉めして乗り降りするお兄さんお姉さん方を「大人かっけー!」と思いながら見てましたw」
何シテル?   06/17 09:14
Q太郎@BNR32です。 EF9→AE101→HCR32→PS13→PS13→PS13と来て、 ついに長年憧れていたBNR32にたどり着きました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1234 5
67 891011 12
13 141516171819
202122232425 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラー開閉不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:07:25
ドアミラー 電動格納 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:05:19
R32 スカイライン号 久々の修理w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 08:52:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
転勤で泣く泣く手放したHCR32にもう一度乗ろうと思っていたのですが、 友人のご家族が程 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目のPS13シルビアQ’s 過去2台でやった事を全て踏襲し、 さらにやりたい事を全 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
HCR32を買い戻すまでのつなぎのつもりで買った黒イチサンでしたが、 気が付くとすっかり ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台乗り継いだPS13シルビアの最初の車。 HCR32を転勤中に売ってしまったので、帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation