• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q太郎@BNR32のブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

【BNR32】シートカバー交換(スーペリア→アルティナ)

【BNR32】シートカバー交換(スーペリア→アルティナ)

リアのシートカバーの劣化が完全に限界を
超えてしまったので新調する事にしました。
今まではスーペリアを使ってたんですが、
今回はアルティナにしてみました。



アルティナのシートカバーは受注生産で、注文時に色と一部の素材が選択式になってます。
今回はベース、バック、ステッチのカラーを全てブラックに、
素材の選べるバック部分は劣化の早そうなパンチングレザーではなく
耐久性の高そうなスウェードにしました。(ただしお値段高め・・・)

使用頻度が高くて劣化の早いフロントは5年ほど使って一度交換したんですが、
リアは最初に付けたものを10年使いました。背もたれはそれほど劣化してないんですが、
さすがに座面は激しく劣化しています。






カバーを外して中のシート状態を確認。
毎回「カビ生えてないかなぁ・・・」と心配するんですが今回も大丈夫でした。
11年前に譲り受けた時とほとんど変わらない状態を維持出来てます。




新しいカバーを取り付け、リアシートは被せてフックで引っ掛けてるだけなので簡単です。




フロントですが、最初に付けたスーペリアの物は旧バージョンで、
使われてるレザーの強度が低く、5年使って交換する頃にはあちこち
ボロボロに剥がれていたんですが、その時に交換して今日まで使っていた物は
バージョンアップ後の物だったらしく、ベース部分のレザーの素材が変更になっていて、
ものすごく強度が上がっていました。
ほぼ毎日乗っていたのに、剥がれどころかヨレやスレもほとんどありません。





ところが、カーボン柄の部分は相変わらずダメですね。
旧バージョンと同じように少し引っ掛けたり負荷を掛けたりするだけで、
表面が浮き上がってボロボロと剥がれてしまいます。
ベース部分のレザーの強度が劇的に上がってるだけに、ここはほんとに残念でした。
アルティナでもカーボン柄のバックは選択出来るんですが、強度はおそらく
それほど違わないと思うので、今回はスウェードにしました。




こちらもカバーを外してシートの状態を確認、リアと同じく良い状態をキープしてます。
うっすらカバー内側の型が付いてしまってますが、スチームクリーニングで取れるレベルです。
取り付けはリアと比べると少々面倒ですが、30分もあれば終わります。
フィット感はスーペリアの方が上でしたね。



剥がれやすそうなパンチングレザーか毛玉の出来そうなスウェードかで
かなり悩みましたが、スウェードにして正解でした。
オールブラックの落ち着いた感じが自分好みです。
Posted at 2022/11/06 09:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

【BNR32】傷という傷を片っ端から消す休日

【BNR32】傷という傷を片っ端から消す休日ブログ書くの久しぶりな気がw

世間では”お盆休み”なるものに
突入したとかしないとか。
個人的には電車が空いてて大歓迎です。




さて、今日は早く目が覚めたので、日が昇るのを待ってちょいと作業しました。
先日本サフ1回目を吹いたホイール、浮き出た傷にちょちょいとペーパーがけして、
お風呂に入れたらベランダ干し。


乾くのを待ってる間に、スカッフプレートとサイドステップの間の部分の傷を磨きます。
2ドアクーペだと、狭い駐車場でドアを大きく開けないので、無理な体勢で乗り降りすると、
どうしてもここに靴が当たってしまうんですよねー。
日々増えていく傷が気になってはいたんですが、傷が入る度に磨いてたのでは
クリア層がどんどん薄くなってしまうので耐えてましたw


コンパウンドは3000→9800でやろうと思ってたんですが、9800だけで充分キレイに消えました。
(傷が残ってるように見えるのは映り込みです)


コンパウンドも色々ありますけど、この99工房の9800は使いやすくて気に入ってます。
”磨き丸”はネットの評価はイマイチですが、乾電池使用のコードレスは便利です。
用途を限定すれば結構使えますよ(・∀・)
Posted at 2022/08/11 13:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月25日 イイね!

【BNR32】シガーライターソケット照明交換

【BNR32】シガーライターソケット照明交換

今日は所用で休暇を取ったので、
昼から少し車とスキンシップ(・∀・)






以前から、灰皿の裏に刺すところの無いカプラーが1つ余ってるのが
気になってたんですが、シガーライターソケット照明のものであることが判明。
バルブパーツから出てる平型端子に刺し込むカプラーなんですが、
その平型端子が折れてしまっていたようです。

バルブパーツだけ交換するか修理すればいいかと思ったんですが、
シガーライターソケット照明の樹脂部分自体もかなり黄ばんでたので、
新品が手に入るうちに交換する事にしました。(部品番号:25339-AA000)

とりあえずセンターコンソールパネルを外します。
次にソケット照明からソケット本体だけを抜き取るんですが、
ソケット照明のツメ(画像赤丸)がソケット本体をロックしてて、
ロック部分2ヶ所を押さえながらソケット本体を抜き取るのはかなり難しいです。

黄ばみの状態からして、元々付いていたソケット照明は交換後に捨てるつもりだったので、
今回はツメを1ミリの平刀を使って削り取る事で簡単に取り外しました。
ソケット本体を抜いてソケット照明を交換したら、ソケット本体を元通り刺し込んで作業完了です。

ここでひとつ気付いたんですが、うちの車に新車装着されてたソケット照明では
ソケット本体手前側のツメを固定する切り欠きが2ヶ所あったんですが(画像緑丸))、
現在手に入る新品では1ヶ所になっています。



ソケット照明はシガーライターの周りをリング状に光らせるので、
使わない方の切り欠き部分が少し目についてしまうんですが、
1ヶ所になった事で、切り欠きを下側に来るように取り付ければ
キレイなリング状の照明になります、これは良い改修だと思いました(・∀・)

点灯するとこんな感じです。
バルブはLEDではなく普通の電球ですが、
ブルーのキャップがしてあるので発光色は純白に近いですね。
思ったよりも良い色でした。
Posted at 2022/03/25 16:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

【BNR32】ドアスイッチカバー交換

【BNR32】ドアスイッチカバー交換


一気に暖かくなってきましたね。
寒いからと先延ばしにしてた作業を進めていきたいと思います。

とりあえず簡単なものからということで、
洗車の時に破れてるのを発見したドアスイッチカバーを交換します。








画像がボケてますが、見事に破れてしまってます。
ドアを開け閉めする度に伸びたり縮んだりと結構な負荷が掛かるので仕方ありませんね。


部品はディーラーでまだ新品が買えます(・∀・)
部品番号:25368-5L300
価格:671円(税込)

新品と比べると伸縮する部分が下にズレる形で変形しています。
助手席側も同じように変形してるので、ドアの閉め方や偶然によるものではなさそうです。
破れてるのは変形して引っ張られる形になる上側の部分なので、
これが破れた直接の原因になってるのかもしれません。
このゴムカバーは色んな車種でかなり長く使われてるようなので、
現在作られている物は対策品になってるといいんですが。


交換は非常に簡単で、プラスドライバー1本で出来ます。
ネジを外してスイッチごと引っ張り出し、カバーを付け替えて元に戻すだけですが、ひとつだけ注意点が。


取り付けに使うネジはスイッチとボディのアースをつなぐ役割も兼ねています。
新品カバーはネジの入る穴がネジと干渉するので、締めていくと早い段階で
抵抗を感じて締めるのをやめてしまいそうになりますが、回らなくなるところまで
きっちり締め込む必要があります。
取り付け後にドアを開閉して、メーター内のドアランプが点灯するかを
確認したら取り付け作業は完了、仕上げにシリコンオイルを塗っておきました。


助手席側は変形しているもののまだ破れは無いので、シリコンオイルだけ塗っておきました。

Posted at 2022/03/13 19:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月26日 イイね!

【BNR32】洗車のちステッカー貼り

【BNR32】洗車のちステッカー貼り

今日は暖かくて良い天気でしたねぇ~。
先日雨に降られて汚くなってたので、
チャンスとばかりに朝から洗車しました。




車がキレイになったので、先日買ったニスモステッカーを急遽貼る事にしました、
ほんとはもう少し先にしようと思ってたんですけどねw


貼り付け部分は9000番の鏡面コンパウンドで軽く磨いてから無水アルコールで
脱脂しておきました。
貼り付ける位置は出来れば本物のNISMOの貼り位置を確認したかったのですが、
残念ながらネットでは情報を得られなかったので、位置決めガイドを兼ねている
ステッカー台紙に従いました。

実は今回買ったヘリテージ版ステッカーの他に当時物の純正ステッカーも
持ってるんですが、台紙の形やステッカーの位置は全く同じだったので、
おそらくここで貼り位置は合ってるはずです。
ただ、台紙の形とトランクの角度に少しズレがあったので、
”NISMO”の文字の下辺とトランクフードの下辺で37ミリ間隔の
平行が出る位置に微調整しました。


やっぱりBNR32にはこのロゴがしっくりきますね。
うちの車はスタンダードなBNR32なので、このステッカーを貼るのは
ためらわれる部分もあったんですが、カッコ良さに負けました♪(・∀・)

Posted at 2022/02/26 22:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイキャスの不具合は完全に鳴りを潜めました。不具合の原因ですが、7月は諸事情により週末だけ乗る生活でした。それがいつもの生活に戻って毎日動かすようになったとたん何事も無かったように・・・。「毎日動かす方が調子がいい」なんて言いますが、そういう事なんですかね?w」
何シテル?   08/07 22:32
Q太郎@BNR32です。 EF9→AE101→HCR32→PS13→PS13→PS13と来て、 ついに長年憧れていたBNR32にたどり着きました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラー開閉不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:07:25
ドアミラー 電動格納 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:05:19
R32 スカイライン号 久々の修理w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 08:52:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
転勤で泣く泣く手放したHCR32にもう一度乗ろうと思っていたのですが、 友人のご家族が程 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目のPS13シルビアQ’s 過去2台でやった事を全て踏襲し、 さらにやりたい事を全 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
HCR32を買い戻すまでのつなぎのつもりで買った黒イチサンでしたが、 気が付くとすっかり ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台乗り継いだPS13シルビアの最初の車。 HCR32を転勤中に売ってしまったので、帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation