• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月01日

2010年初撮り、初富士、初紅富士

2010年初撮り、初富士、初紅富士

2010年初撮り、初富士、初紅富士

こんにちは jt です。

元日は「初日の出」を撮りに富士山へ行くつもりでした。
体内時計で三時ごろかな? と思って目を覚ましてみたら既に五時でした…。(; ̄ー ̄A 終わってる
# 目覚ましを掛けずに寝たのが敗因…

どうあがいても間に合わないので「初日の出」は諦めましたが、富士山ライブカメラを見るとクリアスカイです。昨日は富士山で一日中雲に苦しめらているだけに、家でジッとしていられるはずも無くリベンジを祈願して出撃です。( ̄ー ̄;

ひとまず山中湖でいつもの一枚。My車とプチ逆さ富士

※しっかし、風が強いなあ、、、寒いなぁ、、、、( ̄  ̄;)

プチ逆さ富士

昨日の逆さ富士は、凍っていなかったんだけど、見て分かるとおり波打際が凍っています。寒いわけだ、、、(; ̄ー ̄A
※風が強くてこれが精一杯。昨日の逆さ富士とは、随分とクオリティに開きが…

My車と子抱き富士

※たまにはリヤビューも
※ここでも風があるので逆さは無理だった。

子抱き富士の山頂アップ

※頂上右端は写真北側から見た富士山頂上右端は日本の頂点3776m「剣ケ岳」のはず。3776m記念碑がなんとなく見えるような…
※頂上中央付近の黒い岩はたぶん「雷岩」
※頂上左側の高くなっている部分は、おそらく白山岳

田貫湖1

あけおめブログ添付写真と同じ場所の日中写真

田貫湖2

※風が強くて湖面は静まる気配なし。( ̄  ̄;) うーん。昨日は鏡面逆さが見られたのに、、、、。
※田貫湖の撮影ポイントで、jt(jtは富山県出身)含め、北陸三県(富山、石川、福井)人が並んで撮影してました。( ̄ー ̄;偶然
※正月は遠くから連泊で富士山撮影に来られている方が多いみたいです。負けた、、、。( ̄ー ̄;

田貫湖3

※2日連続の田貫湖の紅富士です。( ̄ー ̄)v

田貫湖4

※紅富士山頂のアップ。頂上右端が日本の頂点3776m「剣ケ岳」です。(のはず。)
山頂付近(東側)と比較すると、東側は穏やかな表情なのに西側は随分と険しい表情です。

全体を通して元旦は雲こそ晴れてくれたんだけど、メチャ風が強かった…、そしてメチャ寒かった…、、、、( ̄ー ̄;うまくはいかんものです、、。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2010/01/04 00:21:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

疲れが…🤕
もへ爺さん

この記事へのコメント

2010年1月4日 2:40
山中湖~田貫湖と、毎度、富士山半周コースですねw
お疲れ様です!

いつものように、青がキレイですね~♪
そして、山頂アップは、いつも迫力ですね!
何ミリのレンズで撮っているのでしょう?

私も、望遠がほしいです・・・。
コメントへの返答
2010年1月4日 12:43
コメントありがとうございます。
山中湖~田貫湖コースはお気に入りです。(^_^;特にプランを決めてない場合は、大体これです。(^_^;

望遠の件ですが、安300mmレンズです(子抱き富士の山頂アップは300mm)。K7はAPS-C機なので35mm換算だと450mmになります。月の撮影には役不足なので高倍率レンズかテレコンが欲しいです。
2010年1月4日 8:21
おはようございます!

風が強いとなかなか逆さ富士になりませんよね。

私も何度となく苦しめられました。

コメントへの返答
2010年1月4日 23:54
風がある日は、ホント難しいです。
次の瞬間は風が止んでくれるのではないと待ちつづけるんですが、気がついたら数時間待ち続けてたこともしばしば、、、。( ̄ー ̄;
2010年1月4日 14:27
一時も同じ表情を見せないのが魅力なんでしょうねー。

西側の崩れ方を見ていると、富士山の美しさが、いずれは無くなっていくというのが分かるような気がしますね。

しかし、富士五湖は知っていましたが、田貫湖というのがあるというのは初めて知りました。
コメントへの返答
2010年1月5日 0:02
その通りなんです。富士の魅力はそこにあるとおもいます。いわば頂点が見えないです。逆さ富士一つをとっても、次はもっと完璧な鏡面逆さを狙おうとか、ほかには、逆さの難しい大きな湖での鏡面逆さを狙おうとか、紅富士+鏡面逆さ、傘雲+鏡面逆さ、紅富士+傘雲+鏡面逆さ、ダイヤモンド富士+逆さ(ダブルダイヤモンド)等々、上には上が次々と考えられるんです。だから飽きないんだと思います。田貫湖は富士五湖には入っていないんですが、小さい湖なので、逆さ富士が出現しやすいところです。(^^)
2010年1月5日 22:14
はじめまして~。
富士山に引き寄せられて来ました^^;
いい写真ばかりでうっとりしてしまいます~♪
また伺わせて頂きます~!
コメントへの返答
2010年1月6日 23:52
コメントありがとうございます。(^^)

ありがとうございます。でも、センスがないのでお恥ずかしいばかりです、、、。(^^;

今後とも宜しくお願い致します。
2010年1月6日 17:21
富士山はやっぱりいいですね~。
水鏡(逆さ富士)は自分も撮影してみたいと思っています。

今年も宜しくお願いします☆
コメントへの返答
2010年1月6日 23:53
富士山はいいですよ~。
逆さ富士は、jtの富士山撮影の基本ですねぇ~。( ̄ー ̄;

今年も宜しくお願い致します。(^^)
2010年1月10日 16:53
はじめまして。
富士山、とても美しく撮られていて
いいですね〜。
富士山タグでやってきましたが、
去年暮れに峠にいた方かと思い
コメいたしました。
コメントへの返答
2010年1月10日 18:49
はじめましてこんにちは。コメントありがとうございます。(^^)

峠ですと、12/27の
http://minkara.carview.co.jp/userid/15513/blog/16297605/
の時ですかね?

たぶん当たりです。世間は意外と狭いですね。(; ̄ー ̄A

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation