• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q太郎@BNR32のブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

【BNR32】純正ジャッキ再車載&トランクフード干渉対策

【BNR32】純正ジャッキ再車載&トランクフード干渉対策コロナコロナコロナ
何人感染しただの、何人亡くなっただの、
無意味に不安感をあおるだけの報道が続きますね。

もう充分にコロナウイルスの情報が周知されてる今、
必要なのは”対策”であって、”結果”なんて伝えられても
見てる側には何の意味も無いのに。


そうやって作られた不安感でも、外出して社会生活を送るには、
その状況を無視したような行動はとれません。
きちんとマスクを着けて、ただの咳払いも出来るだけガマンし、
他の人との必要以上の接触を避ける生活を続けてます。

いつも気になるんですが、満員電車の中でスマホいじってる人、
そのスマホは電車を降りた後に消毒でもしてるんでしょうか?
せっかく品不足にまでなってるマスクを着けて手洗いもしてても、
電車内のウイルスがベタベタくっついたスマホをいじりながら
食事なんてしたら何の意味も無いと思うんですが。


おっと、今回も前置きが長くなりましたw

先日ぶっ壊れてしまった電動ジャッキ。
自分の使い方に問題があって壊したのは自覚してるので、
もう一度同じ物を買おうと思ってたんですが、今はバージョンアップして
壊れにくくなってる物があるとの事で、それを探してたんですが見つからず(´Д`)

仕方なく当面は純正ジャッキを積んでおくことにしたんですが、
正規の純正ジャッキの搭載位置(助手席側リアフェンダー内)だと
万が一ぶつけた時に中のジャッキに押されて余計な被害が増えてしまうので、
壊れた電動ジャッキのケースに入れてトランクに置いておく事にしました。
このへんは2台目のPS13が飛び出してきた軽トラにぶつけられて
廃車にしてしまった時の教訓ですね。





あと、トランクフードに付けていた干渉防止用のスポンジが痛んでたので
貼り替えました。
トランクについている留めゴムが劣化して縮んでくると、
勢いよく閉めた時にテールランプ周りの樹脂パーツに干渉してしまうようで、
私がRを譲り受けた時にはすでに傷が・・・(´・ω・`)



後から見てトランクフードの位置が正しい位置より下がってるBNR32は
例外なくここに傷があるかと思います。

乗り始めてすぐにボンネットとトランクの留めゴムは全て新品に交換しましたが、
留めゴムが劣化していなくても、勢いよく閉めた時に同じようになる事も考えられるので、
干渉防止用に画像の位置にスポンジを貼ってます。



元々あった傷はタッチペンで塗っておいたんですが、スポンジを貼ってから
傷が入るような事は無いので効果はあるようです。

しかしグレーのスポンジが思いのほか目立ちますなw
黒で良い素材のが無いか探してみよう。
Posted at 2020/03/15 10:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

【BNR32】5回目の車検

【BNR32】5回目の車検

2年に一度の憂鬱な年明け(´・ω・`)
車検の年は冬のボーナスから
いくら持って行かれるのかいつもドキドキですw





いつも通り車検切れの1ヶ月前に見積もりを出してもらったんですが、
担当者の第一声は「高額になります」との事・・・。
今回は何なんだろうと落ち込んだんですが、詳しく聞いてみると
車検とは関係の無い劣化部分の交換作業も含んだ見積もりになっていて、
とりあえずそれを外して純粋な車検見積もりを出してもらったところ
約12万円ほど・・・ほとんど何もせず通る感じでした。

うちの車はほとんどフルノーマルなので車検の時に特別やる事はないんですが、
自家塗装したホイールに傷を付けられるのが嫌なので、傷を付けられてもいい
ホイールに付け替えてから出してます。

ジャッキはAmazonで壊れやすいと悪評多数の電動ジャッキw


外す前に次に付けるところをメモ書きしておきます


これまたAmazonで買った静音台車、マンション住まいなので音が出なくて助かります


タイヤはお気に入りのレグノ。
BNR32のキャラクターとはアンマッチなタイヤかもしれませんが、
めちゃくちゃ乗り心地が良くてロードノイズが少なくて減りも遅い。
街乗りタイヤに求められる条件の全てをハイレベルで満たしてます。


さてさて、そうこうしてるうちに車検当日。
結構汚れてたので持って行く前に軽く洗っておきました。
車がキレイな状態だと丁寧に扱ってもらえるかなーとw
拭きあげてたら自転車で通りがかった小学校高学年ぐらいの男の子二人組が
「お、スカイラインや」って。
おそらくゲームで知ってる世代なんだろうなぁ~(´ω`)


約束の時間に店へ行って車を引き渡し。
担当者に最終的な作業の確認をして、追加でエンジンオイル・エレメント交換を
お願いしました。

今回の代車はコレ、ワゴンRスティングレー(ハイブリッド)です。
ほんとはノートだったらしいんですが、手違いがあったとの事で急遽この車に。
大きいと駐車場に入らないので困りますが、小さい分には問題ないので構いませんけどね。


それにしても最近の軽自動車ってほんと良く出来てますね。
20年前にうちにあった軽自動車とは違い過ぎててビックリしました。
昔の軽自動車は走行性能がすごく低くて、エアコンを止めないと急な坂を上りませんでしたし、
内装の質感や車体の作りもそれなりで、ドアを閉めるとトタン板を叩くような
安っぽい音がしたものでした。

その当時の軽自動車しか知らなかったので、現代の軽自動車にはもう感動する事ばかり。
街中を余裕をもって走れる動力性能はもちろん、内装も高級感がすごくて、
車体サイズと排気量以外は普通乗用車と何ら変わりません、車両価格が高くなったのも頷けますね。


車検自体は特に追加作業やトラブルも無く予定通り終了。
翌週末に取りに行ったんですが、なんだか支払額が少ないなと思って
明細をよく見たら、お願いしていたエンジンオイル・エレメント交換の
作業がされていませんでした。

お願いしてた担当者の方には以前から少し不信感があり、
今回の車検だけでも

・車検見積もり時に車検に関係ない内容を勝手に見積もりに上乗せ
・ホーンが鳴らないのでアースの接点を確認したが鳴らないと言っていたが
 自分で接点を付け直したら簡単に直った
・予定されていた代車が他のお客さんに回されていて当日ドタバタ
・エンジンオイル交換・エレメント交換作業抜け

これだけの不手際。

忙しい店舗なのはわかりますが、これほどミスが重なると肝心の車検整備の方は
大丈夫なのか心配になってきます。
代車が違う車になったりオイル交換がされてなくても大きな問題ではないですが、
分解整備した部分なんかで何かミスがあれば命に関わります。

そんなわけで「何してる?」にも書きましたが今後この店舗に
作業をお願いするのはやめます。
遊びに行ったり部品を買ったりする事はあるかもしれませんが、
作業を伴うものは他の店舗でお願いする事にします。
Posted at 2020/02/10 23:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月12日 イイね!

【BNR32】ホーン修理

【BNR32】ホーン修理



ホーントラブル対処の続きです。






前回のチェックで

・ヒューズ→問題無し
・ホーン本体→問題無し
・ホーンボタン→問題無し

ここまでは確定したので、ちょっと怪しかったホーンまでの通電を確認。
テスターで確認したところ問題無く電気は来ていました。

うーん、何だろうなぁ~。
ホーンボタンを押した時にエンジンルームのヒューズボックス内の
ホーンリレーから「カチカチ」と音がするのでリレーも問題ありません。

状況から考えると断線しか無いんですが、ホーンまでの配線(+)は
確実に通電しているので、考えられるのは以下の2点に絞られます。

①ホーンまでの配線(+)とホーン電源との接続点
②ホーンのアース線とボディ金属部分(-)との接続点

まず①を確認。
ホーンまでの配線(+)とホーン電源端子を接続し、端子とボディをテスターで
つないだところ正常に電源が来ています、こちらは問題無し。

次に②を確認。
①を接続した状態でアース線とボディ金属部分をつないでホーンボタンを押してみる


「ファンファン」

・・・鳴るがな(・△・)ドナイヤネン


テストの時だけ偶然通電したとは考えにくいので、可能性があるとすれば
②のホーンのアース線とボディ金属部分(-)との接続点が接触不良をおこしていた
という事になるんですが、そこはNPCの整備士さんも接点を磨いた上で
確認してくれたって話だったので・・・うーん、謎ですね。
全ての配線を元に戻し、念のためにホーンから出てるアース線の端子と車体側の接続点を
紙やすりで磨いてから接続したところ、バッチリ鳴るようになりました(・∀・)


と・・・ここへ来て思い出したことがひとつ。
去年フロント&リアバンパーを再塗装してもらったんですが、
その時にフロントバンパーを外して作業したはず。
そしてそれ以降、NPCで指摘を受けるまでホーンボタンを1度も押していない・・・

あー、なんかつながってきましたー( ̄▽ ̄;)
うちの車のホーンはエンジンルーム内ではなくフロントナンバープレートの裏に付けてあるので、
フロントバンパーを外す時はホーンの配線も外さないといけません。
バンパー塗装作業後、ホーン配線を付け直した時にアース線が接点不良になったと思われます。

どえらく遠回り(というか最長距離w)しましたが、なんとかホーンのトラブルは解消。
車検に向けての準備はこれにて終了です。
Posted at 2020/01/12 16:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

【BNR32】 ホーン故障確認

【BNR32】 ホーン故障確認
みん友様から昨日の年末ミーティングへの
お誘いメッセージをいただいたのですが、
所用により参加を断念。

参加者の皆さまの楽しげなブログを指をくわえて
読ませていただいておりますw



さて、年末休みに入り時間が出来たので車検に向けて自分の出来る事をやります。

先日の車検見積もり時に言われたホーン故障の確認をしました。
「最初に鳴らした時は鳴ったんですけど、以降鳴らなくなりました」との事。

とりあえずエンジンルーム内のホーンヒューズを確認。
特に問題ありませんでしたが、問題個所切り分けの為に新品に交換。
次にホーンを鳴らしてみます。

「(カチ)・・・(カチカチ)・・・(カチ)・・・」

鳴りません。
この時点でホーンヒューズは関係無い事になります。


「(カチカチカチ)・・・(カチカチカチカチカチカチカチ)ファン!」


おおっ、ビックリした!Σ( ̄□ ̄;)ナルヤン!


全く鳴らないわけではなく、何十回か押して1回鳴るか鳴らないかぐらいの感じですね。
うーん、なんだろうなこりゃ???

BNR32のホーンはツインタイプですが、鳴った時は両方鳴っているのでホーン自体の故障ではなさそう。
ホーンボタンのどの部分を押しても動きに変化はないのでホーンボタン自体の故障でもなさそう。
整備士の方のお話しだと「ホーンまで電源は来ていて、念のためにアース線とボディの接点も磨きました」
との事だったので接続不良の問題も無さそう・・・となると何だろう?w


状況を整理すると

・ヒューズ→問題無し
・ホーン→問題無し
・ホーンボタン→問題無し

ここまでは確定ですが

・ホーンまでの配線→通電している

これがちょいと怪しげ。
配線のどこかが切れかかってるか外れかかってる事による接触不良もありえます。

まぁ年末年始休暇もまだまだあるし、車検もまだ先なのでもう少し時間をかけて調べてみます。
ダメならダメで車検の時に一緒に修理をお願いすればいいですしね(・∀・)メンドウマルナゲ♪

余談ですが、ホーンボタンの故障確認のためにストックしてたType-M用の
ホーンボタンと交換したんですが、これやっぱりいいですねぇ♪



ステアリングと同じ皮素材にロゴが押されたGT-R純正も特別感があっていいんですが、
スカイラインオーナメントの上からクリアカバーされてる前期専用のホーンボタンは高級感がすごいです、
さすがはバブル絶頂期に設計された車w

たまにはこっちに付け替えてみるのもいいですね♪
Posted at 2019/12/30 20:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月21日 イイね!

【BNR32】車検見積もりに行ってきました

【BNR32】車検見積もりに行ってきました



ちゃんと日記書くの久しぶりだなぁ。







年明けに車検があるので車検見積もりに行ってきました。
店内で待つこと1時間ちょっと、整備士さんに結果を説明していただきました。

少し深刻そうな顔で「高額な見積もりになりそうです」との事。
特に気になってた部分は無いし、車検で問題になりそうな部分のリフレッシュは
一通り終わらせたつもりだったので、何か致命的な問題が発見されたのかと驚いたんですが、
詳しく話を聞くと”車検通すには問題無いけど劣化してる部分”も含めた話だったようです。

ちなみに、今回車検を通すのに必要な整備だけをお願いした場合の車検費用は総額13万円ほど。
最初に説明していただいた部分を全てお願いすると40万円ほどになるとの事でした。
今回整備しない部分もほっておくわけにはいかないので、どうするのが一番良いのか
じっくり考えてみようと思います。
Posted at 2019/12/22 16:10:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイキャスの不具合は完全に鳴りを潜めました。不具合の原因ですが、7月は諸事情により週末だけ乗る生活でした。それがいつもの生活に戻って毎日動かすようになったとたん何事も無かったように・・・。「毎日動かす方が調子がいい」なんて言いますが、そういう事なんですかね?w」
何シテル?   08/07 22:32
Q太郎@BNR32です。 EF9→AE101→HCR32→PS13→PS13→PS13と来て、 ついに長年憧れていたBNR32にたどり着きました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラー開閉不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:07:25
ドアミラー 電動格納 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:05:19
R32 スカイライン号 久々の修理w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 08:52:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
転勤で泣く泣く手放したHCR32にもう一度乗ろうと思っていたのですが、 友人のご家族が程 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目のPS13シルビアQ’s 過去2台でやった事を全て踏襲し、 さらにやりたい事を全 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
HCR32を買い戻すまでのつなぎのつもりで買った黒イチサンでしたが、 気が付くとすっかり ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台乗り継いだPS13シルビアの最初の車。 HCR32を転勤中に売ってしまったので、帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation