• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q太郎@BNR32のブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

【BNR32】エアコンフィルター交換

【BNR32】エアコンフィルター交換
昨日は出勤日だったので、
今年のGWは今日が初日でした。

と言っても緊急事態宣言の出ている兵庫県、
遊びに行って楽しめる場所なんてありませんし、
そもそも人の集まりそうな場所になんて
怖くて行く気になりません。





そんなわけで、今年のGWは100%家で趣味に時間を費やす事にしました。
1週間以上ありますので、普段はなかなか手が付けられないような事も
どんどんやって行こうと思います。

今日は昼から雨が上がったので、昨年8月にフォローさせていただいている
”たともさん”のアイデアをお借りして取り付けたエアコンフィルターを交換しました。
当然ですが、純正で装着されている最近の車のようにささっと交換というわけにはいかず、
それなりの作業が伴いますが、やり方さえ覚えてしまえば年に一度なら苦になりません。

まずはグローブボックスとブロアモーターを外して、昨年取り付けたフィルターを取り出します。
結構汚れてるかと思ったんですが意外にそうでもなかったですね、田舎住まいバンザイw


新しいフィルターを取り付けて、ブロアモーターとグローブボックスを元通り取り付ければ作業完了。


作業時間は15分程度、去年はファンの掃除を含めて1時間ほどかかってましたが、
2回目なので手際よく作業出来ました(・∀・)
Posted at 2021/05/02 23:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

【BNR32】スピーカーカバー修理&内装保護

【BNR32】スピーカーカバー修理&内装保護

助手席側ドアのスピーカーカバーを
ボッコリ凹ませてしまったので修理しました。







カバーはスチール製なので、少しずつ様子を見ながら裏から押し出しすだけです。
素人作業なので元通りってわけにはいきませんが、光に当てて良く見ないと
わからないレベルぐらいには出来ました。
あとは塗装の禿げた部分をセミグロスブラックで塗装して完成。
ストックパーツも持ってたのですが、この部分は降りる時に足を当てやすくて、
凹ませるたびに交換ってわけにもいきませんので(´・ω・`)



内装を外したついでに、以前から気になってたドア内張りの傷対策もやっておきました。
2ドアクーペはドアが長いので、狭い駐車場で隣の車にドアを当てずに降りようとすると、
ついついドア内張りの下の方に足を当ててしまいます。
何か保護できるものが無いかと色々調べてたんですが、市販のプロテクションシートやテープは
テカテカのクリアだったりカーボン柄だったりと違和感が凄そうなのでパス。
今回はたまたま100均で見つけた内張りの表皮そっくりなフェイクレザーを使いました。

貼り付けただけだと夏場に室内が高温になった時に剥がれて来そうなので、ドアポケットのフチに
付いてる樹脂パーツを一度外して、そこに上辺を挟み込む形で貼り付けました。
下側は両面テープで留めるしかないんですが、なるべく内装に影響なさそうで、剥がした時にも
糊残りしにくそうなものを使いました。

ちなみに、ニスモからもここを保護するBNR32用のプロテクションテープ(カーボン柄)が
出てるんですが、値段がなんと2万円!
いくらニスモの車種専用品とは言え、”傷付く"のが役割のただのプロテクションテープに
その値段は無いですよ( ̄▽ ̄;)


助手席側が終わったので、今日は運転席側を作業したいと思います。
Posted at 2021/03/28 10:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月07日 イイね!

【BNR32】ヘッドライト&フォグランプ不点灯修理

【BNR32】ヘッドライト&フォグランプ不点灯修理
前回のブログに書いた4WD警告ランプはすっかり
点灯しなくなり、アテーサは今日も元気に
動いておりました。

最新の完全電子制御の車と違って、
ワーニングランプも車のご機嫌しだいですw




しかし当然直ったわけではないので、とりあえずアキュムレータの
発注だけはしておきました。
あっという間に値上がりしていく純正部品、思い立った時が最安値なので、
確実に使う部品に関しては躊躇なく買います。
今日の時点(2021/02/07)で39380円(税込み)でした。

さてさて、アテーサの問題はとりあえずこのまま様子見するとして、
今日は少し前から点かなくなって放置していた助手席側フォグランプと、
先週点かなくなった助手席側ヘッドライトを修理します。


まずは助手席側フォグランプ。
色々と動作確認した結果、前回と同じくリレーの故障でした。
うちの車は角目ヘッドライト内蔵フォグランプとナンバー横の後付けフォグランプを
どちらも使えるように、リレーを組んで切り替えスイッチが付けてあるんですが、
なぜかこのリレーがよく壊れます(´・ω・`)


次は助手席側ヘッドライト。
点灯しない助手席側HID一式を点灯する運転席側のカプラーに接続しても点かないので、
助手席側HIDのどこかが壊れているのは間違いありません。
予備のHIDキットとカプラー単位で色々組み替えて動作確認した結果、
H4カプラー一体型のイグナイターが故障してました。


どちらも新品と交換して復旧、これでまた夜間も安心して走れます
・・・と思った瞬間、助手席側ヘッドライトがまた点かなくなりました!Σ( ̄▽ ̄;)ナンデ?

散々調べた結果だったので軽くパニックになりましたが、さらに調べたところ
どうやら助手席側のH4カプラーにだけ電気が来たり来ていなかったりしているもよう。
という事は・・・そう、毎度おなじみ運転席ヘッドライトスイッチです。

「終わったー」と思ったところに手数の多いスイッチ交換は心が折れそうでしたが、
渋ってもやるしかないので、コーヒー休憩を入れた後にメンテ済の予備スイッチと交換、
今度こそきちんと直りました。




取り外したスイッチを分解して驚いたんですが、スイッチ切り替え時に中の金属シーソー板を
押すための樹脂ピンの先が助手席側の物だけ溶けて平らになってました。


そう言えば少し前からスイッチを回す時に何か引っかかるような感覚があったんですが、
恐らく樹脂の溶けた部分が金属シーソーを押さえている金具に接触してたんだと思います。
それにしても、なんでこんな所が溶けたんだろう?
ここが溶けるって事は金属シーソー、つまり配線がかなり高温になったって事になりますが、
ヒューズはどこも切れておらず・・・謎です。

さすがにこの溶けたピンはもう使えませんが、このままスイッチごと使えなくなるのは
もったいないので、ピンを自作してみました。


ピンの外径は4ミリなので、プラモデル用の4ミリ丸棒を使おうかと思ったんですが
手持ちが無かったので、同じく4ミリ径のシリンダーパーツから適当に削り出しました。
スプリングを仕込む穴は2.2ミリがいい感じでしたね。


次のヘッドライトスイッチ交換で、これが正常に動作するか楽しみです♪(・∀・)
Posted at 2021/02/08 10:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月31日 イイね!

【BNR32】 4WD警告ランプ点灯

【BNR32】 4WD警告ランプ点灯


うー、さむさむ


なんだかんだで1月も今日が最後。
歳と共に時間の経過がどんどん早く感じるように
なってきますねw




さてさて、うちの車ですが少々ご機嫌が悪いようで、
かなりの確率でエンジン始動後に4WD警告ランプが点灯するようになりました。


一昨年ぐらいからたまぁ~に点く事があって、エンジンを掛けなおすとクリアされてたんですが、
いよいよ頻度が高くなってきました。

とりあえず今回もネットで先人様達のお知恵を拝借致しました。
ABSや4WDの警告ランプが点灯すると、トランク内のABS制御ユニットのLEDランプが
点滅して、その点滅の回数によって故障の状態を判断出来るんですが、今回は18回でした。

4WD警告ランプ点灯+18回点滅=ETS圧力スイッチ及び経路異常

この診断が出た場合、考えられるトラブルは概ね2パターンのようです。
ひとつはE-TS動作油の不足、もうひとつはアキュムレーターの故障。

というわけでトランク運転席側にあるE-TS動作油のタンクをチェック。
エンジンをかけた状態で液面がMINよりほんの少し下に来てる感じ。


でもこんな微妙な少なさで現象が出るとも思えないので、十中八九アキュムレーターの故障だと思います。
これまたBNR32(と言うか第二世代GT-R)の泣き所らしく、経年劣化で必ず壊れる箇所のひとつのようですね。

今週末にE-TS動作油を補充してみて改善されなければアキュムレーター交換ですね。
部品代と工賃で8万円ぐらいとの事、痛いですが部品があって直せるだけ感謝しないといけませんね。
Posted at 2021/02/01 06:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月09日 イイね!

RB26DETT搭載車にお乗りの皆様へ情報共有

(注)本ブログの内容は、私がいつもお世話になっている日産ディーラー様から
   聞いた情報に基づくもので、私が実際に確認したものではありません、
   ご承知おきください。




日産ディーラーで提供されている、画像のPITWORK商品を使ったエンジンリフレッシュ作業ですが、
RB26DETTへの施工はトラブルの可能性があり、作業を提供しないようメーカーから通達が出ているとの事です。
聞いた話ではBNR32が対象でしたが、施工する事で6連スロットルに問題が出るようで、
RB26DETT搭載車全てが対象になる可能性があります。

通達の範囲については不明で、もしかしたら現在も作業を受けているディーラーもあるかもしれません。
トラブルの起こる可能性もどの程度なのかわかりませんし、実際に確認したわけでもないので断定的には言えませんが、
「こういう話を聞いた」というレベルで頭に置いておいていただければと思います。

上にも書いたように、現在ディーラーでの施工は受け付けていないと思いますが、
この商品は日産ディーラー以外でも入手可能なので、購入して自分で施工をお考えの方はご注意ください。
Posted at 2020/11/09 08:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイキャスの不具合は完全に鳴りを潜めました。不具合の原因ですが、7月は諸事情により週末だけ乗る生活でした。それがいつもの生活に戻って毎日動かすようになったとたん何事も無かったように・・・。「毎日動かす方が調子がいい」なんて言いますが、そういう事なんですかね?w」
何シテル?   08/07 22:32
Q太郎@BNR32です。 EF9→AE101→HCR32→PS13→PS13→PS13と来て、 ついに長年憧れていたBNR32にたどり着きました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラー開閉不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:07:25
ドアミラー 電動格納 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 01:05:19
R32 スカイライン号 久々の修理w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 08:52:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
転勤で泣く泣く手放したHCR32にもう一度乗ろうと思っていたのですが、 友人のご家族が程 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目のPS13シルビアQ’s 過去2台でやった事を全て踏襲し、 さらにやりたい事を全 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
HCR32を買い戻すまでのつなぎのつもりで買った黒イチサンでしたが、 気が付くとすっかり ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台乗り継いだPS13シルビアの最初の車。 HCR32を転勤中に売ってしまったので、帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation